報道関係者各位
    プレスリリース
    2015年11月24日 11:00
    日本セラミック株式会社

    物体と人体を判別可能な『アクティブ型赤外線センサ』 2タイプ(SN5-0186/SN5-0187)を開発・12月より量産開始予定

    ~赤外線による三角測量の原理を採用~

    日本セラミック株式会社(所在地:鳥取県鳥取市、代表取締役社長:谷口 真一)は、赤外線による三角測量を原理とし、物体と人体を判別可能とした『アクティブ型赤外線センサ』(測距センサ)2タイプを開発しました。2015年12月より量産を開始する予定です。

    SN5-0186/SN5-0187 外形写真


    ■『アクティブ型赤外線センサ』とは
    今回開発した人感センサは、赤外線による三角測量の原理を採用しています。検出物体の色や反射率の影響を受けにくく、検出物体の存否を検出し、さらに搭載したマイコンにより信号処理を行うことで、微動する人体と完全に静止した物体との判別も可能にした画期的なセンサです。
    デスクに着座する人体と椅子の背もたれ、あるいはトイレに着座する人体と便座蓋などの判別が可能となり、パソコン、デスクライト、トイレ便座のような様々な機器の省エネに貢献する最適なセンサです。

    【製品名】
    ・『アクティブ型赤外線センサ』
     SN5-0186(検知距離~40cmタイプ)
     SN5-0187(検知距離~100cmタイプ)

    【特長】
    ・光学式三角測距方式採用(検知対象物の反射率の影響が小さい)
    ・完全静止物体と人体の判別が可能
    ・サイズダウンした外形(44.5mmx19mmx13.5mm)
     ※他社の検知距離80cm品に対し、高さ方向で37%のサイズダウン
    ・低消費電流
    ・高い耐ノイズ性(耐インパルスノイズ・RFI)

    【用途】
    ・デスクにおける人体検知(モニターディスプレイ・デスクライト・事務機器など)
    ・トイレ、洗面台、ATMコーナー、エレベーター、公共施設などのスポット、小スペースにおける人体検知(自動照明・自動便座・自動洗浄・自動アナウンスなど)
    ・その他自動ドア、自動販売機、券売機、アミューズメントの人体検知など


    ■日本セラミック株式会社について
    日本セラミック株式会社は、赤外線センサ・超音波センサなどのセラミックセンサ、フェライト、モジュール製品などの電子部品、ならびにその関連製品の開発および製造販売を行っています。
    人感センサに使用する焦電型赤外線センサでは、世界No.1のシェアを占めています。

    会社名 : 日本セラミック株式会社
    所在地 : 〒689-1193 鳥取県鳥取市広岡176-17
    設立  : 1975年6月
    代表  : 代表取締役社長 谷口 真一
    資本金 : 10,241,976,996円(2014年12月末現在)
    株式上場: 東京証券取引所市場第一部(コード:6929)
    従業員数: 連結1,884名/単体313名(2014年12月末現在)
    業務内容: 赤外線センサ、超音波センサなどのセラミックセンサ、
          フェライト、モジュール製品などの電子部品ならびに
          その関連製品の開発および製造・販売
    URL   : http://www.nicera.co.jp/