報道関係者各位
    プレスリリース
    2025年10月9日 10:07
    美波町役場

    徳島県 美波町・牟岐町が過疎地連携。「地域の写真資産」と「DX基盤」を同時構築プロジェクトを開始。

    徳島県・美波町と牟岐町、LINE活用フォトコンテストで関係人口と住民サービス利用率の向上を目指す。

    徳島県南部の過疎地2町が事業連携

    徳島県南部に位置し、共に過疎化という課題に直面する美波町(みなみちょう)と牟岐町(むぎちょう)は、2町連携事業として『牟岐町×美波町』フォトコンテスト2025を2025年7月1日より開催しています。今回で3回目を迎えた牟岐町の人気企画フォトコンテストに美波町が参画する形で今回の共同イベントは実現しました。

    一石三鳥を狙う戦略的事業

    美波町が掲げた本事業の目的は、写真素材の不足等の地域ブランディング課題、関係人口の創出という対外的な狙いに加え、美波町が推進する「住民サービスDX」の基盤となる公式LINEアカウントの利用促進という明確な内部目的を持っている点が大きな特徴であると考えます。写真素材不足や地域ブランド低下という地域課題を解決しつつ、デジタル行政サービスの普及を加速させる、一石三鳥を狙う戦略的事業です。

    ■ 課題解決の鍵は「過疎地同士の連携」

    単独の自治体では解決が困難な人口減少や地域経済の縮小といった課題に対し、美波町と牟岐町は「連携」という形で新たな活路を見出します。それぞれが持つ観光資源や魅力を一体的に発信することで、個々の「点」としての訴求から、広域的な「面」としてのエリアブランド価値向上を目指す戦略です。これは、持続可能な地域社会の実現に向けた、過疎地域における新たな協力モデルの提示でもあります。

    ■ 住民DXと関係人口創出を両立するLINE活用戦略

    本事業の最大の特徴は、LINE活用の目的に「二重性」を持たせている点。

    ① 住民向け:デジタル行政サービスの利用促進

    美波町では、住民サービスDXの一環として、LINEを起点に行政情報取得や各種申請が可能となるデジタル行政サービスの構築を進めています。本コンテストを、その入り口となる公式LINEアカウントの登録キャンペーンと位置付け、住民のフォロワーを増やすことで、デジタルサービスの認知度と利用率を向上させ、将来的な行政の効率化を目指します。

    ② 町外向け:関係人口の創出

    町外からの応募者には、コンテスト後も継続的に地域の情報を届けることで、一過性のイベントで終わらない長期的なファンとの関係を構築。未来の観光、消費、移住へと繋げていきます。

    ■ 応募写真を「地域振興データ」へ。住民・ファンと共創する地域ブランド

    本コンテストのもう一つの狙いが、地域ブランドを可視化する「写真素材の収集と活用」です。これまで行政主導では捉えきれなかった多様な視点からの写真は、今後のプロモーション等で活用する貴重な「地域振興データ」となります。これにより、写真素材不足という課題を解決すると同時に、住民やファンが地域の魅力発信者となる「共創型」のブランディングを実現します。

    【美波町 デジタル自治推進室 担当者コメント】

    「人口減少は、美波町だけでなく牟岐町にとっても喫緊の課題です。今回、両町が手を取り合うことで、より力強く我々の町の魅力を発信できると確信しています。本コンテストを通じて、多くの方に両町へ足を運んでいただき、その感動を写真という形で共有していただけたら嬉しいです。その一枚一枚が、未来の地域を創る大切な資産となります。またLINEという身近なツールを使い、町内にお住まいの皆様には行政サービスをより便利に、そして全国の皆様とは新たな繋がりを築けることを楽しみにしています。」

    事業概要

    • 名称: 『牟岐町×美波町』フォトコンテスト2025
    • 応募期間: 2025年7月1日〜2026年2月1日
    • 応募方法: 牟岐町および美波町の公式LINEアカウントから応募
    • 詳細URL: https://www.town.minami.lg.jp/docs/photocon2025.html

    【お問い合わせ先】

    美波町役場 総務課 デジタル自治推進室
    電話番号:0884-77-3623
    メールアドレス:digital@minami.i-tokushima.jp