報道関係者各位
    プレスリリース
    2016年3月23日 10:00
    株式会社保育社

    学校・病院で必ず役立つ 『LGBTサポートブック』2016年3月発売  ~いま学校教諭と看護職に求められる配慮と対応とは~

    知育関連書籍の出版を手がける株式会社保育社(本社:大阪市淀川区、代表取締役社長:長谷川 素美、株式会社メディカ出版グループ)は、『LGBTサポートブック』を2016年3月に発売します。

    『LGBTサポートブック』表紙
    本書は、看護・医療・教育の専門家、研究者、当事者、理解者・支援者による共同執筆であり、学校、病院関係者のみならず、福祉関係者や当事者家族・支援者にももちろん役立つ内容です。全国の書店ならびにAmazon.co.jpをはじめとするオンライン書店にて販売します。


    報道で「LGBT」という言葉を見ない日はないという状況となったいまなお、さまざまな生きづらさを抱えているLGBT当事者、殊に青少年期にある当事者が適切なサポートやケアを受けられるよう、学校教育関係者と医療従事者が必ず知っておくべき情報を凝縮した一冊。コンパクトにまとまったQ&A形式で、知りたいことからひとつずつ学んでいくことができます。アライ(理解者・支援者)であることを示したいときに便利な「レインボーリボン」シートつき。


    【編著者・はた ちさこ】
    フリープランナー。甲南女子大学大学院博士前期課程(社会学)修了。
    20代は中学・高校の教員、30歳以降は映像・出版物・イベントなどの企画・制作に携わる。

    【同・藤井 ひろみ】
    神戸市看護大学准教授。1999年助産師登録。2011年神戸市看護大学大学院看護学研究科修了(看護学博士)。専門は助産学、看護学、女性学、クィア・スタディーズ。
    共著に『からだ・私たち自身』(松香堂書店、1988)、『医療・看護スタッフのためのLGBTIサポートブック』(メディカ出版、2007)、『パートナーシップ・生活と制度:結婚、事実婚、同姓婚』(緑風出版、2007)など。

    【同・桂木 祥子】
    多様な性を生きる人々のリソースセンターQWRC理事。
    精神科診療所にソーシャルワーカーとして勤務しながら、LGBTや多様な性を生きる人々と女性のためのリソースセンターQWRCのスタッフを務める。
    LGBTの電話相談を立ち上げ、医療・福祉従事者向けの講座などを担当。


    ■書籍概要
    書名:『LGBTサポートブック』
    仕様:A5判/176ページ
    編著:はた ちさこ 藤井 ひろみ 桂木 祥子
    定価:本体2,000円+税
    ISBN:978-4-586-08552-1


    ≪もくじ≫
    Part1 LGBTの基礎知識
    1 LGBTとはどういう意味ですか?
    2 LGBTはどれくらいいるのでしょうか? どこにいるのでしょうか?
    3 LGBTと話すとき、どのようなことに気を配るとよいのでしょうか?
    4 性的指向とはなんですか? 子どもには関係のない話なのでは?
    5 同性愛と性同一性障害の違いがわかりません。

    Part2 学校・教育関係スタッフが知っておくべき知識
    1 自分はLGBTだと自覚するのは何歳ごろでしょうか?
    2 LGBTの児童・生徒に特有の悩みとはどんなものでしょうか? どのような行動やサインをキャッチすべきでしょうか?
    3 文部科学省からの通知で「多様な性のあり方について配慮せよ」とありますが、具体的にはどのような配慮が必要でしょうか?
    4 いじめを受けていると思われる児童・生徒を、どのように支援すべきでしょうか?
    5 「ホモ」「オカマ」「レズ」などの言葉を口にする児童・生徒に対して、どのように対応したらいいでしょうか? ほか

    Part3 医療・看護スタッフが知っておくべき知識
    1 LGBTの患者に出会ったことがないのですが、対策は必要でしょうか?
    2 見た目の性別と、戸籍上の性別が明らかに異なる患者さんにどう対応すべきでしょうか?
    3 診察券の性別を希望する性別にしてほしいと言われたのですが。
    4 「自分はLGBTです」とはっきり言ってもらったほうが、こちらとしても対応しやすいと思うのですが?
    5 法律上つながりのない同性パートナーに病状説明をしてもよいでしょうか? ほか

    Part4 資料
    1 文部科学省:性同一性障害に係る児童生徒に対するきめ細かな対応の実施等について
    2 内閣府:平成27年版自殺対策白書(平成27年6月)抜粋
    3 日本看護協会:看護者の倫理綱領


    【会社概要】
    名称  : 株式会社保育社
    代表者 : 代表取締役社長 長谷川 素美
    所在地 : 〒532-0003 大阪市淀川区宮原3-4-30 ニッセイ新大阪ビル16F
    創業  : 1946年
    資本金 : 10百万円
    事業内容: 書籍(実用書、文庫、新書、文学・歴史・美術など)、
          雑誌、辞典、図鑑、児童書、コミックなどの企画・出版、
          ならびにDVDなどデジタルコンテンツの企画・制作
    URL   : http://www.hoikusha.co.jp