報道関係者各位
    プレスリリース
    2015年12月15日 10:30
    学校法人 工学院大学 総合企画部広報課

    工学院大学の教授陣らが監修、DVD「日本でいちばん美しい町並」を発売 ~12月は関東/甲信越編・文化庁が選定する重要伝統的建造物群を映像化~

    工学院大学で特任教授をつとめる藤森 照信氏と建築学部教授の後藤 治氏らが監修したDVD「日本でいちばん美しい町並」第3巻(関東編 6地区)・第4巻(甲信越編 7地区)が2015年12月1日(火)に発売となりました。

    「日本でいちばん美しい町並」第3巻・第4巻


    この作品は、文化財保護法による重要伝統的建造物群保存地区(重伝建地区)法令制定に貢献した本学元名誉教授で学長をつとめた故・伊藤 鄭爾氏の功績を顕彰して制作。加えて、江戸・明治・大正・昭和初期に建てられた日本家屋を、歴史的遺産として保存することの重要性を一般の人に認識してもらい、更に、地域観光活性化の資源として活用してもらうことを目的としています。また、収益の一部は東日本大震災で被災した重伝建地区の復興に役立てられます。


    《住文化遺産を未来に伝えるアーカイブ》
    日本初の国選定重要伝統的建造物群シリーズ
    第3巻(関東編 6地区)
    第4巻(甲信越編 7地区)

    ■第3巻 関東編・収録場所
    蔵とともに活きる町 (埼玉県川越市川越)
    水郷に拓けた商家町 (千葉県香取市佐原)
    東照宮に続く古の道 (栃木県栃木市嘉右衛門町)
    絹が紡いだ織物街道 (群馬県桐生市新町)
    筑波山の裾野に広がる在郷町 (茨城県桜川市真壁)
    段丘に建つ養蚕集落の名残 (群馬県吾妻郡中之条町六合赤岩)

    ■第4巻 甲信越編・収録場所
    北国街道に偲ぶ豪商のうだつ (長野県東御市海野宿)
    漆器を作る木曽の町 (長野県塩尻市木曽平沢)
    雪もよし初夏は青葉の奈良井宿 (長野県塩尻市奈良井)
    過疎を乗り越えた妻籠宿 (長野県南木曽町妻籠宿)
    北アルプス後立山連峰に抱かれたお伽の里 (長野県白馬村青鬼)
    天空に栄えた講中宿 (山梨県早川町赤沢)
    日本海航路に残した千石船繁栄の跡 (新潟県佐渡市宿根木)

    ■価格
    第3・4巻セット(全13地区)
    5,400円(税込・送料別)

    ■第1・2巻セット
    近畿編(全11地区)
    価格:5,400円(税込・送料別)

    企画制作:工学院大学伝統的建造物群アーカイブ実行委員会
    監修  :藤森 照信(工学院大学特任教授)
         後藤 治(工学院大学建築学部教授)
         谷口 宗彦(工学院大学建築学部元教授、
         工学院大学伝統的建造物群アーカイブ実行委員会事務局長)

    ■YouTubeでダイジェスト版をご覧いただけます!
    http://kogakuin-denken.com


    <本件およびDVD購入に関するお問合せ>
    工学院大学
    伝統的建造物群アーカイブ実行委員会制作室
    Tel  : 0120-04-3737
    e-mail: kogakuin.-denken@email.plala.or.jp