報道関係者各位
    プレスリリース
    2016年2月18日 13:00
    株式会社翔泳社

    IT専門用語が萌えキャラに!?分かりにくい技術も楽しく学べる 注目の新刊『擬人化でまなぼ! ネットワークのしくみ』

    株式会社翔泳社(本社:東京都新宿区舟町5、社長:佐々木幹夫)は、書籍『擬人化でまなぼ! ネットワークのしくみ』を2016年2月18日(木)に発売いたします。本書は、初心者には分かりにくいネットワークの構造や難解な専門用語を楽しく学ぶために、プロトコル※を美少女に擬人化。彼女たちが分かりやすく説明してくれるITネットワーク技術の入門書です。

    擬人化でまなぼ! ネットワークのしくみ(翔泳社)書影
    昨年11月に、このIT擬人化キャラクターを書籍以外にも広げる活動を支援いただくため実施したクラウドファンディングでは、1日で目標額の30万円に達し、最終的に134万円が集まるなど、刊行前より注目が集まっています。

    ■もしIT専門用語が、かわいい女の子だったら…?
    ITの専門用語って、難しい英語やら抽象的な概念が多いと思う方も多いのではないでしょうか。とくに、ネットワークでは、HTTPやTCP、IPなど、略語のようなプロトコルが多く登場し、初心者にとっては、それぞれの役割や関係性の違いを理解するのが大変です。
    本書では、そうしたプロトコルたちに人格を与え、彼女たちのやりとりを通じて、どのキャラ(=プロトコル)が、どのような性格で、どのような役割を持っていて、どういった関わり合いをするのかといったネットワークの基礎知識について、直感的にわかるようにしています。
    著者は、オタク文化にも造詣が深い岡嶋裕史さん。キャラクターデザインは、商業漫画誌でも活躍中の108号さんが担当。従来のIT解説書に苦手意識を持っている方にもおすすめできる1冊です。
    本書のプロモーション動画(https://youtu.be/YrzrfbjBiLk)も公開中。ナレーションはイーサ役の佐倉綾音さん、動画制作はわかむらPさんが担当しています。
    刊行を記念し、2月23日(火)に、著者・プロデューサー・編集者が「IT擬人化計画始動」を振り返る!トークショーイベントを書泉ブックタワーにて開催します。観覧お申込みは、Peatix(https://t.co/rBLhNBbphQ)より受付中です。さらに、一部書店では購入者特典として108号氏イラストによるトレーディングカードもプレゼント。

    ※プロトコル:コンピューターネットワークにおける通信行うためのルール。
    _________________________
    ■書籍概要
    『擬人化でまなぼ!ネットワークのしくみ』
    著者:岡嶋裕史
    キャラクターデザイン:108号
    発売日:2016年2月18日
    定価:1,980円(税別)
    判型:A5・240ページ
    http://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798143231

    ■目次
    プロローグ
    第1話:いざ、OSIの迷宮へ!
    第2話:速さか確かさかで大げんか
    第3話:広大なネットワークへの旅立ち
    第4話:やさしいパケットの届け方
    第5話:やがてネットワークの果てにたどりつく
    第6話:名前解決を牛耳るビッグ13の影
    第7話:電波に乗ってどこまでも
    番外編:ぽろりもあるよ! 脆弱性だらけの水着大会
    エピローグ

    ■著者およびキャラクターデザインについて
    著者:岡嶋裕史
    おかじまゆうし。1972年(昭和47年)、東京都生まれ。2015年4月から中央大学総合政策学部准教授。専門は情報ネットワーク、情報セキュリティ。『スラスラわかるC言語』(翔泳社)、『ハッカーの手口』(PHP研究所)、『アップル、グーグル、マイクロソフト』(光文社)、『ビッグデータの罠』(新潮社)、『ジオン軍の失敗』(講談社)など著書多数。TV・ラジオ出演も多く、現在NHKの「趣味どきっ!」の水曜日シリーズで講師として出演中。趣味はレーシングカートやスキューバダイビング、ゲーム、アニメ。

    キャラクターデザイン:108号
    ひゃくはちごう。商業成年漫画誌などで活躍する人気上昇中のイラスト作家/漫画家。その作風で多くのファンを獲得している。『COMIC X-EROS』(ワニマガジン)、『学園を救うのはハーレム生徒会』(パラダイム)など。

    ■書店購入特典
    一部の書店では購入者特典として108号氏イラストによるトレーディングカード(全6種うち1種はホログラム仕様)をランダムに同梱。絵柄は選べません。
    また、Amazon.co.jpでは、Amazon限定の「HTTP」を加えた計2枚が付いてきます。
    いずれも数に限りがございます。無くなり次第終了とさせて頂きますのでご了承ください。

    ■刊行記念イベント
    【参加条件ナシ】著者・プロデューサー・編集者が「IT擬人化計画始動」を振り返る!
    ●開催概要
    【日時】2016年2月23日(火) 18:45開場/19:00~19:45
    【場所】書泉ブックタワー 9F イベント会場
    【最寄駅】秋葉原(JR/東京メトロ/つくばエクスプレス)
    【参加費】無料
    【定員】40名
    【お申込み】https://t.co/rBLhNBbphQ
    【参加条件】特になし(上記ページにて要事前予約)
    【登壇者】[著者・原案者]岡嶋裕史(中央大学総合政策学部准教授)
    [プロデューサー]大上裕真(横浜アニメーションラボ代表)
    [編集者]小川史晃(翔泳社 書籍編集部)

    【トークテーマ(予定)】
    ・IT擬人化計画が生まれた経緯
    ・原案者が語る擬人化ポイントの見つけ方
    ・原案からキャラクターデザインへのディレクション
    ・クラウドファンディングがもたらしたプロモーション効果
     ……など

    ■『擬人化でまなぼ!ネットワークのしくみ』プロモーション動画&特設サイト
    ・プロモーション動画はこちら
    https://youtu.be/YrzrfbjBiLk
    ナレーションはイーサ役の佐倉綾音さん、動画制作はわかむらPさんにご担当いただきました。ぜひ、ご覧ください。

    ・IT擬人化計画特設サイトはこちら
    http://codezine.jp/special/mdl