報道関係者各位
    プレスリリース
    2025年10月31日 10:00
    長岡造形大学

    デジタルアート/メディアアートの現在地を発信する「VideoListening 2025」開催!

    長岡造形大学(所在地:新潟県長岡市、学長:平山育男)は、デザイン学科の山本信一教授がディレクターを務め、アートとテクノロジーを融合したデジタルアート/メディアアートプロジェクト「VideoListening 2025」を開催します。国内外で活躍するアーティストによるインスタレーションやトークセッション、学生によるオーディオビジュアルライブなど、多層的な作品とイベントを展開します。

    本年度は、自然に囲まれた長岡造形大学キャンパスの環境を活かし、展示館周辺のビオトープに溶け込む屋外ビデオインスタレーションを実施。東京からのアクセスも良く、豊かな自然と創造的な学びが共存する長岡から、デジタルアートの新たな可能性を発信します。
    本プロジェクトは、映像作家・メディアアーティストの山本信一教授(長岡造形大学デザイン学科)をディレクターに、アートとテクノロジーを横断する創造的なプラットフォームとして2024年度に始動しました。
    作品展示や対話を通じて、次世代のメディアアート表現を探ります。

    「VideoListening 2025」

    2025年11月5日(水)- 11月16日(日)
    主催:長岡造形大学
    企画:長岡造形大学 山本信一研究室
    協力:NTT東日本新潟支店、株式会社ソルメディエージ、株式会社 iml design studios
    株式会社オムニバス・ジャパン、superSymmetry
    参加無料(トークセッションは要申込)

    program

    ※各プログラムの開催日時、詳細は特設サイト(以下リンク)を参照ください


    プロジェクション×レーザーインスタレーション

    映像とレーザーがリアルタイムに連動するインスタレーション
    瀬賀誠一 Seiichi Sega「Quantum Lines」
    川口萌花 moka「Lure」
    11月8日(土)11:00 – 11:30 / 12:45 – 13:15 / 14:30 – 15:00 / 16:00 – 16:30
    11月12日(水)14:00 – 15:00 / 18:00 – 19:00
    11月16日(日)15:30 – 16:30
    会場:長岡造形大学 映像スタジオB


    山本信一 Synichi Yamamoto × 大野哲二 Tetsuji Ohno 「Snake Line」

    全長20メートルのLEDインスタレーション
    自然とデジタルが溶け合う、静謐な時間の流れを体験する作品
    11月7日(金)- 11月16日(日)9:00 – 21:00
    会場:長岡造形大学 展示館 「MaRouの杜」裏


    トークセッション 11月16日(日)13:00 - 15:30

    【モーショングラフィック・アーティストトーク】
    河上裕紀 Yuuki Kawakami
    岡翔三郎 Shouzaburou Oka
    11月16日(日)13:00 – 14:00
    会場:長岡造形大学 円形講義室

    【画像生成AIプレゼンテーション】
    長尾健治 Kenji Nagao
    11月16日(日)14:30 – 15:30
    会場:長岡造形大学 円形講義室


    学生作品 オーディオビジュアルライブ&インスタレーション

    「Tunerate」 生方隼人 Hayato Ubukata
    「Tunerate」 生方隼人 Hayato Ubukata
    「language is a Artical」 上野豊 Yutaka Ueno
    「language is a Artical」 上野豊 Yutaka Ueno
    「Unfold」 菅涼菜 Suzuna Kan
    「Unfold」 菅涼菜 Suzuna Kan
    「GALVANI / PIKABO」 河合優羽 Yu Kawai
    「GALVANI / PIKABO」 河合優羽 Yu Kawai
    「The Guides II」 森結菜 Yuina Mori
    「The Guides II」 森結菜 Yuina Mori
    「Pulse」 淺井海杜 Kaito Asai
    「Pulse」 淺井海杜 Kaito Asai

    2024 年度実施内容:

    ・映像展(米百俵プレイイスミライエ長岡での2日間)
     動画映像がネット上で容易に視聴できる時代にあっても、貴重な作家保有の映像作品など 90 本以上を収集・上映
    ・アルス・エレクトロニカや文化庁メディア芸術祭などで実績を持つ五島一浩、古澤龍による「時間」をテーマにした映像作品の上映とトークセッション
    ・映像インスタレーション「Immersive Cube Theater」
    ・オーディオビジュアルライブパフォーマンス「Immersive Cube Live」
     長岡造形大学の新棟「第4アトリエ棟」の3面投射が可能なイマーシブ空間にて、国内外の電子音楽やデジタルアートの分野で活躍するMasayuki Azegami、Seiichi Sega、scuy_v0id Hiroki Okamotoによる最先端オーディオビジュアルライブ

    Immersive Cube Live
    Immersive Cube Live


    本件に関するお問い合わせ先

    長岡造形大学 地域協創課
    TEL:0258-21-3321
    Email:chiiki@nagaoka-id.ac.jp
    公式サイト:https://www.nagaoka-id.ac.jp/