夏休みに親子で体験。都会で学ぶ養蜂とハチミツの世界

    医誠会ハニーを味わいながら学ぶ自由研究応援イベント

    サービス
    2025年6月24日 14:00
    FacebookTwitterLine

    医療法人医誠会(本社:大阪府大阪市、代表者:谷 幸治)は、医療複合施設「i-Mall」内のヘルシーカフェさくらテラスにて、2025年7月26日(土)に「都会で養蜂?夏休み自由研究応援企画 7月」を開催します。本イベントでは、都市養蜂の現場である病院屋上の養蜂場を見学しながら、ミツバチの生態やハチミツの奥深い世界を学ぶことができ、自由研究のテーマとしても最適です。親子で参加可能、採蜜体験や採れる時期によって味わいの異なる医誠会ハニーを味わっていただけます。

    親子で学ぶ都会の自然体験 地域の子どもたちに知的好奇心を

    夏休みの自由研究に悩むご家族に、今年は「都会で養蜂体験」という選択肢を提案します。対象は小・中学生とその保護者。本企画の特長は、普段は立ち入ることができない病院屋上に設けられた都市養蜂場を間近で観察できること。参加者はミツバチの巣を実際に目で見て、働きバチや女王バチの違いを観察しながら、ハチミツができる過程を楽しく学べます。
    また、養蜂専門スタッフによる解説やクイズを通じて、子どもたちの知的好奇心を刺激し、環境への理解も自然と深まります。さらに採蜜体験では、実際に採蜜器にかけて取り出したハチミツを瓶詰めし、お土産として持ち帰ることができます(70gの非加熱・無添加「医誠会ハニー」付き)。このハチミツは通常2,430円で販売されているものと同等で、参加費に含まれています。
    このような体験は、都会にいながらにして「自然」と「科学」、そして「食育」と「SDGs」の要素を一度に体験できる貴重な機会となっています。

    夏休みの自由研究を応援 SDGsや環境教育にもつながる実践学習

    このイベントでは「知る・見る・味わう・持ち帰る」の4つの体験を通じて、子どもたちの学びを総合的に支援します。特にミツバチの生態を知ることは、都市型環境における生物多様性や、受粉の仕組みなどにもつながる「実践的なSDGs教育」の入り口になります。
    具体的なプログラム内容は以下のとおりです。

    ・都市養蜂と医誠会ハニーの紹介
    ・ミツバチの役割を学べるクイズ
    ・養蜂場での実地見学と記念撮影(雨天時は巣枠観察)
    ・採蜜体験
    ・医誠会ハニーの試食
    ・ミツバチ博士との質問タイム

    採蜜したハチミツと一緒に、実物のハチの巣(自然巣)もお持ち帰りいただけます。これはまさに五感で学ぶ「動く教材」。観察日記やレポートにも役立つだけでなく、子どもたちの学ぶ姿を応援したい保護者の方にとっても価値ある体験となります。

    イベント詳細と参加方法 安心して楽しめる工夫も多数

    【開催概要】

    日時:2025年7月26日(土)10:00~12:00(開場 9:45)
    場所:i-Mall(医誠会国際総合病院)SOUTH WINGヘルシーカフェさくらテラス2F サロン(〒530-0052 大阪市北区南扇町4番14号)
    対象:小・中学生(必要に応じて保護者同伴)
    定員:12名(先着順)

    【参加費】

    参加者:4,000円(税込)※非加熱・無添加「医誠会ハニー」70g(2,430円相当)+自然巣付き
    同行者(保護者等):1,500円(税込、お土産なし)

    【申込締切】

    2025年7月23日(水)23:59(定員になり次第締切)

    【服装の注意】

    ・防護服の貸し出し有。ただし長袖・長ズボン、長靴やスニーカー(肌の露出を避ける)
    ・香水やサンダル不可

    【雨天時対応】

    屋外見学ができない場合は、屋内で巣枠観察と説明を実施。

    【申込方法】

    専用サイトからのお申し込み
    https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/028xu7d66qh41.html
    ※キャンセルは7月23日(水)23:59まで※最少催行人数未満の場合は中止、前日12:00以降に開催可否を連絡予定

    【安全への配慮】

    防護服の貸し出し有。
    病院屋上には高低差があります。車いすや介助が必要な方は事前相談をお願いします。

    医療法人医誠会

    医療法人医誠会は1979年に大阪市で創立され、ホロニクスグループとして大阪を中心に全国で病院、クリニック、介護老人保健施設などを運営しています。
    医誠会国際総合病院は46診療科、総職員数1,971名の体制※で、低侵襲治療、先進・先制医療、医療DX、本格的タスクシフト・タスクシェア、中央管制システム導入に取り組み、先進的かつ国際標準の総合病院を目指しています。地域医療に貢献するとともに、2024年12月にはJCI認証を取得、国際医療ツーリズムにも挑戦します。
    また、救急医療では、24時間365日の体制で救急医療を提供しています。初期救急から2.5次救急患者を対象に診療を行い、必要に応じて各診療科が支援する救急医療体制をとっています。救急車6台(ドクターカー4台・救急車2台)、医師9名、看護師30名、救急救命士25名で、「断らない救急」「待たせない救急」をスローガンに、様々な救急患者さんを受入れ、重症度によって医師・看護師が同乗する救急救命士3名体制の医誠会無料救急搬送を行い、広域医療に取り組んでいます。※ 2025年4月現在

    すべての画像

    y4D9fJ0OCCmMgvj0JIgD.jpg?w=940&h=940
    8eWPOuf7hmvt4cWBE5iP.jpg?w=940&h=940
    1mIQfkZ6VYTwMHft2aCI.jpg?w=940&h=940
    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    夏休みに親子で体験。都会で学ぶ養蜂とハチミツの世界 | 医療法人医誠会