報道関係者各位
    プレスリリース
    2022年1月19日 12:50
    FUN'S PROJECT(大日本印刷株式会社)

    「昭和百年展」のSpotifyオリジナルプレイリスト公開! NFTカード配布キャンペーンも開始!

    東京アニメセンター in DNP PLAZA SHIBUYA

    大日本印刷株式会社(DNP)の運営するクリエイター共創サービス【FUN'S PROJECT】(https://funs-project.com )は、1月21日より東京アニメセンター in DNP PLAZA SHIBUYAにて、新進気鋭のデジタルアーティスト達が集まるアート展「昭和百年展」を開催します。本展示会に先駆けて、オーディオストリーミングサービス「Spotify」で「昭和百年展」に関連した2つのプレイリストの提供を開始します。また、開催を記念して展示会オリジナルのNFTカード配布キャンペーンも実施します。

    「昭和百年展」オリジナルプレイリストについて

    東京アニメセンターから贈る限定プレイリスト

    鑑賞前も鑑賞後も「昭和百年展」をさらに楽しんでいただくため、本展示会をイメージしたオリジナル楽曲リストを提供します。
    プレイリストの制作を手掛けたのは、Gerbera Music Agencyが運営するプレイリストレーベル『Pluto』。
    展示するデジタル作品に合う楽曲で始まり、中盤は「渋谷・ネオン・夜」を感じさせる楽曲、終盤はインストゥルメンタル曲や海外でも話題となった竹内まりや氏の『プラスティック・ラブ』などで構成します。

    https://open.spotify.com/playlist/3d9PqMBGRB8hys4X7t9aNW

    みんなでつくろう! 作品とコラボレーションする共創プレイリスト

    鑑賞後に来場者自身が展示会に合った楽曲を共有する事ができる「昭和百年展 コラボプレイリスト」も同時に提供します。
    下記URLにアクセスすることで、楽曲を自由に追加できます。

    https://open.spotify.com/playlist/1GuQEcK1b4MLmT66mqD28o

    Plutoについて

    Gerbera Music Agencyが2018年より運営する、日本の音楽を海外リスナーに向けて発信するプレイリストメディア。複数のセレクターが所属し、毎週水曜にプレイリストを公開または更新している。これまでにプレイリストを100以上制作し、セレクターチームが今おすすめする楽曲プレイリスト『Pluto Selection』を隔週更新中。企業のプレイリスト制作も数多く担当しており、Spotifyブランドプレイリスト制作数は日本No.1。

    NFTカード配布キャンペーンについて

    本展示会のTwitterアカウントをフォロー&リツイートした方の中から抽選で100名に、本展示会ロゴの制作者「ゆうたONE」描き下ろしのオリジナルNFT(非代替性トークン)カードをプレゼントします。

    ※今回配布されるNFTはプライベートチェーンで発行されるNFTとなります。後日パブリックチェーン上(Ethereum、Polygonなど)のNFTとして書き出せる機能の追加を予定しています。

    ○実施期間
    2022年1月19日(水) 13:00~1月30日(日) 23:59

    ○応募方法
    「昭和百年展」のTwitterアカウントをフォローした上で、キャンペーン応募のつぶやきをリツイートしてください。当選者にはダイレクトメッセージにてNFTカード配布専用URLをお送りいたします。

    ○Twitter公式アカウント
    https://twitter.com/Showa1926_2025

    展示会概要

    ■企画展名:
    昭和百年展

    ■開催日程:
    2022年1月21日(金)~1月30日(日)
    11:00~20:30(展示最終入場20:00)

    ■会場:
    東京アニメセンター in DNP PLAZA SHIBUYA
    東京都渋谷区神南1丁目21-3 渋谷MODI 2F

    ■入場料:
    無料

    ステートメント

    昭 和 百 年 展

    これは、永遠にやって来ない仮想実現への関与。

    もし『昭和』が続いていれば、2025年で『百年』を迎える。奇しくも昭和を象徴する大阪での万博が日本に再来する年だ。

    平成も終わり、令和となった今さら何故、あえて『昭和百年』なのか?


    その訳は、世界規模のビジュアル・クリエイションにおける動向の一部で、昭和が、不変/普遍的なインスピレーションとして暗躍し続けているからだ。二十一世紀に入り、それはより熱を伴って全世界の視覚野を席巻している。

    その最たる存在のひとつが『サイバーパンク』だ。今を時めくCITY POPやVAPORWAVEをはじめ、夜系という音楽トレンドに共通する可視化訴求も、もろに、その影響を受けている。

    シアン・ピンク・パープルを基調としたネオン或いはパステルな色彩であったり、しっかりとした不穏な雲の下で靄がかった街に聳える廃墟など、ディストピアを体現する退廃的なデザインが、それだ。

    このようなトレンドは、ルーツである年代を冠した“80’s リバイバル” と、同義に扱われることも多い。そして、このNEWTROな文化再興には、世界同時多発的に『昭和日本』のアトモスフィアやデザインが、数多く登場する。

    空中回廊:首都高速道が高層建築間を縫って宙を這う東京。不夜城のネオン街と、それを映した雨濡れたアスファルト。何かしらの貧困と何かしらの豊かさで繰り返された増築痕。異常に張り巡らされた配管に、過多な空調設備とメーター。四角くて丸いカプセルホテル、アルミ合金製の地下鉄車両。

    それら全てが昇華され、過剰にデフォルメされた空想は、現代らしく言えば、バーチャル・リアリティそのものだ。

    世界中のデジタルネイティヴが、いつまでも来ないその近未来を網膜を通じて、追体験している。

    世代を超えてノスタルジアを投与し続けるこの仮想日本性を、たった一言で共有できてしまう形容が「エモい」ではないか。

    『SHOWA NIPPON』は、つまりどうしようもなく、エモいのだ。

    現代で、今なお飽くことなくアップデートされ続ける郷愁。それは、永遠に在り得ない日本の姿にコネクトされている。クリエイター或いは作品の数だけ存在する世界線としての『昭和百年』と云うメタでナラティヴな仮想実現への関与…

    其れが、この展の真価であり、真意だ。そして、其れを真実にするのは自身だ。

    Twitterアカウント

    公式アカウントにて情報を随時更新します。こちらも是非ご確認ください。

    ■昭和百年展 Twitter公式アカウント
    https://twitter.com/Showa1926_2025

    FUN'S PROJECTとは

    「DNPクリエイター共創サービス FUN'S PROJECT」は、コンテンツ文化の発展とクリエイティブ業界への貢献を目的に大日本印刷株式会社(DNP)が提供するクリエイター共創サービスの総称です。

    ■FUN'S PROJECT CHANNEL ( https://funs-project.com/ )
    クリエイターを目指す人とコンテンツファンのための情報を発信しています。

    ■東京アニメセンター in DNP PLAZA SHIBUYA(https://tokyoanimecenter.jp/
    リアルとバーチャルを組み合わせた企画展を開催することで、新たなコンテンツの体験を提供します。