微量の紫外線(*1)でも、肌が乾燥するメカニズムを富士フイルムが解明

    さらに、肌の保水成分の分解を抑制する成分を発見

    サービス
    2019年11月12日 15:00

    富士フイルム株式会社(社長:助野 健児)は、微量の紫外線が、肌を乾燥させるメカニズムを解明しました。さらに、生薬としても利用されている「スターフルーツエキス」(*2)に、肌の保水成分を分解して肌の乾燥を引き起こす酵素「ストロメライシン-1」(*3)の活性を抑制する作用があることを発見しました。当社は、2019年11月15日に東京・新宿で開催される皮膚の光老化に関連した「第2回フォトダーマトロジー学会学術大会」にて本研究の成果を発表する予定です。

    <今回の研究成果>
    ① 培養皮膚モデルに紫外線A波(以下、UVA) (*4)を照射すると、肌の保水成分「プロテオグリカン」(*5)を分解する酵素「ストロメライシン-1」が非常に多く発現することを見出しました。また、このストロメライシン-1は、わずか数分間に浴びる程度の微量のUVA(2J/ cm2)(*1)照射により、遺伝子発現量が増加することを確認しました。
    ② ストロメライシン-1が、5種の保水成分分解酵素を活性化させることを実証しました。
    ③「スターフルーツエキス」に、ストロメライシン-1の活性を抑制する作用があることを発見しました。
    当社は、本研究の成果を、来春発売の機能性化粧品に応用する予定です。

    *1 2J/cm2の紫外線A波(UVA)を想定。2J/cm2は、茨城県つくば市で、6月の晴天の日の朝9時に約8分間で浴びる紫外線量に相当(つくば国立環境研究所データをもとに計算)。
    *2 南インドなど熱帯アジア原産のスターフルーツから抽出したエキス。
    *3 様々なタンパク質を分解する酵素。肌の保水成分「プロテオグリカン」を分解する。
    *4 地上に届く紫外線のうち、約95%を占める。波長が長く、雲や窓ガラスを透過する特性がある。
    *5 タンパク質と多糖の複合体。

    ◆詳細はWebページをご覧ください。
    https://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1482.html?link=atp

    富士フイルムニュースリリース一覧
      ⇒ http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/index.html?link=atp
    富士フイルム株式会社
      ⇒ http://fujifilm.jp/?link=atp
    ※リンク先は本件掲載時点の情報であり、予告なく変更になる場合があります。
    ※本ページに記載している地名・人名など一部の文字で表示できない旧字体は新字体または平仮名に置き換えている場合があります。
    ※本ページに記載している個々の文章、図形、デザイン、画像、商標・ロゴマーク・商品名称などに関する著作権その他の権利は富士フイルムまたは原著作権者その他の権利者が有しています。

    すべての画像

    ToQKyG0YeBvs2GLK3td8.jpg?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...