atpress

「令和7年度 第1回近畿大学生物理工学部公開講座」を開催 AIの医療分野への応用や植物の機能性成分について解説

サービス
2025年5月2日 14:00
FacebookTwitterLine
令和6年度 第1回近畿大学生物理工学部公開講座の様子
令和6年度 第1回近畿大学生物理工学部公開講座の様子
近畿大学生物理工学部(和歌山県紀の川市)は、令和7年(2025年)5月10日(土)、新宮市文化複合施設 丹鶴ホールにて、令和7年度 第1回近畿大学生物理工学部公開講座「BOST Science Café」(後援:和歌山県教育委員会・新宮市教育委員会)を開催します。

【講演内容】
プログラム①「AIの日常での使い方から研究への応用へ~院内感染にかかわるタンパク質のうごきの研究~」
講師:生物理工学部生命情報工学科 准教授 宮下尚之
内容:AIは身近なツールとなり、美味しいお店探しから医療研究まで、幅広く活用されています。前半は、AIの日常での便利な使い方をわかりやすくご紹介します。後半は、AIの医療分野への応用として、院内感染の原因となるタンパク質の研究について解説します。多剤排出タンパク質という、薬を排出するタンパク質の動きをAIで解析することで、将来、新薬開発を目指す研究です。AIが私たちの生活や医療をどのように変えていくのか、事例を交えてわかりやすくお話しします。

プログラム②「植物の生き残り戦略と機能性成分」
講師:生物理工学部生物工学科 准教授 松川哲也
内容:植物はビタミンや炭水化物などの栄養素に加えて、古くから生薬や漢方薬など伝統薬としても利用されてきました。近年では機能性成分などの研究も活発に行われ、多くの植物からさまざまな有用成分が見つかっており、植物がつくりだす成分は私たちの健康を維持するためになくてはならないものになっています。植物がなぜさまざまな有用成分を生み出すことができるのかについて、植物が育ってきた環境から解説するとともに、その利用についての問題点やこれからの展望を解説します。

【開催概要】
日時  :令和7年(2025年)5月10日(土)13:00~16:00(12:30受付開始)
場所  :新宮市文化複合施設 丹鶴ホール(文化ホール) ※オンラインでの参加も可
     (和歌山県新宮市下本町2-2-1、JR紀勢本線「新宮駅」より徒歩約10分)
対象  :一般の方、中高生(要事前申込、定員144人、入場無料、先着順)
申込方法:WEBサイトから事前申込み https://kouza.wbs.co.jp
     ※対面参加は、定員に空きがあれば当日開始時間まで受け付けます。
     ※オンライン参加は、申込完了後に参加URLをメールで送付します。
後援  :和歌山県教育委員会、新宮市教育委員会
お問合せ:和歌山放送内 近畿大学生物理工学部公開講座係 TEL(073)428-1431

【開催の背景】
近畿大学生物理工学部は、「人間」「医療」「食」「生活」「環境」「福祉」をテーマに、理学・農学・工学・医学を融合させた、先進的で多彩な教育と研究を行っています。ここで得られた成果を広く一般の方々にご理解いただくため、平成11年度(1999年度)から公開講座を始めました。
生涯学習の機会とする方から、科学に興味をもつ子どもまで、幅広い年齢層の方々にご参加いただいており、これまでの受講者数は3万人を超えています。今年度も各地の教育委員会後援のもとで開催します。

【講師プロフィール】
宮下尚之(みやしたなおゆき)
所属   :生物理工学部生命情報工学科 准教授
学位   :博士(理学)
専門分野 :物理学、生体分子シミュレーション、AIデータサイエンス
研究テーマ:生体分子は生体・細胞活動に必須の物質で、僅かな変異や環境変化が疾患プロセスや分裂などの細胞システムに大きく影響を与えることがあります。そのような生体分子システムのシミュレーションをスーパーコンピュータなどで実施し、メカニズムの探求をしています。そして将来的に生命システムの理解と予測、次世代医療・産業への貢献をめざしています。
松川哲也(まつかわてつや)
所属   :生物理工学部生物工学科 准教授
学位   :博士(農学)
専門分野 :生物有機化学、天然物化学、機器分析化学
研究テーマ:植物が作り出す「薬」について研究しています。植物は病気になると、抗菌性物質や症状を軽減するための薬となる物質を体内につくり出します。さまざまな植物を対象として、まだ発見されていない「薬」となり得る物質を探し出し、それらがどのような化学構造を持ち、どのような作用を持つのかを調べています。
【関連リンク】
生物理工学部 生命情報工学科 准教授 宮下尚之(ミヤシタナオユキ)
https://www.kindai.ac.jp/meikan/1352-miyashita-naoyuki.html
生物理工学部 生物工学科 准教授 松川哲也(マツカワテツヤ)
https://www.kindai.ac.jp/meikan/904-matsukawa-tetsuya.html

生物理工学部
https://www.kindai.ac.jp/bost/