報道関係者各位
    プレスリリース
    2025年10月9日 14:00
    公益財団法人 東京都公園協会

    <11月22日(土)~24日(月・祝)>浜離宮恩賜庭園で「西洋馬術導入の地、浜離宮」開催!

    流鏑馬装束の展示(※ 一般社団法人日本古式弓馬術協会 提供)
    流鏑馬装束の展示(※ 一般社団法人日本古式弓馬術協会 提供)

    将軍家の別邸だった浜離宮恩賜庭園は、馬術上覧(将軍などの貴人が御覧になること)が恒例となっていた八代将軍徳川吉宗の時代に、オランダより招かれた馬術家「ケイゼル」が、西洋馬術の伝授を行った場所です。こうした歴史にちなみ、毎年、西洋馬術に関連した企画を実施しています。
    第6回目となる今回は、「西洋馬術導入の地、浜離宮」と題し、流鏑馬(やぶさめ)・現代馬術に関するパネルや馬具の展示、木馬試乗や弓体験などを開催します。また、貴重な園内施設をめぐる特別ガイドツアーを実施し、馬場跡、鷹の御茶屋、鴨場(かもば)など、江戸から遺る武家文化を解説します。
    さらに、今年はケイゼル招聘300年を記念し、馬をより身近に感じていただけるよう、「馬と人のふれあい」をテーマとし、特別に本物の馬をご覧いただきます。また、昨年大好評を博した【馬】をモチーフとしたお茶席を「松の御茶屋」に設け、一日限りの特別な空間をご提供します。
    秋のひと時に、ぜひ「武芸鍛錬の場」としての浜離宮恩賜庭園の歴史の一幕に触れてください。

    1.期間

    令和7年11月22日(土)~24日(月・休)

    2.内容

    (1)馬具等展示・体験ゾーン ※荒天中止

    【日時】
    11月22日(土) 11時~16時30分
    11月23日(日・祝) 9時~16時30分
    11月24日(月・休) 9時~16時30分
    【場所】御庭口御門跡周辺
    【内容】流鏑馬・現代馬術に関するパネルや馬具の展示、流鏑馬の映像の放映やお子さまの木馬試乗体験、弓の試射体験などを以下の4つのゾーンで実施します。
    江戸時代から現代までの馬術の歴史をより身近に感じてください。
    ① 流鏑馬(日本の古式馬術)ゾーン
    ② 吉宗・ケイゼル(東西馬術の接点)ゾーン
    ③ 現代馬術(現代の西洋馬術)ゾーン
    ④ 弓体験ゾーン
    【参加費】無料(入園料別途)

    展示パネル例 徳川吉宗公騎馬図(伝) 和歌山市立博物館蔵
    展示パネル例 徳川吉宗公騎馬図(伝) 和歌山市立博物館蔵
    馬具展示(過年度の様子)
    馬具展示(過年度の様子)

    (2)馬展示ゾーン ※雨天、荒天中止

    【日時】11月23日(日・祝) 10時~16時
        ※馬の体調管理のため、展示を休止する場合があります。
    【場所】可美真手命像(うましまでのみことぞう)横
    【内容】本物の馬を1頭招き、専門の管理者の監督のもと「馬と人とのふれあい」をテーマとした癒しの空間を提供します。馬と写真撮影ができる他、貴重な馬具の装着デモンストレーションなどを披露します。
    【参加費】無料(入園料別途)

    (3)馬場跡・鴨場ガイド ※荒天中止

    【日時】11月24日(月・休)
    11時30分・13時30分(各回約40分)
    【集合】芳梅亭(ほうばいてい)前
    【内容】馬場跡、鴨場、御茶屋などを巡りながら、その見どころや歴史などを職員が解説します。
    【定員】各回20人
    【参加費】無料(入園料別途)
    【参加方法】当日先着順

    馬場跡・鴨場ガイド(過年度の様子)
    馬場跡・鴨場ガイド(過年度の様子)

    (4)松の御茶屋でお点前拝見 ※荒天中止

    【日時】11月22日(土) 10時~16時15分
    (全7回・各回約25分)
    ※タイムテーブルは申込フォームにてご確認ください
    【場所】松の御茶屋
    【内容】特別に開放した御茶屋を会場として、「馬」にちなんだ茶道具の設えや、練り切りをお楽しみいただきます。
    松の御茶屋で賓客の気分が味わえる貴重な機会です。
    【定員】各回15人 ※建物保護のため小学生以下の方は参加できません。
    【参加費】2,500円(入園料別途)※お抹茶と和菓子付
    【参加方法】10月20日(月)10時よりWEB申込フォームにて事前受付開始(先着順)
    ※申込フォーム等の詳細は、10月中旬に浜離宮恩賜庭園公式HPにてお知らせします。

    お抹茶と和菓子のセット (イメージ)
    お抹茶と和菓子のセット (イメージ)

    3.共催

    一般社団法人 日本古式弓馬術協会

    4.そ の 他

    ・荒天や雨天の場合、イベントや一部サービスを中止・休止・変更することがあります。ご来園前に浜離宮恩賜庭園公式ホームページ、公式X(旧Twitter)にて最新情報をご確認ください。

    ※個人情報の取り扱いについて  
    ご提供いただいた個人情報は、当イベントに関わるご案内以外では使用いたしません。
    事前にご本人の承諾を得た場合及び法令の定めのある場合を除いて、個人情報を第三者に開示・提供することはありません。
    お客様からご提供いただいた個人情報は適切に管理し、個人情報の紛失、改ざん及び漏えい等の防止を徹底し、お客様の個人情報を安全に、且つお客様にご安心いただけるよう保護してまいります。
    詳細は、東京都公園協会HPの下記ページをご確認ください。
    ■東京都公園協会HP「個人情報の取り扱いについて」:
    https://www.tokyo-park.or.jp/privacypolicy/

    園内マップ

    お問合せ先

    浜離宮恩賜庭園サービスセンター
    03-3541-0200(9時~17時)

    浜離宮恩賜庭園について

    国指定特別名勝・特別史跡。承応3(1654)年に甲府宰相・松平綱重によって甲府浜屋敷としてつくられ、綱重の子・綱豊が6代将軍・徳川家宣になったのを機に、浜御殿と呼ばれる将軍家別邸となりました。以来、歴代将軍によって改修が行われ、11代将軍・家斉の時にほぼ現在の姿の庭園が完成しました。明治維新後は宮内庁所管の浜離宮となりました。
    昭和20(1945)年に東京都に下賜され、翌年浜離宮恩賜庭園の名称で開園し、昭和27(1952)年に国の特別名勝及び特別史跡に指定され現在に至ります。

    【住所】
    東京都中央区浜離宮庭園1-1
    【開園時間】
    9時~17時(最終入園16時30分)
    【入園料】
    一般  300円
    65歳以上 150円
    ※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料。

    【交通】【大手門口(庭園北側の入口)】
    都営大江戸線 築地市場駅下車 徒歩7分
    都営大江戸線・ゆりかもめ 汐留駅下車 徒歩7分
    JR・東京メトロ銀座線・都営浅草線 新橋駅下車 徒歩12分
    【中の御門口(庭園北西側の入口)】
    都営大江戸線・ゆりかもめ 汐留駅下車 10番出口から徒歩5分
    JR浜松町駅下車 徒歩15分
    ※駐車場はございません。
    (大手門口に観光バスと障害者の車両駐車スペースあり)