報道関係者各位
    プレスリリース
    2024年6月13日 15:00
    学校法人近畿大学

    NVIDIA 日本代表兼米国本社副社長とA.T.カーニー日本法人会長が来学 トークセッションと起業家学生によるピッチイベントを開催

    大崎真孝 氏(左)、梅澤高明 氏(右)
    大崎真孝 氏(左)、梅澤高明 氏(右)

    近畿大学デザイン・クリエイティブ研究所(大阪府東大阪市)は、ともにアメリカに本社をおく世界的大企業、NVIDIAの日本代表兼米国本社副社長 大崎真孝氏と、A.T.カーニー株式会社の日本法人会長 梅澤高明氏をお招きし、令和6年(2024年)7月4日(木)に、トークセッションと起業家学生によるピッチイベントを開催します。
    なお、大崎氏は平成3年(1991年)に近畿大学理工学部原子炉工学科を卒業されており、梅澤氏は令和4年(2022年)から近畿大学で客員教授を務めています。
    ※ 近畿大学理工学部原子炉工学科は平成14年度(2002年度)の改組にともない募集停止しました。

    【本件のポイント】
    ●NVIDIAの日本代表兼米国本社副社長 大崎真孝氏とA.T.カーニーの日本法人会長 梅澤高明氏が来学
    ●自身のキャリアとAIをテーマにしたトークセッションと、起業家学生によるピッチイベントを開催
    ●学生にとって、世界的大企業の日本法人で要職に就くお二人から直接話を聞ける貴重な機会

    【本件の内容】
    近畿大学デザイン・クリエイティブ研究所は、テクノロジー、デザイン、ビジネスのスキルが結合した「高度デザイン人材」の育成を目指し、さまざまな研究会やイベントの実施を通して、学部、学問分野を横断した"オール近大"で、デザイン力を生かした教育・研究課題の解決に取り組んでいます。
    本イベントでは、世界的な半導体メーカーであるNVIDIAの日本代表兼米国本社副社長大崎真孝氏と、世界的な経営コンサルティング会社のA.T.カーニー株式会社の日本法人会長 梅澤高明氏をお招きしてトークセッションを行います。「キャリアの軌跡~つながりが自身をアップデートする~」と題し、将来を担う若者にとってなくてはならない存在となりつつあるAIが、生活にどのような影響を与えるのかについてお話しいただき、学生が就職活動や将来の展望をよりリアルに感じ取って、それぞれのキャリアデザインに生かす一助とします。
    また、近畿大学の起業家学生5人が、自身の事業のサービスやビジネスプランをお二人にプレゼンテーションし、フィードバックをいただくピッチイベントも開催します。本学の起業支援の拠点であるKINCUBA Basecamp(キンキュバベースキャンプ)を会場として、さらなる起業マインドの醸成を図ります。

    【開催概要】
    日時:令和6年(2024年)7月4日(木)13:15~16:00
    場所:近畿大学東大阪キャンパス
       〈トークセッション〉2号館 実学ホール
       (大阪府東大阪市小若江3-4-1、近鉄大阪線「長瀬駅」から徒歩約10分)
       〈ピッチイベント〉KINCUBA Basecamp
       (大阪府東大阪市小若江3-6-9、近畿大学東大阪キャンパス西門前、
        近鉄大阪線「長瀬駅」から徒歩約10分)
    対象:近畿大学生(参加無料)
       〈トークセッション〉定員200人、事前申込不要
       〈ピッチイベント〉定員50人、事前申込要

    【スケジュール】
    13:15
    開会挨拶 近畿大学経営学部商学科教授、近畿大学デザイン・クリエイティブ研究所 所長 廣田章光
    13:25
    トークセッション「キャリアの軌跡~つながりが自身をアップデートする~」
    NVIDIA 日本代表兼米国本社副社長 大崎真孝 氏
    A.T.カーニー株式会社 日本法人会長、CIC Japan合同会社 会長 梅澤高明 氏
    14:45
    トークセッション終了
    15:00
    起業家学生によるピッチイベント
    株式会社Elefant 代表取締役 安元天秋さん(経営学部3年)
    株式会社Topas 代表取締役 細見朋暉さん(経営学部3年)
    wakabar株式会社 代表取締役 杉山誠一郎さん(経営学部4年)
    株式会社2ndStar 代表取締役 越智健心さん(経済学部4年)
    株式会社Xer 代表取締役 高橋亮太朗さん(理工学部4年)
    15:30
    質疑応答
    16:00
    閉会

    【登壇者プロフィール】
    大崎真孝(おおさきまさたか)氏
    NVIDIA 日本代表兼米国本社副社長
    平成3年(1991年)近畿大学理工学部原子炉工学科卒業後、日本テキサス・インスツルメンツ株式会社に入社。大阪でエンジニアと営業を経験した後、米国本社に異動し、ビジネスディベロップメントを担当。本社勤務を含め20年以上、DSP、アナログ、DLPなど幅広い製品に携わりながら、さまざまなマネジメント職に従事。平成26年(2014年)にNVIDIA 日本代表として入社。パソコン用ゲームのグラフィックス、インダストリアルデザインや科学技術計算用ワークステーション、スーパーコンピューターなど、NVIDIA製品やソリューションの市場およびエコシステムの拡大を牽引し、日本におけるAIコンピューティングの普及に注力している。首都大学東京で経営学修士号(MBA)を取得。

    梅澤高明(うめざわたかあき)氏
    A.T.カーニー株式会社 日本法人会長、CIC Japan合同会社 会長
    A.T.カーニーの日米オフィスで25年間、戦略・イノベーション・都市開発関連のコンサルティングを実施。日本最大級のスタートアップ集積拠点CIC Tokyoを令和2年(2020年)に開設。約300社の入居企業とともに、ライフサイエンス、環境・エネルギーなど多様なテーマでイノベーションコミュニティを構築。令和7年(2025年)にはCIC Fukuokaを開設予定。内閣府「知的財産戦略本部」本部員、観光庁「地方における高付加価値なインバウンド観光地づくり検討委員会」座長などを務める。一社)ナイトタイムエコノミー推進協議会の理事として、観光と文化とまちづくりを繋ぐ活動に注力。令和4年(2022年)から近畿大学客員教授。

    【会社概要】
    エヌビディア合同会社(日本法人)
    所在地   :東京都港区赤坂2-11-7 ATT新館12F
    代表者   :日本代表兼米国本社副社長 大崎真孝
    設立    :平成15年(2003年)
    事業内容  :半導体の開発・製造・生成AIサービスの提供
    ホームページ:https://www.nvidia.com/ja-jp/

    A.Tカーニー株式会社(日本法人)
    所在地   :東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー23階
    代表者   :日本代表 関灘茂
    設立    :昭和47年(1972年)
    事業内容  :経営コンサルティング
    ホームページ:https://www.jp.kearney.com/

    【関連リンク】
    近畿大学デザイン・クリエイティブ研究所
    https://www.kindai.ac.jp/rd/research-center/design-creative/