7月3日実施!小石川後楽園で竹を使って一輪挿しと竹トンボをつくろう! 「竹細工教室」で伝統文化に触れてみませんか 水道橋駅、飯田橋駅、後楽園駅の3駅からほど近いアクセス抜群の都立小石川後楽園。 当園の技能職員等が講師となり「竹細工教室」を開催します。 参加費無料、レクリエーション傷害保険料50円のみで参加可♪(別途入園料必要) 涼しい室内で、一輪挿しと竹トンボをお作りいただけます。 昨年の竹細工教室の様子 : https://newscast.jp/attachments/bzbgoYacw0BoWVAFuWuX.jpg 「竹細工教室」 日時 2022年7月3日(日) ■午前の部 10時~12時00分(最終エントリー11時30分) ■午後の部 13時~15時30分(最終エントリー15時00分) 製作作品イメージ : https://newscast.jp/attachments/RK08eAp0u4Zd7JSKRomO.png 場所 涵徳亭(かんとくてい)広間 涵徳亭位置図 : https://newscast.jp/attachments/Fqi1ueWe4lFVTU3lmoDX.png 内容 小石川後楽園の技能職員及びNPO小石川後楽園庭園保存会会員が講師となり、竹細工(一輪差し、竹とんぼ)の作り方をレクチャーします。 定員 各回1テーブルに1~2人 4テーブル 申込方法 自由参加(事前申し込み不要です) 参加費 無料(入園料別途) ※別途、レクリエーション傷害保険料 50円が必要です。 ※万が一作業中に事故があった際はこちらの保険が適用されます。 その他 ・当日、受付で検温を行います。マスクの着用等、新型コロナウイルス感染症対策に御協力お願いいたします。 ・新型コロナウイルス感染症拡大防止等のやむを得ない理由で、急遽延期・中止となる場合があります。HP、Twitterをご確認ください。 ---『個人情報の取扱いについて』--- お申し込みの際に頂いた個人情報につきましては、イベントに関わるご案内のみに使用します。 また、お預かりした個人情報は、その保護について万全を期すとともに、ご本人の同意なしに第三者に開示提供することはございません。 但し、法令等により開示を求められた場合を除きます。 小石川後楽園について : https://newscast.jp/attachments/wTY2oYppCpBuN928DtfH.png 国指定特別史跡・特別名勝。 江戸時代初期、寛永6年(1629年)に水戸徳川家の祖である頼房が、江戸の中屋敷(後に上屋敷となる)の庭として造ったもので、二代藩主の光圀の代に完成した庭園です。 光圀は作庭に際し明の儒学者である朱舜水(しゅしゅんすい)の意見をとり入れ、中国の教え「(士はまさに)天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」から「後楽園」と名づけられました。 【開園時間】 9時~17時(最終入園は16時30分) 【休園日】 12月29日~1月1日 ※臨時休園等についてはHPをご確認の上ご来園ください。 【住 所】 文京区後楽1-6-6 【アクセス】 ■西門 JR 水道橋駅西口・飯田橋駅下車 東口 徒歩8分 都営地下鉄大江戸線 飯田橋駅下車 C3出口 徒歩3分 東京メトロ東西線・南北線・有楽町線 飯田橋駅下車 A1出口 徒歩8分 東京メトロ丸ノ内線・南北線 後楽園駅下車 1番、2番出口 徒歩8分 ■東門 JR 水道橋駅下車 西口 徒歩5分 東京メトロ丸ノ内線・南北線 後楽園駅下車 2番出口 徒歩8分 ※駐車場はございません。 地図 : https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%B0%8F%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E5%BE%8C%E6%A5%BD%E5%9C%92 【入園料】 一般 300円 65歳以上 150円 ※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料 ※年間パスポートや団体料金等詳細につきましてはHPをご覧ください。 【お問い合わせ】 小石川後楽園サービスセンター 〒112-0004 東京都文京区後楽1-6-6 03-3811-3015 【小石川後楽園公式HP】 LINK : https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index030.html 【小石川後楽園公式Twitter】 LINK : https://twitter.com/KorakuenGarden : https://newscast.jp/attachments/5BAjCTaSetwIWFFCfR6r.png 公益財団法人 東京都公園協会