プレスリリース
ものづくり夜間大学 オープニングカレッジ参加者募集
報道関係者各位
プレスリリース 2008年5月20日
ものづくり夜間大学運営協議会
----------------------------------------------------------------------
~技術力・製品開発力を強化のため、
北区、板橋区、岩手大学がスクラムを組む!!~
≪ものづくり夜間大学 オープニングカレッジ≫参加者募集
----------------------------------------------------------------------
ものづくり夜間大学運営協議会(板橋区、北区、岩手大学共催)が、昨年好評に
終わった「ものづくり夜間大学」を、昨年に引き続き今年7月に開講いたします。
それに伴い、6月3日(火)に「日本のものづくりと中国の金型、そして大連」と
題し、オープニングカレッジ(場所:ハイライフプラザいたばし)で
金型事情を講演します。
金型製作企業、射出成形企業など多くのものづくりに携わる企業の技術力・
製品開発力をいっそう高めるために有益な内容となっています。
皆様のご参加をお待ちしています。
記
開催日 :6月3日(火) 18時~20時
会場 :ハイライフプラザいたばし (板橋区板橋1-55-16)
交通 :JR埼京線「板橋」駅より徒歩1分、
都営地下鉄三田線「新板橋」駅より徒歩2分、
東武東上線「下板橋」駅より徒歩7分
内容・講師:●説明
「平成20年度ものづくり夜間大学実施方針について」
岩手大学工学部附属
融合化ものづくり研究センター長・教授 岩渕 明 氏
●特別講演
「日本のものづくりと中国の金型、そして大連」
有限会社金型経営研究所 代表取締役 岸本 善男 氏
対象 :中小企業の経営者及び従業員
定員 :100名(申し込み順)
費用 :無料
申込・問い合せ:
下記、参加申込書に明記の上、電話またはFAX・E-MAILにてお申込ください。
【問い合わせ・申込先】
■北区産業振興課商工係 担当 :三日尻・富田
電話 : 03-5390-1235
FAX : 03-5390-1144
E-MAIL: sangyoshinko-ka@city.kita.lg.jp
■板橋区産業活性化推進室 担当:河西・飯岡・石井
電話 : 03-3579-2191
FAX : 03-3963-6441
E-MAIL: sksuishin@city.itabashi.tokyo.jp
主催:ものづくり夜間大学運営協議会 共催:板橋区・北区・岩手大学
協賛:東京都立産業技術研究センター
後援:みずほ銀行、りそな銀行、城北信金、巣鴨信金、東京信金、滝野川信金、
KICCプロジェクト、岩手ネットワークシステム(INS)
【ものづくり夜間大学について】
2007年6月13日に、中小のものづくり企業が集積する板橋区と北区が、地域産
業に貢献したいとする岩手大学と協定を結び、ものづくりを担う人材育成を通
じ、企業の技術力や製品開発力を高め、地域産業の活性化を図りたいと第一回
目を開講しました。
昨年に引き続き、講義内容は製品の原器であり、ものづくりの先端技術の集約
である「金型」をテーマに、基礎的な知識から先端の技術情報まで体系的に
学ぶことができます。全コース受講はもちろん、分野ごとの受講も可能です。
講義内容は、6月3日(火)オ-プニングカレッジの中で、詳しく説明します。
【ものづくり夜間大学運営協議会について】
所在地: 東京都板橋区板橋2-66-1 板橋区役所 産業活性化推進室内
担 当: 河西、飯岡、石井
電 話: 03-3579-2191
FAX : 03-3963-6441
URL : http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/010/010636.html
-----------------------------------
【ものづくり夜間大学 オープニングカレッジ参加申込書】
企業名 :
所在地 :
役職 :
氏名(ふりがな):
電話 :
FAX :
E-MAIL :