報道関係者各位
    プレスリリース
    2019年5月28日 11:00
    株式会社ジェーディーエス

    <調査レポート> 「四半世紀の生活者の変化をみる」 現在の暮らし向き“非常にらく+ややらく”が 1993年53% → 2018年60%に

    JNNデータバンク販売代理店 株式会社ジェーディーエス(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木 正光、以下「JDS」)は、2018年11月に実施されたJNNデータバンク全国調査(7,397名回答)で調査している生活意識やライフスタイル、メディア利用、商品利用について1993年から2018年までの生活者の様々な変化をまとめた「ライフスタイルトレンドレポート2019」をリリースしました。本レポートは四半世紀の生活者の動向をまとめ、後半は現在の日本の地域特性についても分析しております。


    図1 時系列_暮らし向き


    1.暮らし向き~現在の暮らし向き感は『らく』が引き続き増加~

    ・現在の暮らし向き感は、「非常にらく」「ややらく」を合わせて60%。昨年に引き続き2ポイントの増加。

    ・2009年以降「非常にらく」「ややらく」が増加傾向。

    ・男女とも40代に「やや苦しい」「非常に苦しい」が多くなる。

    *単一回答


    図1:時系列_暮らし向き

    https://www.atpress.ne.jp/releases/184794/img_184794_1.png

    図2:2018年 / 性・年代別_暮らし向き

    https://www.atpress.ne.jp/releases/184794/img_184794_2.png


    2.生活意識

    ~「努力すればむくわれる」長期減少~ 1993年43% → 2018年31%

    ・「どんなときでも努力すれば、それなりにむくわれると思う」「人生はまじめに生きていれば間違いないと思う」とも昨年より2ポイント低下。

    ・「まじめに生きていれば間違いない」は若年層では少ない。

    *「あてはまる意見行動項目」 約50選択肢より(複数回答)


    図3:時系列_意見行動1

    https://www.atpress.ne.jp/releases/184794/img_184794_3.png

    図4:2018年 / 性・年代別_意見行動1

    https://www.atpress.ne.jp/releases/184794/img_184794_4.png



    ~「健康で平凡な暮らしがしたい」長期増加~ 1993年65% → 2018年72%

    ・「毎日毎日を楽しく、健康で平凡な暮らしがしたい」は長期に増加傾向にある。

    ・「地位や財産にこだわらず、自分の趣味や好みにあった生活がしたい」は減少傾向。

    *「あてはまる意見行動項目」 約50選択肢より(複数回答)


    図5:時系列_意見行動2

    https://www.atpress.ne.jp/releases/184794/img_184794_5.png

    図6:2018年 / 性・年代別_意見行動2

    https://www.atpress.ne.jp/releases/184794/img_184794_6.png



    3.衣生活意識

    ~ファッションの満足度は増加傾向~ 1993年59% → 2018年64%

    ・着るものや身につけるものの満足度は、「満足」「まあ満足」 を合わせて64%。

    ・長期的には「満足」「まあ満足」が増加傾向にある。

    ・「満足」「まあ満足」は男女とも10代に多くなっている。

    *単一回答


    図7:時系列_ファッション満足度

    https://www.atpress.ne.jp/releases/184794/img_184794_7.png

    図8:2018年 / 性・年代別_ファッション満足度

    https://www.atpress.ne.jp/releases/184794/img_184794_8.png



    4.食生活意識

    ~「インスタント食品をよく食べるほう」が長期に増加~ 1993年25% → 2018年35%

    ・食生活に対する意識・行動をみると、「インスタント食品をよく食べるほう」が長期に増加傾向、「インスタント食品はあまり食べないほう」は減少傾向となっている。

    ・「インスタント食品をよく食べるほう」は男性50代以下と女性20代以下で「あまり食べないほう」を上回る。

    *「食生活態度」 約50選択肢より(複数回答)


    図9:時系列_食生活

    https://www.atpress.ne.jp/releases/184794/img_184794_9.png

    図10:2018年 / 性・年代別_食生活

    https://www.atpress.ne.jp/releases/184794/img_184794_10.png



    5.住生活意識

    ~和室中心の間取りのほうがくつろげる~ 1993年42% → 2018年21%

    ・「洋室中心の間取りのほうがくつろげる」は増加傾向、「和室中心の間取りのほうがくつろげる」は減少傾向にある。

    ・男女とも各年代を通じ「洋室中心の間取りのほうがくつろげる」が多数派。

    *「住生活態度」 約45選択肢より(複数回答)


    図11:時系列_住生活

    https://www.atpress.ne.jp/releases/184794/img_184794_11.png

    図12:2018年 / 性・年代別_住生活

    https://www.atpress.ne.jp/releases/184794/img_184794_12.png



    6.消費意識

    ~「値段が安ければメーカーにこだわらず買うほう」は減少傾向~ 1993年44% → 2018年40%

    ・「値段が安ければメーカーにこだわらず買うほう」は40%、長期に減少傾向にある。

    ・「値段が多少高くても有名メーカーのものを買うほう」は26%で横ばい。

    ・「値段が安ければメーカーにこだわらず買うほう」は男性では50代以上に多いのに対し、女性では20~30代を中心に多い。

    *「購買行動」 約50選択肢より(複数回答)


    図13:時系列_消費

    https://www.atpress.ne.jp/releases/184794/img_184794_13.png

    図14:2018年 / 性・年代別_消費

    https://www.atpress.ne.jp/releases/184794/img_184794_14.png



    「ライフスタイルトレンドレポート2019」分析項目

    https://www.atpress.ne.jp/releases/184794/att_184794_1.pdf



    <JNNデータバンク全国調査概要>

    調査対象  :満13歳~69歳 一般男女

    調査地域  :北海道から沖縄に至る全国の都市部

    標本抽出  :全国三段抽出(エリア・サンプリング)

    調査方法  :訪問留置回収法

    有効回収標本:約7,400名

    調査時期  :毎年11月中旬

    *1993年~1999年は年2回(5月・10月) 約3,500名回収



    <JNNデータバンクとは>

    TBSテレビをキー局とする全国28社のテレビ局(JNN系列)が、毎年共同で行っている総合ライフスタイル調査です。

    調査対象は、北海道から沖縄にいたる全国の都市部に住む約7,400名の13歳~69歳一般男女。

    1971年の第1回調査以来、40年を超える歴史を持ち、膨大なライフスタイル項目について、他に例を見ない貴重な時系列データを蓄積しています。

    年に3回の追加調査(首都圏)も実施しており、タイムリーなテーマにも対応しています。

    JNNデータバンクは、参加企業を募集しております。お問い合わせは、販売代理店のJDSまで。

    ※2012年より、Japan-VALS(TM)軸で集計ができるようになりました。

    ※2014年より、札幌・首都圏・名古屋・関西・福岡の5地区は70~74歳が調査対象に加わりました。


    TBSテレビ「TBS生活者データ」ご紹介

    http://www.tbs.co.jp/research/

    JDS 「JNNデータバンク」ご紹介

    http://jds.ne.jp/datebase01.html



    ■会社概要

    商号 : 株式会社ジェーディーエス

    代表者: 代表取締役社長 鈴木 正光

    所在地: 〒160-0004 東京都新宿区四谷2-11 龍文堂ビル4F

    設立 : 1973年4月1日

    URL  : http://jds.ne.jp/