報道関係者各位
    プレスリリース
    2024年1月10日 14:00
    公益財団法人 東京都公園協会

    【2月27日(火)】 東京水辺ラインは『歴史クルーズ・ 小林祐一の鉄道散歩 (ランチ付 )~山手線が作った街「東京」~』を開催します!

    2月のイベントクルーズ情報

    乗船イメージ
    乗船イメージ

    東京水辺ラインでは、水上バスによる周遊と様々な企画を組み合わせたイベント便を運航しています。この度、令和6年2月27日(火)に開催するイベントが決まりましたのでお知らせいたします。『歴史クルーズ・ 小林祐一の鉄道散歩 (ランチ付 )~山手線が作った街「東京」~』と題し、「山手線の誕生から現在まで」を、歴史解説で人気の小林祐一氏の講義と街散策で学べる歴史クルーズです。

    〇日本の近代化に多大な影響をもたらした鉄道。なかでも東京の発展に大きくかかわった山手線の誕生から現在までを、講義と街散策で学びます。
    〇確かな研究に基づく、独自の歴史解説で人気の小林祐一氏が講師を務めます。
    〇昼食は汐留シティーセンター42階から広大なシティービューが望める「和食えん汐留店」で、旬の食材にこだわった上質なお食事をお楽しみ下さい。

    東京駅舎

    西洋建築のパイオニア辰野金吾の設計により大正3年に開業。戦災により焼失した部分の再建は叶わなかったが、平成24年の復原により創建当時の壮麗な姿がよみがえった。

    日比谷OKUROJI

    新橋から有楽町へ続く鉄道の高架下が令和2年にリニューアルオープン。
    道路側には関東大震災でも倒壊をまぬがれた、築100年の赤レンガのアーチを見ることができる。

    講師の小林祐一氏について

    講師:小林 祐一(こばやし ゆういち)
    TVでもおなじみの歴史探訪の専門家。幅広い歴史研究や知見に基づき、独自の視線で語る解説が人気。著書、TV出演多数。

    1.開催日

    令和6年2月27日(火)9時~16時30分

    2.行程 

    両国リバーセンター受付集合(9時)
    ⇒両国ステーションロハス3階会議室にて講義
    (9時15分~10時45分)
    ⇒水上バス乗船・両国リバーセンター発着場発(11時)
    ⇒ウォーターズ竹芝着・水上バス下船(12時)
    ⇒新橋まで歴史散策(12時~13時)※イヤホンガイド使用
    ⇒「和食えん汐留店」にて昼食(13時~14時)
    ⇒東京駅まで歴史散策(14時~16時)
    ~日比谷OKUROJI等を解説予定~
    ⇒東京駅解説(16時~16時30分)
    =解散(16時30分)

    3.募集人数

    先着40名
    ※最少催行人数24名

    4.費用

    大人(中学生以上):9,000円(ランチ付)
    ※イベントの性質上、中学生以上が対象となります。

    5.申込方法

    東京水辺ライン公式HPからインターネット申込。
    【締切日】令和6年2月19日(月)12:00まで
    詳しくは下記、東京水辺ライン公式HPをご覧ください。

    6.その他

    ○個人情報等の取扱いについて
    お客様の個人情報につきましては、当イベントの運営に関わる事項(ご案内等)のみに使用します。また、お預かりした個人情報は、その保護について万全を期すとともに、ご本人の同意なしに第三者に開示・提供することはございません。
    ただし、法令等により開示を求められた場合を除きます。

    ○イベント中止について
    荒天または潮位等の関係から船の運航が不能となった場合は、イベント催行も中止となります。
    中止が決まり次第、お客様にご連絡いたします。

    7.お問合せ先

    ■東京水辺ライン(9時~17時・月曜日を除く)
    問い合わせ専用ダイヤル:03-5608-8869

    東京水辺ラインについて

    東京都公園協会が運営する水上バス。東京港、隅田川、荒川という東京の水辺を航行しています。
    今回のようなイベント便のほかに定期便やナイトクルーズなども行っております。