報道関係者各位
    プレスリリース
    2016年2月2日 16:15
    阪急阪神ホールディングス株式会社

    9000形「POLESTARII」3次車よりデザインを変更します ~50周年に先駆けて沿線風景として馴染みのある「竹林」をテーマに~

    北大阪急行電鉄は、平成29年12月に創立50周年、平成32年2月に開業50周年を迎えるにあたり、9000形「POLESTARII」3次車よりデザインを変更し、平成28年2月下旬より営業運転を開始します。

    9000形3次車(エクステリアイメージ)

    【概要】
    1.デザイン変更の趣旨
    (1)エクステリア
    「POLESTARII」の親しみやすさを重視し、従来よりもスマートな優しさを持たせるため、車体全面のデザインを変更します。
    新しいデザインは、緑地公園以北の沿線風景として馴染みがある「竹林」をテーマとしました。色彩は沿線の文化的なイメージを重視し、側面上部に「菊炭色」、側面窓周りには濃いマルーン系の地色に竹柄のグラフィックとグラデーションをアレンジし、腰部は8000形「ポールスター」でも馴染みのある「マルーン」・「アイボリー」・「レッド」の3色を組み合せています。
    また、先頭部は「マルーン」をベースとした配色でまとめ、全体的に「落ち着き」のあるカラーリングとしています。

    (2)インテリア
    [1]機能
    シート中央のスタンションポール(縦手すり)を取り、シート幅を短くすることでドア付近の立ちスペースを広げ、乗降をスムーズにするとともに、座席仕切りを無くすことで体格差に応じて座りやすくなりました。また荷棚の先端は、立席のお客様が掴まりやすい形状に変更しています。
    [2]カーテン
    新しいカーテン柄は、外観と同様「竹」をテーマとし、ナチュラル系素材を多く使用することにより車内にマッチしたデザインとなっています。
    色彩は壁面色に馴染み、新鮮さを与えるため、一般車両用はさわやかなイメージの「若竹色系」、女性専用車両用はやさしいイメージの「紅梅色系」にするとともに、素材の質感についてもソフトな印象のものにしています。

    2.営業開始日
    平成28年2月下旬予定


    ◇会社概要◇
    商   号   北大阪急行電鉄株式会社
    設立年月日   昭和42年(1967年)12月11日
    本社所在地   大阪府豊中市寺内2丁目4番1号
    資 本 金   15億円
    代 表 者   岸本 和也(きしもと かずや)
    路   線   千里中央~江坂(営業キロ 5.9km)
    輸 送 人 員   57,037千人(平成26年度)

    ◇会社の沿革◇
    昭和42年(1967年)   会社設立
    昭和45年(1970年)   営業開始
    昭和50年(1975年)   緑地公園駅新設
    昭和61年(1986年)   8000形「ポールスター」営業開始
    平成18年(2006年)   ICカード「PiTaPa」導入
    平成26年(2014年)   9000形「POLESTARII」営業開始


    この件に関するお問い合わせ先
    北大阪急行電鉄株式会社
    総務部
    TEL 06-6865-0601
    FAX 06-6866-0254
    URL http://www.kita-kyu.co.jp/

    リリース http://www.hankyu-hanshin.co.jp/file_sys/news/3921.pdf

    発行元:阪急阪神ホールディングス
        大阪市北区芝田1-16-1