報道関係者各位
    プレスリリース
    2015年8月26日 13:00
    大つけ麺博実行委員会

    つけ麺生誕60周年記念 大つけ麺博プレゼンツ  つけ麺 VS ラーメン 本当に美味いのはどっちだ決定戦  supported by つけ麺の達人  今食べるべき『最強の40店舗』が新宿に集結! ついに!その全貌が明らかに!

     大つけ麺博実行委員会は、つけ麺生誕60周年記念 大つけ麺博プレゼンツ「つけ麺VSラーメン 本当に美味いのはどっちだ決定戦」supported by つけ麺の達人 を2015年10月2日(金)~25日(日)まで新宿 歌舞伎町 特設会場(大久保公園)にて開催いたします。

    大つけ麺博2015ロゴ
     『つけ麺軍』、『ラーメン軍』全40店舗の店舗名と提供メニューが決定しましたので、ここにお知らせいたします。


    ■第一陣 10月2日(金)~7日(水) 6日間開催

    画像: https://www.atpress.ne.jp/releases/71553/img_71553_2.jpg

    【つけ麺軍】※◎は初出店
    ・六厘舎(東京)
    ◎らー麺土俵 鶴嶺峰 ZAN~山~(神奈川)
    ・BASSO ドリルマン(東京)
    ・竹本島田商店(秋田)
    ・麺堂 稲葉(茨城)

     VS

    【ラーメン軍】※◎は初出店
    ◎でびっと(東京)
    ・麺処 ほん田(東京)
    ・肉そばけいすけ(東京)
    ・ラーメン海鳴(福岡)
    ◎Ginza Noodles むぎとオリーブ(東京)


    【初出店情報】
    ◎らー麺土俵 鶴嶺峰 ZAN~山~(神奈川)
     元力士が店主を務めていることでも話題の店。「背脂つけ麺」は、見た目スッキリと仕上げた魚介のスープに旨味たっぷりの背脂を浮かべた食べやすいスープが特徴!

    ◎でびっと(東京)
     デビット伊東氏がオーナーを務める有名店。「醤油豚骨らーめん」は、デビット伊東氏が独自のレシピで作り上げた豚骨スープに博多の低加水の細麺が絡むお店の看板メニュー。

    ◎Ginza Noodles むぎとオリーブ(東京)
     オープン1年未満でミシュランガイドのビブグルマンを獲得した有名店。提供する「鶏、蛤、煮干しの三種出汁のトリプルSOBA」は全ての食材が高い次元で調和した店主渾身の一杯

    【注目ポイント】
     『つけ麺軍』の第一陣は、東京のつけ麺界をリードする「六厘舎」、「BASSO ドリルマン」が先陣を切って登場。B'zを崇拝する茨城の「麺堂 稲葉」、秋田の濃厚魚介系「竹本島田商店」も参戦。元力士が店主の「らー麺土俵 鶴嶺峰 ZAN~山~」の具沢山なつけ麺にも注目。対する『ラーメン軍』の第一陣は、「でびっと」、「麺処 ほん田」、「肉そばけいすけ」とカリスマ店主が揃い踏み。女子ウケNo.1候補「Ginza Noodles むぎとオリーブ」に、福岡からの「ラーメン海鳴」を加えた最強の布陣。


    ■第二陣 10月8日(木)~13日(火)6日間開催

    画像: https://www.atpress.ne.jp/releases/71553/img_71553_3.jpg

    【つけ麺軍】※◎は初出店
    ・頑者(埼玉)
    ・カラツケ グレ(東京)
    ◎麺屋 翔(東京)
    ◎塩つけ麺 灯花(東京)
    ・中華蕎麦 サンジ(栃木)

     VS

    【ラーメン軍】※◎は初出店
    ・麺や 七彩(東京)
    ・らーめん五ノ神製作所(東京)
    ・麺や而今(大阪)
    ◎らーめん ブッチャー(静岡)
    ・らーめんstyle JUNK STORY(大阪)


    【初出店情報】
    ◎麺屋 翔(東京)
     同門である「麺処 ほん田」の本田裕樹属する『ラーメン軍』に勝負を挑む有名店。「極絞り鶏白湯つけ麺」は、スープの濃度と旨味のバランスが絶妙な究極鶏白湯に唯一無二の中太∞麺をつけて味わう勝負のつけ麺。

    ◎塩つけ麺 灯花(東京)
     塩と素材にこだわりを持ち、口コミグルメサイトで多くの高評価を獲得する実力店。「秋田比内地鶏の黄金塩つけ麺」は、比内地鶏の豊潤な旨みとコクを堪能できる逸品。

    ◎らーめん ブッチャー(静岡)
     静岡の人気G系ラーメン店。お店の看板メニュー「ふじそば」は、ニンニクの効いたタレと甘い背脂が決めての濃厚スープが絶品。大きなチャーシューが乗ってくるのも特徴。

    【注目ポイント】
     『つけ麺軍』の第二陣は、関東を代表するつけ麺の名店「頑者」、「中華蕎麦 サンジ」、濃厚鶏白湯の「麺屋 翔」、牛骨系の「カラツケ グレ」、あっさり淡麗系の「塩つけ麺 灯花」が出陣、つけ麺の奥深さを伝達しながら戦いに挑む。対する『ラーメン軍』の第二陣は、東京の「麺や 七彩」、「らーめん五ノ神製作所」、大阪の「麺や 而今」、「らーめんstyle JUNK STORY」と東西の名店が登場。静岡のG系「らーめん ブッチャー」とインパクトのある一杯でラーメンの底力を見せつける。


    ■第三陣 10月14日(水)~19日(月) 6日間開催

    画像: https://www.atpress.ne.jp/releases/71553/img_71553_4.jpg

    【つけ麺軍】※◎は初出店
    ◎山岸一雄 一門(東京)
    ◎二代目狼煙(東京)
    ・新旬屋 麺(山形)
    ・吉田商店(栃木)
    ・麺屋 中川曾(東京)

     VS

    【ラーメン軍】※◎は初出店
    ◎若武者(福島)
    ・ドゥエ イタリアン(東京)
    ・信州鶏白湯 気むずかし家(長野)
    ・牛骨らぁ麺 マタドール(東京)
    ・金澤濃厚中華そば 神仙(石川)


    【初出店情報】
    ◎山岸一雄 一門(東京)
     今年4月に逝去した山岸一雄氏。つけ麺を商品化した山岸氏の追悼をするために実妹の斉藤節子氏が山岸一雄氏の弟子たちに声をかけ「山岸一雄 一門」を結成。創業当時から共に味のチェックなどをしてきた節子氏の監修で作られた「特製もりそば」は、山岸氏の味を現代風にアレンジした必食の逸品。

    ◎二代目狼煙(東京)
     埼玉の名店「狼煙~NOROSHI~」から暖簾分けされた実力店。「カルピスバターのカレーつけ麺」は、その名の通り、カルピスバターが隠し味のまろやかなカレー味が楽しめる人気メニュー。

    ◎若武者(福島)
     ロサンゼルスにて開催された全米一美味しいラーメン決定戦にて売上杯数総合1位を獲得した福島の人気No.1店。「青森シャモロック塩鶏中華」は、高級地鶏の滋味深い旨味が広がる淡麗系。

    【注目ポイント】
     『つけ麺軍』の第三陣は、つけ麺の神様と呼ばれる山岸一雄氏の、実妹である斉藤節子氏の声がけによって集結した「山岸一雄 一門」が作る、追悼の一杯に注目。また、「二代目狼煙」「吉田商店」「麺屋 中川曾」と関東の人気店、そして東北の名店「新旬屋 麺」と多彩な店が顔を揃える。対する『ラーメン軍』の第三陣は、独創的な一杯でその名を知らしめる「ドゥエ イタリアン」「牛骨らぁ麺 マタドール」という東京の人気店に加え、「若武者」「信州鶏白湯 気むずかし家」「金澤濃厚中華そば 神仙」と全国のカリスマが集結。最強の布陣で『つけ麺軍』に勝負を挑む。


    ■第四陣 10月20日(火)~25日(日) 6日間開催

    画像: https://www.atpress.ne.jp/releases/71553/img_71553_5.jpg

    【つけ麺軍】※◎は初出店
    ◎古都はピアノマン(東京)
    ・くり山(神奈川)
    ◎自家製麺 MENSHO TOKYO(東京)
    ・麺屋 高橋(北海道)(※1)
    ・中華蕎麦 とみ田(千葉)
    ※1:正しくは『ハシゴ高』という文字です。

     VS

    【ラーメン軍】※◎は初出店
    ・無鉄砲 がむしゃら(奈良)
    ◎らーめん 福たけ(千葉)(※2)
    ・肉玉そば おとど(千葉)
    ・仙台 五福星(宮城)
    ◎らぁ麺屋 飯田商店(神奈川)
    ※2:正しくは『示す偏』が部首の字です


    【初出店情報】
    ◎古都はピアノマン(東京)
     ユニークな店名が目を引く、本格的なカレーつけ麺が堪能できる人気店。「華麗つけ麺」は、厳選スパイスとトマトが織りなすスープが特徴。

    ◎自家製麺 MENSHO TOKYO(東京)
     多くの人気店を手掛け、業界では一目置かれる庄野智治氏が店主を務める一店。「ラム豚骨つけ麺」は、ラム骨と豚骨から摂ったスープを黄金比率でブレンドした斬新でクセになる一杯。

    ◎らーめん 福たけ(千葉)
     千葉県に6店舗展開する超実力店。「渡りガニの濃厚ドロ味噌らーめん」は、濃厚な豚骨とカニのだしに、5種類の味噌をブレンドしたこってりスープが特徴。

    ◎らぁ麺屋 飯田商店(神奈川)
     湯河原に行列を作り続ける神奈川県の超人気店。地鶏と煮干しにこだわり、旨味調味料を使用しないこだわりの多い神奈川の名店。「塩らぁ麺いのち」は、塩にこだわった渾身のメニュー。今回は尊敬するラーメンの鬼と呼ばれた、佐野実さん謹製の麺を使用しイベントに登場。

    【注目ポイント】
     『つけ麺軍』の第四陣は、つけ麺日本一と呼ばれる「中華蕎麦 とみ田」が満を持して登場する。そのほか山岸一雄氏最後の弟子の一人「くり山」、斬新なラム豚骨の「自家製麺 MENSHO TOKYO」、カレー系の「古都はピアノマン」と関東の名店に加え、札幌つけ麺の人気ナンバー1展「麺屋 高橋」でラストスパートをかける。対する『ラーメン軍』の第四陣は、「らーめん 福たけ」、過去のイベントで絶対的な強さを発揮してきた「肉玉そば おとど」と関東の人気店に加え、東北から「仙台 五福星」を投入し、『つけ麺軍』との戦いに終止符を打つ。

    全メニューについては公式サイトでご確認いただけます


    ■つけ麺VSラーメン開催概要
    ・開催日時:2015年10月2日(金)~25日(日) 11:00~21:00
          第一陣 10月2日(金)~7日(水)
          第二陣 10月8日(木)~13日(火)
          第三陣 10月14日(水)~19日(月)
          第四陣 10月20日(火)~25日(日)
          ※10月7日、13日、19日は店舗入替の為、15:00までとなります
    ・料金  :つけ麺・ラーメン共通 並盛り 1杯860円
          つけ麺・ラーメン 食べ比べセット 1,600円 ※並盛の8割程度×2杯
    ・開催場所:新宿 歌舞伎町 特設会場(大久保公園)
    ・アクセス:西武新宿線「西武新宿」駅徒歩3分
          JR・小田急線・京王線「新宿」駅徒歩8分
    ・出店店舗:40店舗 ※(一陣あたり:つけ麺5店+ラーメン5店)×4陣
    ・Twitter  : https://twitter.com/daitsukemenhaku
    ・公式サイト: http://dai-tsukemen-haku.com
    ・ブログ  : http://ameblo.jp/dai-tukemen-haku/
    ・Facebook : https://www.facebook.com/tsukemenhaku?fref=ts


    ■主催  :大つけ麺博実行委員会
    ■共催  :歌舞伎町タウン・マネージメント
    ■後援  :新宿区
    ■協賛  :サントリー、セブン-イレブン、日清食品チルド
    ■協力  :歌舞伎町商店街振興組合、歌舞伎町二丁目町会、富士瓦斯、
          エルコム
    ■企画運営:ブルースモービル


    【本件に関するお問い合わせ先】
    大つけ麺博PR事務局(株式会社ザックス内)
    担当: 布施、畑中、平野
    TEL : 03-6804-2390
    FAX : 03-3403-1226
    MAIL: tsukemen@zaax.co.jp