報道関係者各位
    プレスリリース
    2015年8月25日 17:00
    デンツプライ三金株式会社

    平成27年度 日本歯科医師会/デンツプライ  スチューデント・クリニシャン・リサーチ・プログラム(SCRP)  日本代表選抜大会で東京医科歯科大学歯学部 6年生 田中 大貴さんが優勝

    平成27年度日本歯科医師会/デンツプライ スチューデント・クリニシャン・リサーチ・プログラム(SCRP)日本代表選抜大会が、本年8月21日、東京都千代田区九段の歯科医師会館にて開催された。多くの見学者や協力者の見守る中、歯科大学/歯学部、27校の代表学生達が英語による研究発表を行い、審査の結果、米国にて開催されるSCRP大会へ参加する日本代表は、東京医科歯科大学歯学部6年生 田中 大貴さんに決定した。

    平成27年度 SCRP日本代表選抜大会 優勝者 東京医科歯科大学 田中 大貴さん


    SCRPは、歯科学生の研究意欲の向上、そして歯科医療の発展を担う歯科学生の育成を目的とし、歯科医師会主催で毎年実施されている英語による研究発表会である。現在では日本を含め世界39カ国において、各国歯科医師会の主催により開催され、それぞれの優勝者はアメリカ歯科医師会主催SCRP大会において、研究発表を行う。

    このプログラムは、1959年にアメリカ歯科医師会(ADA)が、創立100周年を迎えたことを記念し、デンツプライ社が後援として創設された。米国では1度の中断もなく継続され、今年で56回目の開催となる。また、その間、世界5大陸、39カ国に拡大し、日本では1995年(平成7年)度にスタートした。

    日本において21回目の大会となった本年度は27校が参加し、各大学の代表学生が白熱したポスタープレゼンテーションを行い、臨床部門・基礎部門における上位入賞をめざして競い合った。

    <参加校>
    北海道大学歯学部・北海道医療大学歯学部・東北大学歯学部・奥羽大学歯学部・東京歯科大学・日本大学松戸歯学部・明海大学歯学部・東京医科歯科大学歯学部・日本歯科大学生命歯学部・日本大学歯学部・昭和大学歯学部・鶴見大学歯学部・神奈川歯科大学・松本歯科大学・新潟大学歯学部・日本歯科大学新潟生命歯学部・朝日大学歯学部・大阪大学歯学部・大阪歯科大学・岡山大学歯学部・広島大学歯学部・徳島大学歯学部・九州大学歯学部・九州歯科大学・福岡歯科大学・長崎大学歯学部・鹿児島大学歯学部


    上位入賞者は、下記の結果となった。

    ■優勝/日本代表:基礎部門第1位
     東京医科歯科大学歯学部6年生 田中 大貴さん
     ●研究テーマ:閉経後骨粗鬆症モデルにおけるSema3A発現制御機構

    ■準優勝:臨床部門第1位
     新潟大学歯学部4年生 大平 匡徹さん
     ●研究テーマ:種々の条件刺激がもたらす嚥下機能の変化

    ■臨床部門第2位
     北海道医療大学歯学部6年生 中島 美咲さん
     ●研究テーマ:歯科疾患予防のための「ムギネ酸抽出物含有“金平糖”」の開発

    ■基礎部門第2位
     鹿児島大学歯学部5年生 成昌 ファンさん
     ●研究テーマ:メカニカルストレスによる間葉系幹細胞の分化能維持


    優勝した東京医科歯科大学の田中 大貴さんは、日本代表として、本年11月5日(木)から米国ワシントン,D.C.で開催される、ADA/SCRP大会に派遣され、米国並びに各国代表と共にプレゼンテーションを行う予定である。

    また、この大会では、スチューデント・クリニシャン経験者による発表の機会が設けられ、平成20年度日本代表選抜大会に北海道医療大学の代表として参加(準優勝)された、眞島 いづみ先生による発表が行われた。眞島先生は、今年3月我が国歯科界初となる「第5回日本学術振興会育志賞」を受賞されている。

    審査結果発表では、日本歯科医師会 高木 幹正 会長、柴田 勝 副会長、浅野 正樹 専務理事、小林 慶太 学術担当常務理事、審査員長の上條 竜太郎 日本歯科医師会 国際渉外委員会委員、デンツプライ インターナショナル インク 副社長 テレサ A.ドラン氏が挨拶を行った。


    その後、副審査員長の井上 孝 日本歯科医師会 国際渉外委員会委員が審査の講評を行い、27名のスチューデント・クリニシャンの健闘を称えた。

    SCRP大会が開催されている39カ国におけるスチューデント・クリニシャンの世界的同窓会組織 SCADA(スカダ)から、奥村(石田) 陽子本部役員が出席された。また、最も先進的な支部組織であるSCADA Associates in Japan は、現在会員数が350名を超えている。今大会には、北詰 栄里代表をはじめ、多くの会員が出席した。

    閉会に際し、日本歯科医師会 山崎 安仁 学術担当理事より、来年は全国29校からの参加を期待しますとの力強いメッセージが添えられた。


    ■公益社団法人日本歯科医師会( http://www.jda.or.jp )
    公益社団法人日本歯科医師会は、わが国の歯科医師社会を代表する唯一の総合団体であり、医道高揚、国民歯科医療の確立、公衆衛生・歯科保健の啓発及び学術研修事業、ならびに歯科医学の進歩発展を図り、国民の健康と福祉を増進する事業等を行っている。
    また、国際的学術交流にも力を入れており、世界歯科連盟(FDI)に加盟し、年次歯科大会には代表団を派遣している。
    そのほか医道審議会や、中央社会保険医療協議会(中医協)等の関係行政機関の各種審議会に参画するとともに、日本歯科衛生士会や日本歯科技工士会等の歯科関係団体に加え、日本医師会、日本薬剤師会、日本看護協会等の医療関係団体とも緊密な連携をとり、我が国の歯科医療及び社会福祉の発展向上に努めている。
    なお、2015年(平成27年)5月末日現在の会員数は、65,119名である。


    ■デンツプライ社概要
    *デンツプライ三金株式会社( http://www.dentsply-sankin.com )
    ・創立      :1927年11月
    ・資本金     :6億8千万円
    ・従業員     :300名
    ・代表者     :代表取締役社長 向 英俊
    ・事業内容    :歯科用医薬品、歯科用治療材料・器具・器械の
              製造及び輸入販売
    ・取得薬事営業許可:第一種医薬品製造販売業、第一種医療機器製造販売業
    ・東京本社所在地 :〒106-0041 東京都港区麻布台1-8-10 偕成ビル

    *デンツプライ・インターナショナル・インク( http://www.dentsply.com )
    ・本社所在地:アメリカ合衆国ペンシルバニア州ヨーク市
    ・創立   :1899年
    ・CEO    :ブレット・ワイズ
    ・従業員  :13,000名
    ・売上高  :約3,500億円(2014年12月現在)
    ・上場   :XRAY(NASDAQ/S&P500に認定)


    ※高木 幹正 会長は「はしご高」での記載をお願いいたします。
    ※山崎 安仁 学術担当理事は「タツサキ」での記載をお願いいたします