「KINDAI studentサミット」開催 『考動力を、超えていく攻動力』

    サービス
    2017年9月21日 14:30

    近畿大学(学長 塩﨑 均)は、平成29年(2017年)9月23日(土・祝)、東大阪キャンパスにて、「KINDAI studentサミット」を開催します。今年のテーマは「考動力を、超えていく攻動力」と題し、社会のリーダーになる志の醸成を目指します。

    【本件のポイント】
    ●学生が中心となってビジネスについて熱く議論を交わすイベントを開催
    ●第一線で活躍する近大卒のリーダーから、学生が真のビジネスマインドを学ぶ
    ●ビジネス界の常識を打ち破り、日本を変えていく人材の養成をめざす

    【本件の概要】
    近畿大学は、クロマグロの完全養殖をはじめ、紙の願書を廃止したインターネット出願「エコ出願」やAmazonでの教科書販売など、日本で初となる数多くの試みを成功させ、一般入試志願者数は4年連続日本一になるなど、大学界の常識を次々と打ち破り、そのブランド力を飛躍的に高めました。
    全企業における社長の出身ランキングにおいても西日本1位※(6,291人)を誇り、平成26年(2014年)から、日本経済の中枢で活躍する本学出身の企業経営者・役員を集め、様々なテーマでディスカッションする「KINDAIサミット」を実施することで、ビジネス界における近大ネットワークの強さを社会に発信しています。昨年からは学生を対象とする「KINDAI studentサミット」も開催し、文理様々な分野の学生100人以上と本学卒業のビジネスリーダーのディスカッションなどを実施し、「学歴フィルター」に囚われない次世代の担い手の育成を目指しています。
    今年の「KINDAI studentサミット」では、IT技術の革新によって約半数の職業が機械やAI(人工知能)に代替される未来を見据え、『考動力を、超えていく攻動力』をテーマに、攻撃的に行動し時代を切り開く力「攻動力」を学生達に身につけてもらい、社会のリーダーになる志の醸成を目指します。
    ※朝日新聞出版「大学ランキング 2018」

    ■日 時:平成29年(2017年)9月23日(土・祝)9:30~18:20(受付9:00~)
    ■場 所:近畿大学東大阪キャンパス ACADEMIC THEATER(アカデミックシアター)
         (大阪府東大阪市小若江3-4-1、近鉄大阪線「長瀬駅」から徒歩約10分)
    ■参加者:在学生(約300人)、本学卒業の企業経営者・役員(6人)

    【プログラム】
    ■開会挨拶(9:30~9:35)
    近畿大学 学長 塩﨑均

    ■メンター紹介(9:35~9:40)

    ■キーノートスピーチ(9:40~9:55)
    テーマ:『近大が創りだしたゼロイチとは?』
    【スピーカー】世耕石弘(近畿大学総務部長)

    ■第1部全体会(9:55~10:55)
    テーマ:『就職、起業、関係ない!価値あるビジネスのためのゼロイチ力
        ~ステージ0「ゼロイチ力」が創りだした価値~』
    IT技術の進歩やグローバル化による情報の共有化が進んだ世の中で日本の再生と日本企業存続のキーとなる、新しい価値を創り出す力「ゼロイチ力」とは何か議論します。

    [スピーカー]
    近畿大学経営学部4年 山田良治(Apple開発者会議「WWDC16」スカラシップ獲得)
        薬学部6年  西井香織(学生起業家)

    [モデレーター]
    YJキャピタル株式会社 代表取締役社長 堀 新一郎氏

    ■第2部全体会(11:10~12:10)
    テーマ:『就職、起業、関係ない!価値あるビジネスのためのゼロイチ力
        ~ステージ1「ゼロイチ力」が創りだした価値~』
    社会に新たな価値をもたらす「ゼロイチ力」は、世の中をどのように変化させたのか、ビジネスの世界、教育の立場から信念をもって世の中の変化に立ち向かっている先駆者が、自身の経験を踏まえて学生にお話しします。

    [スピーカー]
    リノベる株式会社 代表取締役    山下智弘氏(平成9年理工学部卒)
    sawada coffee  オーナーバリスタ 澤田洋史氏(平成4年商経学部卒)
    近畿大学経営学部 教授       廣田章光

    [モデレーター]
    YJキャピタル株式会社 代表取締役社長 堀 新一郎氏

    ■創るランチ(12:30~13:30)

    ■第3部ワークショップ(13:50~15:50)
    テーマ:『30歳のときにあなたはどんな“ニンゲン”になっていますか?』
    各グループごとにワークショップで自分たちの考えをまとめ、自分たちの行動宣言についてディスカッションを交わします。

    【グループ】
    【起業して社長になる】 計97人
    【就職して社長になる】 計128人
    【国民を支える】    計31人
    【学問を究める】    計20人

    ■第4部全体会 ワークショップ発表(16:10~17:05)
    第3部のワークショップでまとめた考えを「攻動宣言」という形で発表します。

    ■第5部全体会 起業家育成プログラム受講学生ビジネスプラン発表(17:10~18:00)

    ■クロージングセッション(18:00~18:20)
    メンターの企業経営者・役員、本学教員がイベントの総括を行い、今後社会に飛び立つ学生に向けて、一流のビジネスリーダーとなるためのアドバイスを贈ります。

    【KINDAI studentサミット・メンター】
    【起業して社長になるA】(起業・ベンチャー)
    山下 智弘 氏 リノべる株式会社 代表取締役
            平成9年理工学部卒業

    【起業して社長になるB】(起業・ベンチャー)
    上村 一行 氏 株式会社アイアンドシー・クルーズ 代表取締役
            平成14年法学部卒業

    【起業して社長になるC】(起業・ベンチャー)
    山田 直孝 氏 株式会社超克 代表取締役
            平成26年法学部卒業

    【起業して社長になるD】(進学・研究者)
    多賀 淳 氏  近畿大学薬学部 准教授
            平成2年薬学部卒業

    【就職して社長になるA】(就職)
    椋本 充士 氏 株式会社グルメ杵屋 代表取締役社長
            昭和59年商経学部卒業

    【就職して社長になるB】(就職)
    加藤 友康 氏 カトープレジャーグループ 代表取締役兼CEO
            昭和62年商経学部卒業

    【就職して社長になるC】(就職)
    澤田 洋史 氏 sawada coffe オーナーバリスタ ラテアート世界チャンピオン
            平成4年商経学部卒業

    【就職して社長になるD】(就職)
    世耕 石弘   学校法人近畿大学 総務部長
            KINDAI サミットプロジェクトエグゼクティブプロデューサー

    【学問を究める】(進学・研究者)
    塩﨑 均    近畿大学学長(元医学部長・外科医)

    【国民を支えるA】(公務員・教師)
    廣田 章光   近畿大学経営学部教授(デザイン思考)

    【国民を支えるB】(公務員・教師)
    髙井 利洋 氏 カタシモワインフード株式会社 代表取締役
            昭和49年理工学部卒業

    昨年の「KINDAI studentサミット」の様子
    昨年の「KINDAI studentサミット」の様子

    すべての画像

    昨年の「KINDAI studentサミット」の様子
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    「KINDAI studentサミット」開催 『考動力を、超えていく攻動力』 | 学校法人近畿大学