報道関係者各位
    プレスリリース
    2025年11月25日 11:00
    ウィーン気質舞踏会

    「ウィーン気質舞踏会 2026年ニューイヤー舞踏会」1月12日 東京で開催

    “オペラの殿堂「新国立劇場」内「レストラン マエストロ」を貸切会場に”

    ウィーン気質舞踏会運営機構(略称WBO:代表理事:古川 隆)は、「ウィーン気質舞踏会2026年ニューイヤー舞踏会」を2026年1月12日(月・祝)に東京 新国立劇場内の「レストラン マエストロ」を貸切会場にして開催いたします。

    ウィーン気質舞踏会 公式サイト: https://wbo.jp/

    舞踏会の名前「ウィーン気質舞踏会」は、ワルツ王 ヨハン・シュトラウス2世の有名オペレッタ「ウィーン気質」から名付けています。シュトラウス2世生誕200周年を祝賀する「ウィーン気質舞踏会2025(Wiener Blut Ball 2025)」を2025年9月7日に東京 ホテルグランドヒル市ヶ谷にて開催しました。WBOでは多くの参加者からの熱い声を受け、今後も毎年この舞踏会を開催していくことにしました。
    2026年ニューイヤー舞踏会では、新年を祝うとともに参加者同士の交流をより深めることを目的にしています。ウィーン気質舞踏会の特徴である記念演奏は、会場である新国立劇場に敬意を表してオペラの有名メロディをフルートとピアノの演奏によりよりお届けします。また、より多くの人に参加して楽しんでもらうために「レストラン マエストロ」特製の料理と飲み物を全員で囲む会食の時間も設けました。全員が参加するショートダンスレッスンの時間もあります。
    本流の舞踏会に興味のある方はこの機会を逃さずお申込みください。

    【開催概要】
    主催  :ウィーン気質舞踏会運営機構
         (WBO/Wiener Blut Ball Operating Organization)
    名誉総裁:中川 秀直(日墺文化協会 最高顧問)
    後援  :NPO法人日本オペレッタ協会
         一般社団法人日本クラリネット協会
         日墺文化協会
    協力  :株式会社プロ アルテ ムジケ、株式会社アーベーツェー

    【参加対象者】
    ●ウィーンが好きな方
    ●ウィーンの音楽が好きな方
    ●ヨハン・シュトラウス2世が好きな方
    ●オペレッタが好きな方
    ●舞踏会に憧れている方
    ●本舞踏会に賛同するダンス愛好家
    ●ダンスを習っている方
    ●ダンスに興味がある方

    【会費】
    ペア/18,000円(二名分)
    シングル/10,000円
    ※会費には立食形式のお食事とドリンク飲み放題が含まれます。
    ※先着順にお申込みを受け付けていますが、定員となりました際にはその時点で締め切らせていただきます。ご了承ください。

    【プログラム】
    14:30 開場
    15:00 開会
    ・オペラ記念ミニ演奏
    ・ショートダンスレッスン
    ・ブッフェスタイル会食(立食、飲み放題)
    ・ダンスタイム
    18:00 閉会
    ※プログラムは予定です。当日内容が変更になる可能性があります。

    <オペラ記念演奏>
    日本のオペラの殿堂である新国立歌劇場に敬意を表して、オペラに関係したミニ記念演奏を計画しています。詳細は未定です。

    【服装】
    女性/ ロングドレス、カクテルドレス、着物
    男性/ タキシード、 ブラックスーツ上下に黒ボウタイ(白ワイシャツ)、ダークスーツ(ネクタイ着用)
    男女とも現職の公務員で制服を着用する者(自衛官や警察官など)が、服装規則により礼装の定めがある場合は、その礼装での参加も可能とします。
    ●今回の舞踏会は午後開催ですが、ドレスコードは夜間のものを準用しています。
    ●会場には、クロークや更衣室の設備はございません。会場のトイレを更衣室代わりにご利用される事はご遠慮ください。カバンや靴袋などは店内に置くことができます。貴重品はご自身で管理をお願いします。会場に大きな荷物の持込はご遠慮ください。駅にあるコインロッカーなどのご利用をお願いします。

    【重要】
    参加要綱をお申し込みの前に必ずご覧ください。
    (但し、今回募集業務はWBOが直接行います)
    https://wbo.jp/download_file/view/415/450

    【申込】
    ニューイヤー舞踏会へのお申し込みは以下の問い合わせフォームからお願いします。
    https://wbo.jp/ask
    お申し込みの際は、申し込みの旨と参加者全員の氏名(実名でお願いします)とメールアドレス、連絡住所、電話番号をご記入ください。募集定員に達しました場合は、お申し込みを頂きましてもご参加いただけません。予めご了承ください。
    (電話でのお申し込みはお受けしていません)

    【練習会】
    WBOでは、はじめてダンスを踊る人や初心者向けに「自主練習会」を開催し、ダンスの基本を易しく学んでもらっています。
    9月7日の舞踏会に参加するためにたくさんの人が練習会に参加し練習をしました。今後の舞踏会のために2025年10月から新たなシリーズで練習会を毎月実施しています。練習会への見学のみの参加はお受けしていません。
    以下からお申し込みください。
    https://wbo.jp/rehearsal

    【ウィーン気質舞踏会2025参加者・出演者インタビュー】
    参加者ペアインタビュー:西村さん 沼澤さん
    https://www.youtube.com/watch?v=VipQXQc4LNc
    記念演奏出演者インタビュー:渡辺将大さん(バリトン) 吉川歌穂さん(ソプラノ)
    https://www.youtube.com/watch?v=AzdnviH7GWg

    【記念演奏出演者プロフィール】

    日向弥生(フルート)

    洗足学園音楽大学音楽学部器楽専攻科卒業。
    アラン・マリオン氏によるマスタークラスを修了。卒業時に器楽専攻優秀賞を受賞。日本フルート協会主催によるデビューリサイタルに出演。1991年より文化庁主催文化芸術による子供育成総合事業に参加、オーケストラ、室内楽で全国各地演奏活動を開始。1994年〜2017年ヤマハポピュラーミュージックスクールの講師を経て、現在はフリーで都内を中心に活動しています。
    地域の子育てをサポートするイベントや、幼稚園や小学校老人ホームなどでチャリティ演奏。企業のパーティー演奏、音楽と食とを通じて人と人を繋ぐコンサート企画、また、後継者の育成になどに力を注いでいます。
    フルートを内田秀夫氏、西村祐氏に師事。
    日本演奏家連盟会員。
    2022年に自身のファーストアルバム「appassionato」をリリース。様々なジャンル、オリジナルやアレンジ曲を収録。好評発売中。

    渡邉美佳(ピアノ・琴)

    市原中央高等学校芸術コース卒業。東京音楽大学卒業。
    これまで、ワシントンD.C、NYのカーネギーホール【日米親善公演桜まつり100周年記念】、ブルガリア共和国、在日ハンガリー大使館でコンサートを開催し、両国の親善に努める。
    2019年より音楽でSDGsを推進する《MUSIC FOR SDGS》メンバーとして、オーストリア【 EFMA国際サミット】 、バリ島【 ASEAN保険サミット】、慶應義塾大学、共立女子大学、神田外語大学にて特別公演を行い、活動は国連、内閣府にも報告される。
    べーテン音楽コンクールピアノ連弾部門第1位、ヨーロッパ国際ピアノコンクール IN JAPAN 連弾部門「金賞」及び「杉谷昭子賞」受賞。 べーテン音楽コンクールピアノ連弾部門第1位、大阪国際音楽コンクール入選等、各コンクールにて入賞。
    女性だけの音楽団体woman orchestraメンバーとして2023年サウジアラビア政府主催イベント「リヤドシーズン」「リヤドカレンダー」に出演し2度渡航。2025年大阪・関西万博メインステージ演奏出演。
    また、企業・自治体からの演奏や企画依頼を受けると共に主催イベントでは様々な企画もてがけている。