報道関係者各位
    プレスリリース
    2024年3月19日 16:20
    一般社団法人波佐見町観光協会

    長崎県 波佐見町のお花見情報【桜スポット紹介】

    「波佐見焼」で知られる陶器の町で春を感じてみませんか?

    【 田ノ頭しだれ桜 】

    田ノ頭しだれ桜
    田ノ頭しだれ桜

    波佐見町田ノ頭郷に毎年3月中旬~下旬にかけて開花する「しだれ桜」。淡いピンクの花がいっぱいに拡がるこの枝垂れ桜。丘の中腹にあるので遠くからでも人の目を引き、うららかな春を知らせます。近寄って見ると樹齢は確かめられませんが、百数十年を経た老木です。近くに子供の若木が2本あっていっそう引き立てます。コロナ禍を経て5年ぶりに一般公開中です。

    【所在地】
    長崎県東彼杵郡波佐見町田ノ頭郷

    【一般公開期間】
    日程:2024/3/15(金)~2024/3/24(日) 
    時間:午前9時~午後5時

    【駐車場】
    ※1 駐車料金300円
    ※2 バスの駐車場はございません。
    ※3 交通の妨げや事故の原因になりますので、道路際での途中下車・駐車等は禁止とします

    ※《桜鑑賞についてのお願い》※
    こちらの桜は個人所有の桜を一般開放していただいています。
    近隣の方のご協力もあり開放されていますので、周りに設置された柵内に入って撮影したり、周囲の方へのご迷惑になる行為はご遠慮ください。

    【 桜づつみロード 】

    桜づつみロード ⓒ波佐見町
    桜づつみロード ⓒ波佐見町

    川棚川沿いに整備された延長7キロメートルの遊歩道。春には約300本ほど植えられた桜を眺めながらジョギングやウォーキングができます。遊歩道沿いにある西前寺河川公園ではライトアップされた夜桜も楽しめるスポットです。

    【所在地】
    長崎県東彼杵郡波佐見町田ノ頭郷

    【 陶郷中尾山 】

    波佐見町中尾郷
    波佐見町中尾郷

    400年の歴史をもつ波佐見焼の窯元の中でも20近くの窯元がある陶郷中尾山。
    桜の開花時期に開催される桜陶祭では、普段は見れない陶郷中尾山の窯元が一般公開され、やきものの直売や窯元めぐりウォークラリーなどのイベントで賑わいます。名物となっている陶箱弁当(要予約)は各窯元のオリジナルの器においしい料理が添えられ、毎年大人気です。

    【所在地】
    長崎県東彼杵郡波佐見町中尾郷

    【桜陶祭について】
    下記のURLより詳細をご覧ください。

    【 稗の尾河川公園 】

    石造り双円アーチ橋 ⓒ波佐見町
    石造り双円アーチ橋 ⓒ波佐見町

    波佐見町の小樽郷に町の有形文化財として保存されている稗の尾眼鏡橋。
    やきものの山地である永尾・三股両郷を結ぶ橋でしたが、明治41年(1908)陶石・焼物荷などの重量物を馬車で運搬するために石橋として架け換えられました。波佐見町内では唯一残る眼鏡橋です。現在は災害工事に伴い、稗ノ尾河川公園内に移築されています。
    春になると桜の木と相まって美しい風景が映し出されます。

    【所在地】
    長崎県東彼杵郡波佐見町小樽郷

    【 鴻ノ巣公園 】

    鴻ノ巣公園内 ⓒ波佐見町
    鴻ノ巣公園内 ⓒ波佐見町

    波佐見町の南地区に位置する鴻ノ巣公園。グラウンドとふれあい広場が併設され芝生公園や遊具公園があり、土日は親子連れでにぎわっています。桜やツツジが植栽されており、春には、お花見も楽しめます。

    【所在地】
    長崎県波佐見町長野郷

    【お問合わせ】
    一般社団法人波佐見町観光協会 TEL:0956-85-2290