報道関係者各位
    プレスリリース
    2015年8月10日 15:30
    食の和プロジェクトPR事務局

    日本のトップシェフがイタリア・ミラノで “日本人のつくりだす日本発のイタリア料理”をプレゼンテーション 「Japan-Italy 食の和プロジェクト」FOOD TASTING EXPERIENCE 2015

    2015年7月9日(木)、10日(金)、日本を代表するイタリア料理のトップシェフによる「Japan-Italy 食の和プロジェクト ~FOOD TASTING EXPERIENCE 2015~」が開催されました。

    食の和プロジェクト_01

    日本の食材、四季の旬を楽しむ感性、和のおもてなしの心が盛り込まれた「 Japanese ITALIAN 」を発信することを目的とし、本プロジェクトは“日本とイタリアの食材の和”“料理を通してつながる人と人との和”“日本人のおもてなしの和の心を届ける食”の意味を込めて「食の和」と題し、イタリア料理に日本の食材を取り入れ、日本酒とペアリングしたコースを披露しました。

    “本物の”神戸ビーフをはじめとする日本の食材、日本ならではの調味料を味わう食体験。コースは「かまぼこフリット わさび仕立て」(日本の食材:かまぼこ/兵庫県産バジルペースト/わさび)、「海苔とウニクリームのカサレッチャ ゆず胡椒風味」(初摘み兵庫海苔/ゆず胡椒)、「神戸ビーフのやわらかなロースト 実山椒とナッツのソース 黒豆のリゾピラフ添え」(神戸ビーフ サーロイン/コウノトリ育むお米/兵庫県産丹波黒大豆/淡路島玉ねぎ/朝倉山椒/朝倉山椒ソース)などを含む、前菜からドルチェまでの全10品のコースで、10銘柄の日本酒とのマリアージュを提案しました。

    日本のイタリアンを牽引する片岡 護シェフ(アルポルト)、日高 良実シェフ(アクアパッツァ)、山根 大助シェフ(ポンテベッキオ)とイタリア・ミラノのマッテオ・トレッタシェフ(ASOLA)がそれぞれの感性で表現した饗宴“食の和コース”は、イタリア グルメ誌のジャーナリストからは「イタリアと日本のハーモニーが完璧」、食の和コースを食べたイタリア人からは「日本人ならではの繊細で奥深い旨味を感じるイタリア料理と日本酒は、最高のマリアージュ」と称賛。2日間、日本人のつくりだす日本発のイタリア料理と日本酒をプレゼンテーションする好機となりました。


    【イベント概要】
    「Japan-Italy 食の和プロジェクト ~FOOD TASTING EXPERIENCE 2015~」

    ◆開催スケジュール
    2015年7月 9日(木) Dinner 20:00~23:00(L.O.22:00)
       7月10日(金) Lunch  12:30~14:30(L.O.14:30)
             Dinner 19:00~23:00(L.O.23:00)

    ◆開催場所
    イタリア・ミラノ市内リストランテ「ASOLA」
    Via Durini 28, Milano , Italy

    ◆参画シェフ
    <日本>   片岡 護(アルポルト)
           日高 良実(アクアパッツァ)
           山根 大助(ポンテベッキオ)
    <イタリア> マッテオ・トレッタ(ASOLA)

    ◆協賛  :鈴廣かまぼこ株式会社、エム・シーシー食品株式会社、
          香住鶴株式会社、櫻正宗株式会社、末廣酒造株式会社、
          天寿酒造株式会社、株式会社山本本家、ITALIAN CAVIAR
    ◆特別協力:兵庫県、日清フーズ株式会社
    ◆後援  :一般社団法人全日本・食学会

    http://www.foodexperience.jp/