報道関係者各位
    プレスリリース
    2008年11月28日 15:00
    有限責任中間法人環境ビジネスウィメン、株式会社三井住友銀行、環境省、総務省

    エコビジネスの芽を見つけ、育てるコンテスト「eco japan cup 2008」、受賞者および受賞アイデア作品を発表

    「eco japan cup2008」では、全部門の審査が終了し、受賞者が決定しましたのでお知らせいたします。応募総数は584件にのぼり、各部門とも多くの応募が寄せられ、優れたアイデアおよび作品が集まりましたので、下記のとおり受賞者および受賞作品名を発表いたします。

    受賞作品については、12月11日(木)~13日(土)に東京国際展示場で行われる、エコプロダクツ2008会場にて展示、発表いたします。また、12月12日(金)には表彰式およびレセプションも開催します。

    ◇詳しくは「eco japan cup 2008」公式HPにてご確認ください!◇
    http://www.eco-japan-cup.com/prize/index.html

    ■受賞作品の展示発表
    日時:12月11日(木)~13日(土) 10:00~18:00 ※13日(土)は10:00~17:00
       入場無料
    会場:エコプロダクツ2008(主催:社団法人産業環境管理協会、日本経済新聞社)
       東京国際展示場(東京ビッグサイト東展示棟)
       ※eco japan cup 2008ブースにて行います。ぜひご来場ください。

    ■表彰レセプション
    日時:12月12日(金)18:30~20:30 受付 18:00から
    場所:東京ベイ有明ワシントンホテル2F アイリスBC

    ◇主催:
    有限責任中間法人環境ビジネスウィメン、株式会社三井住友銀行、環境省、総務省

    ◇後援:
    外務省/経済産業省/国土交通省/内閣府/農林水産省/文化庁/朝日新聞社/産経新聞社/東京新聞/日本経済新聞社/毎日新聞社/読売新聞東京本社/日経BP社/NPO法人環境経営学会/社団法人経済同友会/東京商工会議所/日本商工会議所/日本貿易振興機構(ジェトロ)/社団法人日本インテリアデザイナー協会/社団法人日本経済団体連合会/日本政策投資銀行/社団法人日本青年会議所/社団法人日本グラフィックデザイナー協会/社団法人日本パッケージデザイン協会/日本ベンチャーキャピタル協会/北海道/青森県/岩手県/宮城県/秋田県/山形県/福島県/茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/富山県/石川県/福井県/山梨県/長野県/岐阜県/静岡県/愛知県/三重県/滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/和歌山県/鳥取県/島根県/岡山県/広島県/山口県/徳島県/香川県/愛媛県/高知県/福岡県/長崎県/佐賀県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県(順不同)

    ◇企業賞提供団体:
    日本郵政グループ(ビジネス部門 環境ビジネス・ベンチャーオープン)
    株式会社博報堂(カルチャー部門 エコミュージック)
    株式会社電通(ライフスタイル部門)

    ◇特別審査員賞提供団体:
    日本ゼネラル・エレクトリック株式会社(ビジネス部門 環境ビジネス・ベンチャーオープン)

    ◇一般協賛団体:
    佐川急便株式会社、三井住友ファイナンス&リース株式会社、東レ株式会社、積水ハウス株式会社

    ◇連携団体:
    NPO法人持続可能な社会をつくる元気ネット(ライフスタイル部門連携)
    http://www.genki-net.jp/taisho.html
    CHIKYU RECORDS(カルチャー部門連携)
    http://www.chikyurecords.net/

    ◇協力:
    深瀬記念視覚芸術保存基金、MTV Japan Inc.

    ■各部門の受賞アイデア・作品名および受賞者(企業・団体)リスト(敬称略)
    【ビジネス部門】
    ◇環境ビジネスアワード
    <ハード部門>
    ・水処理膜事業    東洋紡績株式会社
    <ソフト部門>
    ・CO2排出権付商品   株式会社ローソン

    ◇環境ビジネス・ベンチャーオープン
    <大賞> 賞金300万円
    ・該当なし
    <敢闘賞> 賞金各100万円
    ・廃棄紙を主原料にしたポストプラスチック原料MAPKA(マプカ)(R)事業
     株式会社環境経営総合研究所
    ・業務用厨房 節水・省エネルギー機器の製造・販売事業
     (商品名:ECOスマイルジョイビット、ECOプロデューサー・ジョイネックス)
     株式会社ピコ・エイダ
    <三井住友銀行賞> 賞金50万円
    ・エネルギー地産地消モデルを構築するバイオエタノール生産ビジネスモデル
     日本環境設計株式会社
    <JP 地域共存ビジネス賞> 賞金50万円
    ・バイオマスが開く資源循環型ゼロ・エミッションの農業と地域の未来
     株式会社ピースウェイブ
    <環境ビジネスウィメン賞> 賞金10万円
    ・地球環境カードゲーム「My Earth(マイアース)」
     合同会社マイアース・プロジェクト
    <GE特別審査員賞>
    ・マイクロ波パルスプラズマ技術を用いたVOCガス低減
     イマジニアリング株式会社

    *GE特別審査員賞:
    日本の優れた環境技術の発掘を目的に本年より設定。受賞者はエジソンが設立したニューヨーク州GEグローバルリサーチセンターへご招待。

    【カルチャー部門】
    ◇エコデザイン
    <グランプリ> 賞金100万円
    ・湊 雄一郎/雨宮 聡  知覚コンセント
    <準グランプリ> 賞金50万円
    ・該当なし
    <審査員応援賞> 賞金各10万円
    ・小林 裕子/柴谷 麻以   花咲(はなさか)garden
    ・黒田 幸宏        Haav(Handy and Active Vehicle)

    ◇エココミュニケーション
    <グランプリ> 賞金100万円
    ・服部 徹/若藤 美貴夫   ソロモンの指輪~Remind Me
    <準グランプリ> 賞金50万円
    ・該当なし
    <審査員応援賞> 賞金各10万円
    ・小室 達哉/松本 俊之   環境教育のためのボードゲーム“エコポリー”
    ・五十嵐 淳子       太郎のうんち
    ・鈴木 克彦        地球が怒っている -The Earth is Angry-

    ◇エコアート
    <グランプリ> 賞金100万円
    ・該当なし
    <準グランプリ> 賞金各50万円
    ・松本 祐一        アンケート・アートの環境問題について
    ・Andreas Templin     as if to nothing
    <審査員応援賞> 賞金各10万円
    ・片桐 幸枝        エコMAP
    ・田中 明         SCRAP PATTERN
    ・中段 潤         人間緑化宣言
    ・宮永 愛子        海が集うとき

    ◇エコミュージック
    <グランプリ> 賞金100万円
    ・Monday Tuesday      東京の星
    <準グランプリ> 賞金50万円
    ・該当なし
    <team HAKUHODO RECORDS賞> 賞金30万円
    ・林 亜紀夫        地球の声~絆~
    <審査員応援賞> 賞金各10万円
    ・峰々 雑草        平成環境音頭
    ・楯 惠太          自然の常識
    ・ラーズ・クヌッドソン   A NEW TOMORROW

    【ライフスタイル部門】
    ◇エコチャレンジ!
    <エコチャレンジ!大賞> 賞金30万円
    ・エコドライブマークのマグネットシート  高井 哲雄
    <エコアイデア大賞> 賞金30万円
    ・該当なし
    <エコアイデア賞> 賞金15万円
    ・ストップ温暖化 快走ソーラースクーター  村山 力
    <エコチャレンジ!電通賞> 賞金5万円
    ・CARBON OFF PASSPORT(カーボン・オフ・パスポート)  國田 かおる
    <特別賞「エコライフが広がるで賞」> 賞金20万円
    ・育てて・食べて・人と繋がってエコを楽しむ生活を!
     ~書籍「緑のカーテンの恵みを食べようゴーヤー・ヘチマ」を自費出版  高山 厚子
    <特別賞「毎日が楽しいで賞」> 賞金10万円
    ・ラッパ掃除機ではたきがけ復活  石川 成道

    ◇市民が創る環境のまち“元気大賞2008”
    <元気大賞> 賞金30万円
    ・地域の輪(和)で創る 持続可能な『食と環境』推進プロジェクト
     北海道中標津農業高等学校 農業クラブ
    <奨励賞> 賞金10万円
    ・「島のこしが島おこし」開発に頼らない持続可能な観光をめざして
     NPO法人島の風
    <特別賞> 賞金各5万円
    ・上下流が連携した加古川129支流の水質浄化プロジェクト
     リバークリーン・エコ炭銀行
    ・京都出町柳駅周辺におけるサイクルシェアの実践!
     京都出町柳レンタサイクルかりおん
    <元気大賞 電通賞> 賞金5万円
    ・ミツバチを通して人と自然が共生するメッセージを銀座から世界へ発信
     特定非営利活動法人銀座ミツバチプロジェクト

    ■各部門審査員一覧(敬称略)■
    ◆ビジネス部門◆
    <環境ビジネスアワード>
     小池 百合子氏(元環境大臣、衆議院議員、環境ビジネスウィメン顧問)
     山本 良一氏(東京大学教授、eco japan cup 2008実行委員長)
     木俣 信行氏(鳥取環境大学教授)
     小林 光氏(環境省総合環境政策局長)

    <環境ビジネス・ベンチャーオープン>
     奥 真美氏(首都大学東京教授、eco japan cup 2008実行委員)
     北野 大氏(明治大学教授)
     國領 二郎氏(慶應義塾大学教授)
     鈴木 淳史氏(横浜国立大学大学院教授、eco japan cup 2008実行委員)
    特別審査員
     ジュリアナ シェイ氏(GEグローバルリサーチセンター 日本代表)
    団体審査員
     日本郵政グループ、三井住友銀行、株式会社日本総合研究所、環境ビジネスウィメン

    ◆カルチャー部門◆
    <エコデザイン・エココミュニケーション>
     石田 秀輝氏 (東北大学大学院教授)
     菊池 武夫氏 (クリエイティブディレクター)
     永井 一史氏 (株式会社HAKUHODO DESIGN代表取締役社長/アートディレクター)
     マエキタ ミヤコ氏(サステナ代表)
     益田 文和氏 (東京造形大学教授)

    <エコアート>
     日比野 克彦氏(アーティスト)
     竹内 宏彰氏(株式会社シンク 取締役/エグゼクティブ・プロデューサー)
     中谷 日出氏(NHK解説委員)
     藤 浩志氏(美術家)
     山本 豊津氏(株式会社東京画廊 代表取締役社長)

    <エコミュージック>
     阿部 義晴氏(ミュージシャン/音楽プロデューサー)
     川崎 龍彦氏(株式会社NHKエンタープライズ エグゼクティブ・プロデューサー)
     小久保 隆氏(環境音楽家)
     中島 信也氏(株式会社東北新社専務取締役/CMディレクター)
     溝口 肇氏(チェリスト、作曲家)
     塚本 廣昭氏(team HAKUHODO RECORDS代表)
    団体審査員
     MTV Japan Inc.
    連携団体
     CHIKYU RECORDS

    ◆ライフスタイル部門◆
    <エコチャレンジ!>
     小池 百合子氏(元環境大臣、衆議院議員、環境ビジネスウィメン顧問)
     枝廣 淳子氏(環境ジャーナリスト)
     皆川 孝徳氏(株式会社ソニーマガジンズ リンカラン発行人)
     白井 晶子氏(saita副編集長)
    団体審査員
     株式会社電通
     
    <市民が創る環境のまち“元気大賞2008”>
     山本 良一氏(東京大学教授、eco japan cup 2008実行委員長)
     木内 孝氏(サステナビリティ日本フォーラム会長、eco japan cup 2008副実行委員長)
     小澤 紀美子氏(東京学芸大学名誉教授)
     高見 幸子氏(国際NGOナチュラル・ステップ・インターナショナル日本支部代表)
     松田 美夜子氏(内閣府原子力委員会委員、元富士常葉大学教授)
     埼田 裕子氏(環境ビジネスウィメン代表理事、eco japan cup 2008副実行委員長)
     岡崎 浩巳氏(総務省大臣官房総括審議官)
    団体審査員
     株式会社電通
    連携団体(担当事務局)
     NPO法人持続可能な社会をつくる元気ネット