【INTILAQ特別ワークショップ】レゴ®ブロックで学ぶチームビルディングとフィードバック 人気講師、井澤友郭氏による「チーム作り」ワークショップを9/19(木)に開催。 一般社団法人 IMPACT Foundation Japanが企画・運営を行うINTILAQ東北イノベーションセンターは、こども国連環境会議推進協会 事務局長である井澤友郭氏を講師としてお迎えし、「成果を出すチームの作り方とは? ~レゴ®ブロックで学ぶチームビルディングとフィードバック」と題した特別ワークショップを開催します。 本ワークショップは、チームビルディングについて、タックマンモデルなどの理論をベースとした講義に加え、レゴ®ブロックなどを活用した演習を含む内容となります。 参加者の皆様が、ワークショップ体験を通して共通の目的を目指すチームになるプロセスを学び、グループとチームの差の理解を深め、チームメンバーの関係を強化とパフォーマンスの向上を目指すことを目的としています。 : https://newscast.jp/attachments/Oumo66Shr0CudW8wd3tE.jpg <イベント概要> 【名称】 INTILAQ presents 特別ワークショップ「成果を出すチームの作り方とは? ~レゴ®ブロックで学ぶチームビルディングとフィードバック」 【概要】 タックマンモデルなどの理論をベースとした講義に加え、レゴ®ブロックなどを活用したワークショップ形式の内容となります。 【対象者】 本テーマに興味関心のある方であればどなたでもご参加いただけます。 【日時】 9月19日(木)19:00~21:20(開場 18:30) 【場所】 INTILAQ東北イノベーションセンター(仙台市若林区卸町2-9-1) 【参加費】 2,000円(税込) 【お申込み方法】 下記URLよりお申込みください。 https://peatix.com/event/1302182 【ファシリテーター】 井澤 友郭(いざわ ともひろ)氏 こども国連環境会議推進協会 事務局長 聖心女子大学グローバル共生研究所 客員研究員 2003年から「持続可能性」や「危機管理」をテーマに、各地の学校や企業、自治体などにワークショップなどの教育コンテンツを提供。2016年から国連・持続可能な開発目標( SDGs )に関する理念浸透や新規事業開発、地域活性化を目的としたプログラムを多数開発しながら、ファシリテーション講座なども開催している。ファシリテーターとして年間200 回ほど登壇し、延べ 3 万人以上の社会人・学生を育成してきた。 1974 年生まれ。 2 児の父。 LEGO®SIRIUSPLAYを活用した研修:約 340 回開催 SDGsをテーマにした研修:約 160 回開催 ファシリテーション研修:約70 回開催 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 一般社団法人 IMPACT Foundation Japan(INTILAQ東北イノベーションセンター)について: IMPACT Foundation Japan は、次世代グローバルリーダーの育成を目指し、2010 年に設立された法人で、これまでにTEDxTokyoやH-Labのような革新的なプログラムの企画、運営を行ってまいりました。 カタールフレンド基金より、起業家支援プロジェクト「INTILAQ(インティラック)」への支援を受け、東北地方の沿岸被災3県(宮城、岩手、福島)にて、「Catalyze the venture ecosystem」、つまり新しいビジネスやサービスが生まれ育って行くエコシステムを創造することを目標に、その 「場」となる「INTILAQ 東北イノベーションセンター」の運営と、「コンテンツ」となる様々なイベント、ワークショップ、メンタリングサービスなどの企画・提供を行なっています。 <INTILAQ(インティラック)東北イノベーションセンター> http://intilaq.jp/ 一般社団法人IMPACT Foundation Japan