報道関係者各位
    プレスリリース
    2025年11月7日 12:30
    Jobシンガー Missato(みさと)

    日本酒を「歌」で世界に。蔵人の想いを3カ国語で紡ぐ“Jobシンガー”Missatoが挑む、文化継承クラウドファンディング

    日本酒を仕込む「蔵人(くらびと)」たちの生き様を、日・英・仏の3カ国語で歌にするー
    職業を取材して楽曲制作をするJobシンガーのMissato(みさと)がクラウドファンディングサイト「for Good」にて、日本酒の魅力と造り手の想いを世界に発信するためのプロジェクトを開始した。(プロジェクトページ:https://for-good.net/project/1002616
    本クラウドファンディングは10月12日〜11月30日の間で行われる。

    「蔵人の歌」プロジェクトの特長

    1. 蔵人たちへの直接取材

    元々日本酒が好きだったというMissatoは、好奇心から酒蔵を訪ね始めたのをきっかけに、2023年の夏「蔵人、杜氏」の職業ソングを作ることを決める。
    造り手の丁寧な仕事や、それぞれの蔵に宿る哲学に触れる中で、「日本酒の多様性」そして「造りの奥深さ」に魅了され、米の田植え、蔵見学、オンライン取材などを開始。
    各地の日本酒蔵の協力を得て、約2年の制作期間をかけ「縁(ENISHI) 〜蔵人の歌〜」を完成させた。

    神奈川県 瀬戸酒造店にて 左から:杜氏の小林 氏、代表の森 氏
    神奈川県 瀬戸酒造店にて 左から:杜氏の小林 氏、代表の森 氏
    和歌山県 平和酒造 蔵人の柿澤 氏とのオンライン取材
    和歌山県 平和酒造 蔵人の柿澤 氏とのオンライン取材
    福島県 仁井田本家の手作り木桶
    福島県 仁井田本家の手作り木桶

    2. グローバル展開を見据えた3カ国語での発信

    日本国内の需要は減少傾向にある日本酒だが、海外での日本酒人気の高まりや、海外で醸造する海外蔵の増加など、新たな可能性が見えている。そういった背景から、日本酒文化や蔵人の仕事に馴染みがない海外の人にも、興味を持ってもらえるよう、日本語に加えて、英語とフランス語でも曲をリリースすることが決まった。

    日本で修行を積み、フランスで蔵を始めたLes Larmes du Levantの蔵元杜氏 グレゴワール・ブッフ氏
    日本で修行を積み、フランスで蔵を始めたLes Larmes du Levantの蔵元杜氏 グレゴワール・ブッフ氏

    3. 取材蔵の日本酒をリターンに用意

    クラウドファンディングの返礼品(リターン)として、「縁(ENISHI)〜蔵人の歌〜」の弾き語り音源や取材蔵マップ、Missatoおすすめの日本酒マリアージュリストなどが用意されている。そしてこの度、Missatoが取材でお世話になった二つの蔵の純米吟醸酒が新しくリターンとして追加された。

    <蔵名と商品名>
    ①辻本店(岡山):御前酒 純米吟醸 如意山(にょいさん)雄町
    蔵おすすめの食事とのペアリング:
    白身魚の刺身などあっさりとした料理や、山菜の天ぷらなど滋味あふれるもの

    ②黄金井酒造(神奈川):純米吟醸 雄町 盛升(さかります)
    蔵おすすめの食事とのペアリング:
    出汁の利いた揚げ出し豆腐やミックスナッツ

    取材蔵の日本酒が届くプランを追加
    取材蔵の日本酒が届くプランを追加
    岡山県 辻本店とのオンライン取材 左から:蔵人の野田 氏、杜氏の辻 氏
    岡山県 辻本店とのオンライン取材 左から:蔵人の野田 氏、杜氏の辻 氏
    神奈川県 黄金井酒造 杜氏の飯塚 氏
    神奈川県 黄金井酒造 杜氏の飯塚 氏

    このプロジェクトの意義

    日本酒の需要は1970年代をピークに長期的な減少傾向で、この50年間で次々と酒蔵が姿を消している。(出典:国税庁『酒のしおり』)
    その背景には、米の価格の高騰、後継者問題、若年層のアルコール離れ、そして、酒税法により新規の酒類製造免許が原則として認められないため、新規参入が厳しいことなど複合的な要因がある。
    減りゆく日本酒蔵の現状や、日本酒を支える蔵人たちの情熱や技術を多くの人に知ってもらった上で楽曲をリリースしようと、クラウドファンディングの実施が決まった。「音楽という普遍的な言語を通じて、日本酒文化を未来に繋いでいきたい。」とMissatoは語る。楽曲リリース後には酒蔵でのライブイベント「蔵ツアー」や、蔵人たちとのトークセッションや試飲会を組み合わせ、音楽ファンが日本酒文化に触れられる機会を企画していくという。

    Jobシンガー Missato(みさと)について

    様々な職業を取材し、音楽を作詞作曲・発信するアーティスト。
    2017年の活動以来、システムエンジニア、清掃作業員、美容師、講談師、タクシー運転手など、様々な職業を取材し、楽曲を発表。
    それらの職業ソングを集めたアルバム『Job#1』、『Job#2』をCD、配信リリース。
    また、ラジオパーソナリティ、街歩き×作詞ワークショップの企画運営など、音楽を軸に活動の幅を広げている。
    「蔵人の歌」プロジェクトは、Missatoが取り組む新しいアルバム「Job#3」の第一弾の収録予定曲。

    プロジェクト概要

    • プロジェクト名:「蔵人の歌」プロジェクト(期間:10月12日〜11月30日)
      クラウドファンディングページ:https://for-good.net/project/1002616

    • 楽曲配信開始:2026年2月(予定)

    • 配信プラットフォーム:Spotify、Apple Music、Amazon Musicほか主要音楽配信サービス

    • 対応言語:日本語、英語、フランス語

    • お問い合わせ:https://www.missato.com/contact