報道関係者各位
    プレスリリース
    2015年12月14日 11:30
    株式会社ゆこゆこ

    シニアが選ぶ今年の漢字2015

    第1位は 偽装の「偽」 もっとも印象に残った世間のニュース TOP3は 「安保関連法成立」「ラグビー日本代表の活躍」「関東・東北豪雨」

    シニア向け宿泊予約サービスを提供する株式会社ゆこゆこ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:萩原浩二)は、当社運営の宿泊予約サイト「ゆこゆこネット」の50代以上のメールマガジン会員1,133人を対象に、「今年を表す漢字・今年もっとも印象に残ったニュース」に関する調査を実施しました。

    図1

    <調査結果ダイジェスト>
    ■シニアが選ぶ【今年の漢字】、第1位は「偽」
    (図1)
     相次いで発覚した企業のデータ“偽装”問題に、シニアも反応。次いで選ばれたのは、政治や世界情勢などの“変化”“乱れ”を表した「変」、「乱」

    ■シニアの今年もっとも印象に残った【世間のニュース】、TOP3は「安全保障関連法成立」「ラグビー日本代表の活躍」「関東・東北豪雨」
    (図2)
    4位以下 4位:マンションデータ偽装問題、5位:過激派組織「イスラム国(ISIL)」によるテロ行為・日本人拘束事件、6位:国産旅客機MRJ初飛行、7位:日本人2名のノーベル賞受賞、8位:東京五輪エンブレム問題、9位:高齢者による交通事故多発、10位:火山活動の活発化

     【今年の漢字】第2位「変」、第3位「乱」に関連した「安全保障関連法成立」が第1位。第6位の「国産旅客機MRJ初飛行」には、特に男性から期待を寄せる声が集まった

    --------------------------------------------------------------------------------
    <調査概要>
    調査期間:2015年11月12日~11月19日
    調査対象:50代以上のゆこゆこネットメールマガジン会員
    調査方法:メールマガジン会員向けインターネット調査
    有効回答数:1,133件
    -男性:870名(50代:240名、60代:454名、70代以上:176名)
    -女性:263名(50代:152名、60代:98名、70代以上13名)
    --------------------------------------------------------------------------------


    <調査結果>
    1.シニアが選ぶ今年の漢字
    (図1)
    【今年を表す漢字一文字】について聞いたところ、第1位は「偽」でした。今年は、世間の信頼を失うような企業のデータ“偽装”問題が相次いで発覚。シニアにとってもインパクトのある出来事だったようです。次いで多かったのは「変」。こちらは、政治や世界情勢などの大きな“変化”を感じる一年だったという理由で選ばれました。第3位の「乱」については、政治や世界情勢、さらには自然災害など気象の“乱れ”を表した漢字としてランクインしました。

    2.シニアの今年もっとも印象に残った世間のニュース
    (図2)
    【今年もっとも印象に残った世間のニュース】について聞いたところ、第1位は「安全保障関連法成立」と、【今年を表す漢字一文字】の第2位「変」、第3位「乱」が選ばれた理由に関連するニュースでした。次いで、「ラグビーワールドカップでの日本代表の活躍」「台風18号による関東・東北豪雨」でした。
    第6位の「国産旅客機MRJ初飛行」については、「長い夢だった日本産ジェット機が飛び立った」(70代以上男性)、「自分も同じ製造業で物作りに携わっているので誇りに思う」(60代男性)、「日本の技術力の証し」(60代男性)と、幼少期~青年期に戦後初の国内旅客機YS-11の誕生を経験した層でもあることから、「日の丸ジェット」に期待を寄せる声が、特に男性から多く集まりました。また、第9位の「高齢者による交通事故多発」については、「他人事とは思えない」(60代男性)、「自分も高齢者になりやってしまうのではないかと不安を感じる」(70代以上男性)と、自分自身に照らし合わせて考える人もいました。また、第10位の「火山活動の活発化」については、「噴火場所近くによい温泉地があったが、行けなくなった」(60代女性)、「山登りが趣味だから気になる」(70代以上男性)など、シニアの生活そのものにも影響をもたらしたようです。

    3.シニアの今年もっとも印象に残った自分自身のニュース
    【今年もっとも印象に残った自分自身のニュース】について聞いたところ、寄せられたコメントから
    シニアの日常を垣間見ることができました。
    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    ■生活に変化
    株を換金し、住宅ローンを返済した(50代男性)
    引っ越したこと。40年以上住んだ土地を離れた(50代男性)
    50年間務めたサラリーマンを辞め、今年から100%田舎生活に入る(60代男性)
    大事な人との出会いや別れ
    母の死。自分が一番大切にしていた人を失った(50代女性)
    親友の突然死。中学生から60年の付き合いだった(70代以上男性)
    昨年実姉を2人亡くし、そのことが今年になってから妙に寂しくなったことで、自分自身の終活を考えるようになった(70代以上女性)
    入院・手術した。同じ病室で出会った人と交流し、辛いはずの入院生活が予想外に楽しい入院になった
    (60代女性)
    東京へ10数年振りに行き、高校の同期会に参加。55年ぶりに友人に会えてよかった(70代以上男性)
    ■病気や体調不良…身体の変化
    五十肩。春先から全然直らない(50代男性)
    ぎっくり腰などで、運動できなくなった。筋力不足を痛感した(50代女性)
    脳梗塞になり、リハビリを経て復帰。健康な生活を取り戻した(60代男性)
    熱中症になった。初めてのことなのでびっくりした(70代以上男性)
    ■趣味も充実
    ゴルフに多く行け、100を切ることができた(60代男性)
    ゴルフのエイジシュートを2回達成した(70代以上男性)
    85歳になって、19人のゴルフコンペで優勝。私が最高齢者であった。 20数年参加して初めて優勝した
    (70代以上男性)
    真夏に、甲子園地方大会に毎日通った(60代男性)
    退職してカメラを持って出かけることが多くなり、コンテストに応募。3回ほど入選した(60代男性)
    社交ダンスの競技で、C級からB級に昇格(60代男性)
    北海道から沖縄まで旅した。日本は広いと感激したし、人のふれあいがうれしかった(60代女性)
    小学校4年生の孫と初めて2人旅。その後、たびたび孫の口から楽しかった思い出が聞けた(60代女性)
    母・妹・私での初めての海外旅行(50代女性)
    ■大きな買い物も
    人生初めての新築一戸建てを購入。娘が私のためにと購入してくれた(50代女性)
    車の鍵の接触不良でエンジンがかかりにくくなり、修理に出したところ、思わず勢いで車を買ってしまった(60代女性)
    10何年ぶりにテレビと冷蔵庫を買い替えた(60代男性)
    電話がガラケーからスマホに変わった(70代以上男性)
    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------