報道関係者各位
    プレスリリース
    2025年11月14日 14:00
    学校法人近畿大学

    近大水産研究所が公開講座「串本の海~守ろう、育てよう~」を開催 「クロマグロ・マダイ・ブリヒラ丼」試食会で養殖魚への理解を深める

    令和6年(2024年)12月に実施した公開講座の様子
    令和6年(2024年)12月に実施した公開講座の様子

    近畿大学水産研究所(和歌山県白浜町)は、令和7年(2025年)11月29日(土)、串本海中公園(和歌山県東牟婁郡串本町)にて、公開講座「串本の海~守ろう、育てよう~」を開催します。
    「ラムサール条約登録20周年 串本の海の価値と未来」「持続可能な養殖を目指してークロマグロとアイゴの完全養殖―」の2つの講演を行い、来場者には、近畿大学の養殖魚を使用した「クロマグロ・マダイ・ブリヒラ丼」の試食も提供します。

    【本件のポイント】
    ●近畿大学水産研究所が「串本の海~守ろう、育てよう~」をテーマに串本海中公園で公開講座を開催
    ●串本の海の魅力と保全の取り組みや、クロマグロとアイゴの完全養殖について紹介
    ●来場者に近畿大学の養殖魚を使用した「クロマグロ・マダイ・ブリヒラ丼」の試食を提供

    【本件の内容】
    近畿大学水産研究所は、基礎的研究に加えて、実際に魚類を飼育しながら種苗(養殖用稚魚)生産、交雑育種、選抜育種、代替タンパク源開発といった応用研究にも取り組んでいます。水産研究所としての教育・研究活動に関する取り組みを一般の方にもわかりやすく伝え、養殖魚に対する理解を深めていただくことを目的に、平成25年(2013年)から公開講座を開催しており、令和5年(2023年)からは対面とオンライン配信のハイブリッド形式で実施しています。
    15回目となる今回は、「串本の海~守ろう、育てよう~」をテーマに、2つの講演を実施します。講演①では「ラムサール条約登録20周年 串本の海の価値と未来」と題し、串本海中公園センター支配人 館長 森美枝氏が講演します。講演②では「持続可能な養殖を目指してークロマグロとアイゴの完全養殖―」と題し、近畿大学水産研究所大島実験場長 教授 澤田好史が講演します。
    講演終了後には、来場者に養殖魚への理解を深めていただくために、近畿大学の養殖魚を使用した「クロマグロ・マダイ・ブリヒラ丼」の試食会を実施するとともに、水族館も見学していただけます。

    【開催概要】
    日時  :令和7年(2025年)11月29日(土)12:00~14:30(開場11:30)
    場所  :串本海中公園(和歌山県東牟婁郡串本町有田1157、
                JRきのくに線「串本駅」から無料送迎バス約13分)
    実施方法:対面およびオンライン
    対象  :一般の方(会場定員40人、オンライン定員なし、参加無料、要事前申込)
    申込方法:以下のURLから申込み
         https://kindai.telewaka.tv/
    申込締切:対面講座は申込先着順に受付、定員に達し次第締め切り
    お問合せ:近畿大学水産研究所白浜実験場 公開講座係
         TEL(0739)42-2625 FAX(0739)42-2634
         E-mail:ari@itp.kindai.ac.jp

    【プログラム】
    12:00~12:10
    開会挨拶 近畿大学水産研究所長 教授 家戸敬太郎
    12:10~12:50
    講演①「ラムサール条約登録20周年 串本の海の価値と未来」
    講師:串本海中公園センター支配人 館長 森美枝氏
    内容:串本沿岸海域は、令和7年(2005年)11月にラムサール条約に登録されました。世界的に貴重な生態系を持つ串本の海の特徴や、串本海中公園センターが長年にわたって観察してきた串本の海の変化について紹介します。ラムサール条約登録20周年を機に、串本の海の保全と利用について改めて考える機会とします。
    13:00~13:40
    講演②「持続可能な養殖を目指してークロマグロとアイゴの完全養殖―」
    講師:近畿大学水産研究所大島実験場長 教授 澤田好史
    内容:近年の海水温上昇の影響と、世界人口増加の一方で日本の地方では人口減少と高齢化が進み食料生産の担い手が減っていることで、水産物の安定供給のみならず、これまで守られてきた日本の食文化が危機に瀕しています。ここでは水産物の将来に亘る安定的な供給を目指した2つの完全養殖を紹介します。
    13:40~13:50
    閉会挨拶 近畿大学水産研究所大島実験場長 教授 澤田好史
    14:00~14:30
    試食会(海中公園レストラン アクロポーラ)※対面講座のみ

    【講師プロフィール】
    氏名   :森美枝(もりみえ)氏
    所属   :串本海中公園センター支配人 館長
    学位   :農学学士
    専門分野 :刺胞動物の飼育、海洋環境教育
    研究テーマ:地域密着型水族館の経営と教育的役割 ほか

    氏名   :澤田好史(さわだよしふみ)
    所属   :近畿大学水産研究所大島実験場長 教授
    学位   :農学博士
    専門分野 :水産増養殖学
    研究テーマ:魚類の種苗生産 ほか

    【関連リンク】
    農学部 水産学科 教授 澤田好史(サワダヨシフミ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/175-sawada-yoshifumi.html

    近畿大学水産研究所
    https://www.kindai.ac.jp/rd/research-center/aqua-research/