自分の書いたプレス
リリースがメディアに興味
を持ってもらえない・・・
そもそもプレス
リリースの書き方が
分からない・・・
費用対効果が不透明で
継続的に配信する
べきか悩んでいる・・・
プレスリリースを出しても
記事化や取材に繋がらず、
メリットを感じない・・・
初めての配信も安心!作成方法はもちろん、記事になりやすいプレスリリースにするため専任スタッフが全ての原稿をチェックいたします!
初めての配信も安心!作成方法はもちろん、記事になりやすいプレスリリースにするため専任スタッフが全ての原稿をチェックいたします!
@pressでは専任スタッフによるサポートに加え、
業界最大級の配信先メディアにアプローチ可能!
@pressでは専任スタッフによるサポートに加え、業界最大級の配信先メディアにアプローチ可能!
その数なんと
さらに掲載メディアも充実
大手ポータルサイトにリリース転載も
可能です!
※提携の開始・終了により、その時々で件数は増減します。目安としてご参考ください。
※プレスリリースのカテゴリや内容により、掲載されるメディアの総数は異なります。
※掲載方法や掲載期間はサイトによって異なります。掲載調査では報告できない場合もありますのでご了承ください。
プレスリリース1配信あたりの
平均記事掲載数
※2023年1月1日時点 当社調べ。プレスリリース配信サービスの国内大手5社を比較。売上非公開企業等もあるため、大手サービスは2021年1年間における取り扱いプレスリリース件数の多さにより判断。2022年10月24日以降に各社から配信されたプレスリリース(連続した400件)を抽出し、それらリリースが基で記事となった掲載数を調査。広報効果の調査であるため、プレスリリースそのものが掲載される「提携メディア」での掲載は除外し、記者に書かれた記事のみをカウント対象とした。調査難易度の関係上、調査対象はWEBニュースメディアのみとした。
記事掲載枠を広告費換算し広報効果を評価することで、PR活動の費用対効果を可視化します。
現代も新聞や雑誌、TVなどのマスメディアでは紙を中心とした運用が主流です。FAX配信を行わないのは、大きな機会損失につながります。
配信したプレスリリースをAIで英語・中国語に翻訳可能です。
※価格は税抜表示です。
※チケットの購入枚数によって有効期限が異なります(1枚チケット:3ヶ月間、複数枚:1年間)。返金・キャリーオーバーはされません。
※異なる会員ID間でのチケットの使い回しはできません。
※すでに@Pressをご利用中の方向けのチケット料金(初回限定以外のチケット料金)もご用意しています。また、3枚/6枚/12枚以外のチケットもご調整が可能です。ご希望の方はスタッフにお問い合わせください。
お客様にあわせたプランの
ご用意も可能です
例えば…
無料会員登録
まずは無料で会員登録していただきます
配信申込
会員ページ内の「新規プレスリリース配信申込」より、原稿をご準備の上お申込み下さい
原稿校正
配信先メディア確定
事務局にて、誤字・脱字の確認、体裁調整などを行います。合わせて、メディアリストを作成いたします
※配信前にお客様に原稿やリストをご確認していただきます
※配信前にお客様に原稿やリストをご確認していただきます
プレスリリース
配信
事務局にて、お客様にご承認いただいたプレスリリースを作成したメディアリストに配信いたします
プレスリリースにおける記事掲載とは、企業や組織が発表したニュースや情報が、新聞、雑誌、Webなどのメディア(記者)によって編集された「オリジナル記事」のことを意味します。
プレスリリースの内容や重要性、読者の関心度などを考慮して、記事の形式や長さが決定します。
「記事掲載」は、企業や組織がメディアの信頼性と影響力を借りて自社のニュースや情報を生活者へ届け、知名度向上や信頼性向上など、広報効果を発揮することが主な役割となります。
一方で、提携メディアやパートナーメディアによる「原文掲載」は掲載元のプレスリリースをそのまま掲載することで、情報の発信元を明示しつつ、読者に対して原文の内容を提供することが役割となります。
企業ブランディングや企業・商品・サービスの信頼性向上に加え費用対効果が圧倒的な事がメリットといえるでしょう。
大手Webメディアに記事掲載される場合、その価値は非常に高く、実際に広告換算すると膨大な額に相当するとされています。企業のターゲットと同じ読者層を持つメディアに記事掲載されることで、宣伝や広告にかかる費用を抑えながら、持続的にビジネスの成長を促進することができます。
契約金・入会金等は一切かかりません。
最短で1営業日となります。
ただし、事務局にて修正した原稿や配信先メディアリストの承認をお客様にいただいてからの配信となりますので、早めのご確認をお願いいたします。
配信先メディア一覧で紹介しているメディアは全体のごく一部です。
配信を希望されるメディアについてご質問がありましたらお気軽にお問い合わせください。
※1 2023年1月1日時点 当社調べ。調査条件は以下の通り。
・プレスリリース配信サービスの国内大手5社を比較 (売上非公開企業等もあるため、大手サービスは2021年1年間における取り扱いプレスリリース件数の多さにより判断)
・2022年10月24日以降に各社から配信されたプレスリリース(連続した400件)を抽出し、それらリリースが基で記事となった掲載数を調査。
・広報効果の調査であるため、プレスリリースそのものが掲載される「提携メディア」での掲載は除外し、記者に書かれた記事のみをカウント対象とした。
・調査難易度の関係上、調査対象はWEBニュースメディアのみとした。
※2 直近10,000件のアンケート回答結果から算出(2023年6月末日時点)