報道関係者各位
    プレスリリース
    2015年11月11日 16:30
    株式会社マピオン

    「スタンプラリーコレクション」で、日本の魅力を感じよう! マピオン「ケータイ国盗り合戦」内で全国100 種類以上のスタンプラリーが 楽しめる新コンテンツ「スタンプラリーコレクション」を公開!

    2015 年11 月11 日(水)公開!

     株式会社マピオン(代表取締役:中尾 光宏、本社:東京都港区)は、11月11日(水)から、「ケータイ国盗り合戦」内で全国100種類以上(※)のデジタルスタンプラリーが楽しめる新コンテンツ「スタンプラリーコレクション」(以下、「プラコレ」といいます)を公開します。

    スタンプラリーコレクション
    (※)開始直後は約20コースを予定しております。

     「ケータイ国盗り合戦」は7年目を迎え、100万人以上にご登録いただき、600国の全国を制覇した”猛者”も1,000人以上生まれました。今回は国盗りユーザーにも、国盗りユーザーでない方にも、日本の魅力を身近に手軽に感じてもらえるスタンプラリー「プラコレ」を企画しました。日本全国に展開されたコースで、新たなスポットに出会う楽しみを生み出し、ユーザーの楽しいお出かけの契機を増やしていくことを目指しています。

     「プラコレ」は、全国の観光スポットを巡り、コース達成時には賞品に応募することができ、日本のお出かけをより楽しんでいただける仕掛けです。2週間ごとにコースが続々と追加になり、他社とのコラボレーションコースでは、「プラコレ」でしか入手できないお宝賞品もご用意しております。今後の展開としては、得意先とのタイアップによる売上獲得も目指していきます。

    デジタルスタンプラリーは各地で少しずつ採用されており、スマートフォンの普及に伴って拡大傾向です。当社はフィーチャーフォン時代からのデジタルスタンプラリーの老舗として、今後もお出かけにプラスアルファの楽しみをご提供する、次代のデジタルスタンプラリー像を描いてまいります。

    ◆ 豪華!コラボコース第1弾は『藤波辰爾』監修の『関東の城めぐりコース』
     プロレス界にドラゴン旋風を巻き起こし、還暦を迎えた今なおリングに上がる”伝説の飛龍”・藤波辰爾氏。実は「城マニア」としても知られ、「プラコレ」コラボコース第一弾では、藤波氏とコラボレーションした『関東の城めぐりコース』をご用意いたしました。知る人ぞ知る『藤波城』の家臣になれるチャンスも?!
    豪華賞品やレア賞品をご用意したコラボコースは続々追加されますので、ぜひご注目ください。

    【「スタンプラリーコレクション」概要】
    ● 名称:「スタンプラリーコレクション」
    ● 公開日程:2015年11月11日(水) 
    ● プラットフォーム:iOS、Android ※ アプリ「ケータイ国盗り合戦」内の新コンテンツ
    ● 利用方法:App Store、Google Playからダウンロード
    ● 利用料金:「ケータイ国盗り合戦」アプリのインストール無料
    「プラコレ」では、一部の賞品応募は有料です。
    コースごとに価格設定が異なります。
    ●「ケータイ国盗り合戦」ダウンロード:
    (App Store)https://itunes.apple.com/jp/app/guo-daori-he-zhan/id498181501 
    (Google Play)https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.mapion.android.app.kntr

    【一部コースの主なスポット】
    コース名と主なスポットをご紹介!
    ◆北海道~札幌周辺を楽しむ道央定番コース~
    羊ヶ丘展望台、モエレ沼公園、札幌時計台

    ◆宮城県~仙台の歴史と自然を満喫~
    仙台城跡(青葉城址)、仙台万華鏡美術館、瑞鳳殿、大崎八幡宮、秋保工芸の里

    ◆東京都~いつでも恋の季節:縁結びめぐり~
    東京大神宮、赤坂氷川神社、明治神宮、出雲大社東京分祠、神田明神、大宮八幡宮

    ◆富山県~古来の文化に触れる旅~
    高岡大仏、散居村展望台、義経岩、薬種商の館金岡邸、日枝神社

    ◆愛知県~満足間違いなし!厳選名古屋近辺スポット~
    名古屋城、大須観音、半田赤レンガ建物

    ◆大阪府~コテコテの大阪はどやっ!?~
    大阪城天守閣、道頓堀、住吉大社

    ◆岡山県~自然と芸術にあふれる町~
    城東伝統的建造物群保存地区(作州城東屋敷)、岡山県備前陶芸美術館、岡山市半田山植物園、宇甘渓自然公園

    ◆徳島県~うずしおと阿波おどり~
    阿波おどり会館、徳島県立渦の道、大麻比古神社、日和佐うみがめ博物館カレッタ、阿南市科学センター

    ◆熊本県~石が有名!?火の国・熊本県~
    熊本城、神龍八大龍王神社、押戸石の丘、万田坑、免の石、霊巌洞