報道関係者各位
    プレスリリース
    2025年9月26日 09:45
    学校法人加計学園

    【岡山理科大学】「岡山芸術交流2025」に好適環境水を利用した作品が出現!

    ウミガメとニシキゴイの競演、自然界ではあり得ない組み合わせ!

    ウミガメとニシキゴイが一緒に泳ぐ様子を見守る(左から)島袋さんと理大生物科学科の山本俊政准教授
    ウミガメとニシキゴイが一緒に泳ぐ様子を見守る(左から)島袋さんと理大生物科学科の山本俊政准教授

     9月26日に岡山市で開幕した国際的現代美術展「岡山芸術交流2025」。その出展作品の一つに岡山理科大学が開発した好適環境水を旧内山下小学校のプールに満たし、アオウミガメとニシキゴイを共生させるアート作品が出現しました。海水魚と淡水魚が同居できる好適環境水の特性を活かし、自然界ではあり得ない組み合わせと小学校のプールで海の生き物に出会うという作品です。

     出展者は沖縄を拠点に国際的に活躍する現代美術アーティストの島袋(しまぶく)道浩さん。作品のタイトルは「魔法の水」。島袋さんは13年前に好適環境水の存在を知って以来、魅了されてきたと言います。
     島袋さんは「『魔法の水』は自然と人工の関係への問いを提示すると同時に、共生の可能性へ思いをめぐらせ、世界が必要としている平和的共存の可能性について、誌的な考察をもたらす」としています。

     岡山芸術交流は2016年から3年に一度開催。今回は11月24日(月・振替休日)までで、国内外の著名なゲストが参加し、旧内山下小学校のほか、岡山県天神山文化プラザ、表町商店街など約20カ所に約30作品が展示されます。鑑賞料無料。主催は岡山芸術交流実行委員会、総合プロデューサーは石川康晴・公益財団法人石川文化振興財団理事長。

    ウミガメの甲羅をつつくニシキゴイ
    ウミガメの甲羅をつつくニシキゴイ
    ウミガメやニシキゴイの愛らしい姿に笑顔を浮かべる島袋さん(左)
    ウミガメやニシキゴイの愛らしい姿に笑顔を浮かべる島袋さん(左)
    プールとは別にネズミフグとチヌ(クロダイ)、プラチナニシキゴイが泳ぐ水槽を見つめる(左から)山本准教授と島袋さん
    プールとは別にネズミフグとチヌ(クロダイ)、プラチナニシキゴイが泳ぐ水槽を見つめる(左から)山本准教授と島袋さん
    旧内山下小学校の展示会場。右奥がプール、中央が水槽、左側にあるのが展覧会のシンボルとなるAI(人工知能)を搭載した〝しゃべるタワー〟
    旧内山下小学校の展示会場。右奥がプール、中央が水槽、左側にあるのが展覧会のシンボルとなるAI(人工知能)を搭載した〝しゃべるタワー〟