体育会クラブの1年生を対象に、フレッシュマンキャンプを初開催 体育会学生としての自覚を育み、クラブ間の交流を促進

    サービス
    2025年6月30日 14:30
    FacebookTwitterLine
    令和7年(2025年)2月に実施した「体育会学生向け自己分析・チームビルディング研修」の様子
    令和7年(2025年)2月に実施した「体育会学生向け自己分析・チームビルディング研修」の様子

    近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和7年(2025年)7月6日(日)、東大阪キャンパスで、体育会クラブに所属する1年生400人を対象にフレッシュマンキャンプを初めて開催します。取り組みは体育会クラブを統括する学生団体である近畿大学体育会本部が企画・運営し、体育会クラブ学生としての自覚を育むとともに、他クラブと交流して新たな視点を得ることを目的としています。

    【本件のポイント】
    ●体育会クラブに所属する1年生400人を対象に、初めてフレッシュマンキャンプを実施
    ●布施警察署によるコンプライアンス研修を実施し、体育会クラブ学生としての自覚と責任感を育む
    ●他クラブの学生との交流により、競技や部活動に対する新たな視点や刺激を得る

    【本件の内容】
    フレッシュマンキャンプは、近畿大学体育会本部が初めて手掛ける取り組みです。47の体育会クラブを統括する同本部の学生が中心となり、新入生を組織の一員として迎え入れ、自覚と責任感を育むことを目的に開催します。新入生が大学の体育会クラブの一員としての自覚を深め、規律ある行動を学ぶ重要な機会です。特に、大阪府布施警察署員によるコンプライアンス研修では、法令遵守の重要性をはじめ、現代社会で求められるコンプライアンスについて深く学びます。また、体育会クラブ約400名の学生が午前、午後に分かれて参加し、普段接点の少ない他クラブの学生と交流することで、それぞれの競技や部活動に対する新たな視点や刺激を得ます。
    本イベントを通じて、新入生が体育会学生としての自覚と責任感を持つことで、大学生活を通じて自律的に活動できる人材へと成長し、スポーツを通じて培った精神力、協調性、リーダーシップを発揮し、社会に貢献できる人材となることを目指します。

    【開催概要】
    日時:令和7年(2025年)7月6日(日)9:30~17:00
       <午前の部>9:30~13:00、<午後の部>13:30~17:00
    場所:近畿大学東大阪キャンパス 2号館1階 実学ホール
       (大阪府東大阪市小若江3-4-1、近鉄大阪線「長瀬駅」から徒歩約10分)
    講師:大阪府布施警察署生活安全課、刑事課、交通課所属職員 各1名
    対象:体育会クラブに所属する1年生 400人
    内容:〈午前の部〉9:30~10:15 公認団体と非公認団体の違いについて
             10:15~10:45 体育会本部の説明
             10:45~10:55 休憩
             10:55~11:55 グループワーク
             11:55~12:00 休憩
             12:00~13:00 警察コンプライアンス研修
       〈午後の部〉13:30~14:30 警察コンプライアンス研修
             14:30~14:40 休憩
             14:40~15:25 公認団体と非公認団体の違いについて
             15:25~15:55 体育会本部の説明
             15:55~16:00 休憩
             16:00~17:00 グループワーク

    【関連リンク】
    近畿大学
    https://www.kindai.ac.jp/

    すべての画像

    令和7年(2025年)2月に実施した「体育会学生向け自己分析・チームビルディング研修」の様子
    体育会クラブの1年生を対象に、フレッシュマンキャンプを初開催 体育会学生としての自覚を育み、クラブ間の交流を促進 | 学校法人近畿大学