報道関係者各位
    プレスリリース
    2022年3月30日 15:00
    ミニストップ株式会社

    2030年までに、使い捨てプラスチック使用量半減へ ※1 プラスチック資源循環促進法にともなうプラスチック削減の取り組みについて

     ミニストップは、 4月1日(金)に施行される「プラスチック資源循環促進法」にあわせて、環境目標に基づいた新たな取り組みを実施いたします。
    ※1 2018年度比   ミニストップ公式ウェブサイト掲載 環境目標 https://www.ministop.co.jp/corporate/eco_social/environment/policy.html

    1.取り組み内容:プラスチック削減の啓蒙活動 
     無料配布する資材の提供量を減らすためには、お客さまのご協力が必要です。
    「スプーンはお付けしますか」 といった接客オペレーションを徹底することで、お客さまにも環境に対する意識を高めていただくように働きかけてまいります。
     プラスチック削減啓発販促物の掲示、店内での放送による呼びかけ、レジ画面でのCM放送を実施し、不要なプラスチック用品のご辞退へのご協力をお願いしてまいります。

    【啓発販促物:店頭に掲示】

    【啓発販促物:レジまわりや売場に設置】

    【レジ画面でのCM放送】

    【店内放送でのご案内】

    2.取り組み内容:環境配慮型素材に変更へ 実験開始 
     2022年4月1日(金)より順次、関東エリアの直営店46店にて、お客さまにお渡しするカトラリーやストローの素材変更実験を実施します。お客さま、加盟店のご意見をお聞きしながら全国への拡大を検討してまいります。

    ・カトラリー:使い捨てプラスチック素材から、バイオマスプラスチック配合の環境配慮型素材に変更
    ・ストロー: 使い捨てプラスチック素材から、紙ストローに変更

    カトラリー実験
    カトラリー実験

    3.今後について 
     今後は、プラスチックカトラリー類の軽量化など、環境目標達成に向け、さらなるプラスチック削減へ取り組みを継続・実現してまいります。 

    4.現在進行中の取り組みについて 

    【店内手づくり弁当容器】 プラスチック→紙カップへ変更
    【店内手づくり弁当容器】 プラスチック→紙カップへ変更
    手づくり弁当イメージ画像
    手づくり弁当イメージ画像
    【弁当容器】 容器プラスチックの軽量化
    【弁当容器】 容器プラスチックの軽量化
    【店内加工パフェのカップ(本体)】 プラスチック→環境配慮素材へ変更
    【店内加工パフェのカップ(本体)】 プラスチック→環境配慮素材へ変更
    千葉県SDGsシンボルマーク
    千葉県SDGsシンボルマーク

    【ちばSDGsパートナーの登録】 ※2
     千葉県に本社を置くミニストップは、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて「ちばSDGsパートナー制度」に登録いたしました。
     これまでの取り組みはもちろん、今後も千葉県と連携を図りながら取り組みを推進してまいります。

    ※2 千葉県内企業等におけるSDGs推進の機運を醸成するとともに、具体的な取組を後押しするため、
    「ちばSDGsパートナー登録制度」が千葉県で創設されました。
    (2021年11月25日)