プレスリリース
柴田ケイコの新作絵本『わすれぽんたくん』11/25発売 忘れんぼうな主人公が思い出させてくれる大切なこと
株式会社PHP研究所(京都市南区・代表取締役社長 瀬津要)は、『わすれぽんたくん』(柴田ケイコ 作・絵/税込1,760 円)を2025年11月25日に発売します。著者の柴田ケイコさんは、「パンどろぼう」シリーズや「しろくま」シリーズで大人気の絵本作家です。新刊『わすれぽんたくん』は、柴田ケイコさんの新シリーズ「みんなあるある」シリーズ(※)の第2弾で「忘れもの」がテーマです。忘れものが多い主人公のぽんたくんと、しっかり者のまもるくんの友情を描いています。
※子どものあるあるな癖を描いたシリーズ。第1弾はかたづけが苦手な男の子を描いた『ぱなしくん』

本当に忘れてはいけないのは「相手を思いやる気持ち」
擬人化した動物やキャラクターが多く登場する柴田ケイコさんの絵本の中で、『わすれぽんたくん』は人間の男の子を描いた珍しい作品です。主人公のモデルになっているのは、柴田ケイコさんの愛息で、小学校入学当初に、忘れものが多かった頃のエピソードに着想を得ています。最初はあわてて子どもを追いかけていましたが、次第に忘れものを届けるのをやめ、これも経験と、子どもたちを見守り始めたそうです。モノは忘れても、本当に忘れてほしくないことが本作のメッセージになっています。
忘れものは年齢関係なく誰でもするし、個性にだって思えます。それよりも誰かを思いやる気持ちや、困っている人を助けてあげる気持ちを忘れてしまう方が悲しいことだと思っています。そんな思いを込めてこの物語を描きました。
(柴田ケイコ)
失敗しても大丈夫、おおらかな気持ちになってほしい
柴田ケイコさんは、本作を「忘れものをしないように気をつけましょう」といったしつけや教訓を伝える絵本にはしたくなかったと話します。『わすれぽんたくん』を読むことで、子どもたちには「失敗しても大丈夫」「なんとかなるよ」という前向きでおおらかな気持ちで過ごしてほしいと願っています。保護者も、子育ての中で、つい完璧を求めてしまいがちですが、少し肩の力を抜いて、子どもの成長を見守るきっかけになる一冊です。
【STORY】
ぽんたくんは、忘れものが多い男の子。学校へ行くのに、パジャマのままだったり、ランドセルをわすれたり……。

ある日、友だちのまもるくんが、学校に水筒を忘れているのに気が付き、とどけてあげようとするのですが……?

作者プロフィール
作・絵 柴田ケイコ(しばた・けいこ)
1973年、高知県生まれ。奈良芸術短期大学ビジュアルデザインコース卒業。2009年、第10回ノート展準大賞、『おいしそうなしろくま』(PHP研究所)で、第8回リブロ絵本大賞、第27回けんぶち絵本の里大賞アルパカ賞、『あま〜いしろくま』(PHP研究所)で、第28回けんぶち絵本の里大賞びばからす賞、『パンどろぼう』(KADOKAWA)で、第11回リブロ絵本大賞、第1回TSUTAYAえほん大賞を受賞。主な作品に「めがねこ」シリーズ(手紙社)、「しろくま」シリーズ、『ぱなしくん』(以上、PHP研究所)、『ドーナツペンタくん』(白泉社)、「パンどろぼう」シリーズ(KADOKAWA)などがある。
https://www.shibata-illust.com/
書誌情報
【最新刊】

タイトル:わすれぽんたくん
作・絵:柴田 ケイコ
判型・製本:A4判変型上製
ページ数:32ページ
定価:1,760円(税込)
発売日:2025年11月25日
ISBN:978-4-569-88238-3
発売元:株式会社PHP研究所
【シリーズ既刊】

タイトル:ぱなしくん
作・絵:柴田 ケイコ
判型・製本:A4判変型上製
ページ数:32ページ
定価:1,650円(税込)
発売日:2022年2月9日
ISBN:978-4-569-88039-6
発売元:株式会社PHP研究所