報道関係者各位
    プレスリリース
    2025年11月17日 13:00
    株式会社マクニカ

    マクニカ、エネコートテクノロジーズのペロブスカイト太陽電池を搭載した 業界初「屋内評価用ペロブスカイトIoTキット」を開発・受注開始

    ~ペロブスカイト太陽電池の社会実装を加速~

    株式会社マクニカ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:原 一将、以下マクニカ)は、株式会社エネコートテクノロジーズ(本社:京都府久世郡、代表取締役社長 執行役員CEO:加藤 尚哉、以下エネコート社)が開発したペロブスカイト太陽電池を搭載した、業界初の「屋内評価用ペロブスカイトIoTキット」を開発し、本日より受注開始したことを発表いたします。

    「ペロブスカイト太陽電池(Perovskite Solar Cells:”PSCs” 以下PSCs)」は、薄く、軽く、曲がり、材料によって半透明にすることが可能な次世代太陽電池の大本命として注目の技術です。少ない光量でも発電することができるため、身の回りの小型電子機器や、これまで太陽光パネルを設置できなかったビルの壁面、宇宙空間など、さまざまな場所で独立電源を得ることが可能となり、さらに大面積塗布技術によって大幅なコスト削減が期待されています。
    また、日常環境に無数のセンサが張り巡らされると見込まれる将来において、センサの電源確保は大きな課題と言われています。低照度下でも高い発電効率を維持することができるエネコート社のPSCsは、その課題を解決できる電源の有力候補として高い期待が寄せられています。

    半導体をコアに、AI・IoTなどで研究・実装の実績があるマクニカは、2022年から京都大学発のPSCs開発新興企業エネコート社のPSCsを採用した空気質センサ*を開発し、実証実験を継続して進めてきました。このたび開発した本キットは、マイコンを介して無線通信に対応し、屋内での発電量やIoT端末の基本動作を検証できる環境を提供します。本キットに搭載しているPSCsは、屋内環境における低照度下での使用を想定しており、実環境下での発電性能を確認することができます。これにより開発者は、PSCsを活用したIoT機器や組み込み機器の開発を、より効率的かつスムーズに進めることが可能となります。

    ■「屋内評価用ペロブスカイトIoTキット」の特長
    〇本キットは、PSCsを活用したIoT端末の検討に際し、その性能や動作を検証できる環境を提供します。
    〇温湿度・照度センサを搭載し、PSCsによる動作、発電量を評価できます。
    〇余剰電力は二次電池に蓄電し、発電不足時は二次電池、二次電池不足時は一次電池で駆動するハイブリッド電源構成を採用し、これにより夜間や暗所でも継続動作を可能にします。
    〇外形寸法:155.3mm x 125.3mm x 25mm
    ※製品仕様は発表時のもので変更する可能性があります。

    (画像はイメージです)
    (画像はイメージです)

    マクニカは、今後もPSCs市場のさらなる拡大を目指し、エネコート社とのPSCs社会実装に向けた取り組みを強化していきます。

    なお、11月19日よりパシフィコ横浜にて開催する展示会「EdgeTech+2025」にて本キットをデモ展示する予定です。
    ・会 場:パシフィコ横浜
    ・日 程:2025年11月19日(水)~21日(金)
    ・時 間:10:00~17:00 ※20日(木)のみ18:00まで
    ・ブースNo.:BG-05

    【製品の詳細はこちら】
    URL:https://www.macnica.co.jp/business/semiconductor/articles/nxp/148717/

    *:2024年3月にマクニカが開発・発表したエネコート社PSCs搭載の空気質センサ
    (参考:PSCsの特徴を活かした製品試作例)
    ・PSCsの「曲がる」「軽量」の特徴を活かしたデザイン性の高いセンサ
     ・光音響方式CO2、温湿度、照度
    ・Bluetooth Low Energy
    https://www.macnica.co.jp/public-relations/news/2024/144929/

    ※本文中に記載の社名及び製品名は、株式会社マクニカ及び各社の商標または登録商標です。
    ※ニュースリリースに掲載されている情報(製品価格、仕様等を含む)は、発表日現在の情報です。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

    株式会社エネコートテクノロジーについて

    エネコートテクノロジーズは、ペロブスカイト太陽電池の材料開発、モジュールの製品化に取り組んでいます。京都大学化学研究所若宮研究室で数年来取り組んできた研究シーズを基に起業に至りました。環境保護・自然エネルギーの有効利用を目指し、薄膜太陽電池でエネルギーの未来を創ります。
    エネコートテクノロジーズについて:https://enecoat.com/

    株式会社マクニカについて

    マクニカは、半導体、サイバーセキュリティをコアとして、最新のテクノロジーをトータルに取り扱う、サービス・ソリューションカンパニーです。世界28か国/地域91拠点で事業を展開、50年以上の歴史の中で培った技術力とグローバルネットワークを活かし、AIやIoT、自動運転など最先端技術の発掘・提案・実装を手掛けています。
    マクニカについて:www.macnica.co.jp