報道関係者各位
    プレスリリース
    2021年2月12日 14:00
    福山市役所

    福塩線写真コンテスト2020 受賞作品決定!

    広島県福山市の福塩線対策協議会では,JR福塩線の利用促進及び沿線地域の活性化を目的に,福塩線写真コンテストを実施しました。
    今回は一般の部に加え,「映える福塩線」の写真を世界中に発信すべく,Instagramの部を新設し,福塩線に乗ってみたい,行ってみたいと思えるような写真を広く募集した結果,全239作品というたくさんの応募がありました。

    募集期間

    2020年(令和2年)10月8日(木)~2020年(令和2年)12月27日(日) 

    審 査 員(敬称略)

    吉宗五十鈴(世羅町写真家)
    西日本旅客鉄道株式会社岡山支社
    西日本旅客鉄道株式会社広島支社
    三次市・府中市・世羅町・福山市の本協議会担当者

    世羅写真家 吉宗五十鈴様による総評

    JRさんや各市町村の担当の方と一緒に選定させていただきました。
    福塩線のある風景。
    列車から見た景色。
    福塩線と人との関わり。
    皆さんの作品により、福塩線の様々な面を見ることができました。
    地域の路線としてこれからも福塩線を活用して、列車に乗ってお出かけし,撮影も楽しんでいただけることを願っております。

    福山市について

    福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約47万人の拠点都市です。
    福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年には築城400年を迎える「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。
    産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。

    福山市公式ホームページ