報道関係者各位
    プレスリリース
    2016年4月13日 17:30
    シチズン時計株式会社

    シチズン、世界最大規模のデザインの祭典 「ミラノデザインウィーク」に2回目の出展 「地板」が光り輝く壮大なインスタレーション “time is TIME”を実施 

    ~YouTubeで壮大な空間が疑似体験できる! バーチャルムービー公開中!~

    シチズン時計株式会社(本社:東京都西東京市/代表取締役社長:戸倉 敏夫、以下 シチズン)は、2016年4月12日(火)~17日(日)、イタリア・ミラノで開催される、世界最大規模のデザインの祭典であるミラノデザインウィークに出展します。

    “time is TIME” 1


    2014年、ご来場された多くの皆様より高くご評価いただいた“LIGHT is TIME”。そのクリエイティブディレクションを手がけた田根 剛氏(DGT.)と、シチズンインハウスのデザインチームは、2013年より「時計」をとおして「光」と「時」というテーマに向き合い、シチズンのブランド理念を伝えるインスタレーションの制作に取り組んできました。「時間」という誰にでも共有できる概念をインスタレーションとして表現する両者の挑戦は、今年、“time is TIME”をコンセプトに、「時間」をより深く探求することから始まりました。


    【時間の本質を探る】
    現代の人類にとって、決して欠かすことのできない概念である「時」。天体の動きにより生まれる光の移ろいから「時間」が生み出されました。
    本展では、DGT.のデザインによる、約12万個もの時計の全ての部品を支える基板装置である「地板」が光り輝く壮大な空間の中、宇宙、地球、生物、人類、人生、社会と「時間」がどうつながっているのかをあらゆる角度から探求し、機械式、電子式のムーブメントによって様々な動きを見せる「時」を展示します。

    シチズンは、1918年の創業より約100年もの間、時代の最新の技術とともに新しい可能性を探求し続け、デザインの力によって今までにない選択肢を生み出してきました。「新しい技術にはじまりを与える」シチズンのデザインを象徴する18個の代表的な腕時計も展示します。

    “time is TIME”は、シチズンが考える「時」「時間」を体感できる空間です。


    【壮大な空間が疑似体験できる!バーチャルムービー公開中】
    シチズンウオッチオフィシャルホームページ内「ミラノデザインウィーク2016 スペシャルサイト」またはYouTubeシチズンウオッチ公式チャンネルでは、インスタレーション“time is TIME”を疑似体験できるバーチャルムービーを公開中です。
    ミラノデザインウィーク2016 スペシャルサイト
    http://www.citizenwatch-global.com/g/event2016/milan

    YouTubeシチズンウオッチ公式チャンネル
    https://youtu.be/Va5CPCGfGyw


    【Instagramシチズンウオッチ公式アカウントスタート】
    citizenwatchjpで検索
    https://www.instagram.com/citizenwatchjp/

    シチズンは4月12日(火)より公式Instagramをスタートしました。インスタレーションの画像も随時発信していきます。また、ハッシュタグ「#citizen_ms」検索ではインスタレーションの投稿画像も見ることができます。

    #citizen_ms


    【シチズンのコア・テクノロジー、「エコ・ドライブ」】
    シチズンは今年、光だけで動き続ける世界初のアナログ式発電時計を発売して40年を迎えます。「光」を電気エネルギーに換え、時計を動かす光発電「エコ・ドライブ」※は、「光」と「時」を象徴するシチズンのコア・テクノロジーであり、「エコ・ドライブ」製品の開発を通し、未来に向け挑戦を続けるシチズンの魅力を、この機会に多くの方々に感じて頂くことを期待しています。

    ※ エコ・ドライブ:定期的な電池交換が不要の光発電時計で、シチズンの機能ブランドです。時計で初めて「エコマーク商品」に認定されました。
    ※ エコ・ドライブはシチズンホールディングスの株式会社の登録商標です。


    【展示概要】
    ■CITIZEN MILAN DESIGN WEEK 2016
    ■テーマ:time is TIME
    ■日時 :一般公開 2016年4月12日(火)~17日(日) 10:00~21:00
         ※4月17日(日)は18:00終了
    ■会場 :Superstudio Piu“Art Point”
         (スーパースタジオ・ピュー内 アートポイント)
         所在地:Via tortona 27, 20144 Milano
         (イタリア ミラノ市内 トルトーナ地区)
    ■会場スペース:824m2(35×24.7m)
    ■主催:シチズン時計株式会社
    ■クリエイティブディレクション:シチズン時計株式会社デザイン部×田根 剛(DGT.)
    ■インスタレーションデザイン:DGT.(DORELL.GHOTMEH.TANE / ARCHITECTS)
    ■テクニカルディレクション:遠藤 豊(LUFTZUG)
    ■作曲、サウンドアート:evala
    ■サウンドエンジニアリング:WHITELIGHT
    ■スペシャルサイト: http://www.citizenwatch-global.com/g/event2016/milan/index.html


    【シチズンデザインとは】
    シチズンのデザインは約100年の間、時代とともに進化してきました。
    私たちは、それぞれの時代の最新の技術とともに腕時計の新しい可能性を探求し続け、デザインの力によっていままでにない選択肢を生み出してきました。技術に美を重ね合わせた時はじめて、「機械」に命が宿ります。「新しい技術にはじまりを与える」、それがシチズンデザインです。


    【シチズン時計とは】
    シチズン時計は、部品から完成時計まで自社一貫製造するマニュファクチュールであり、世界100ヶ国以上でビジネスを展開しています。1918年の創業以来、“Better Starts Now”「どんな時であろうと『今』をスタートだと考えて行動する限り、私たちは絶えず何かをより良くしていけるのだ」という信念のもと、世界に先駆けて開発した光発電技術「エコ・ドライブ」や最先端の衛星電波時計など、常に時計の可能性を考え、開発を重ねてきました。2016年に光発電開発から40年を迎えたシチズン時計は、これからも時計の未来を切りひらいていきます。


    【ミラノデザインウィークとは】
    毎年4月にイタリア・ミラノで開かれる世界最大級の国際家具見本市、正式名称「Salone Internazionale del Mobile di Milano」と同時期に、ミラノ市内各所で開催される展示やイベント、通称「Fuori Salone」(フォーリ サローネ)を合わせた総称です。今回、シチズンは「Fuori Salone」のひとつとして出展します。