報道関係者各位
    プレスリリース
    2023年7月7日 16:00
    公益財団法人 東京都公園協会

    7/22(土)~8/27(日)「真夏の植物ワンダーランド㏌神代植物公園」を開催!

    神代植物公園では、7月22日(土)から8月27日(日)の期間、夏の植物の魅力が満喫できるイベントを開催します。
    夏休み特別企画「食虫植物展」、「大温室夜間公開」、「オオオニバスに乗ろう!」など様々なイベントをお楽しみいただけます。
    また、大温室休憩室は冷房完備、ベゴニア室やラン室は、通年を通して20度前後の温度に設定されています。
    夏の暑い時期も、涼しく植物観賞をお楽しみいただけます。
    夏の思い出づくりに、是非ご来園ください。

    1 日程

    令和5年7月22日(土)~8月27日(日)
    ※7月24日(月)・31日(月)・8月7日(月)・14日(月)・21日(月)は休園日です。

    2 内容

    (1)夏休み特別企画 「食虫植物展」

    ハエトリグサやウツボカズラなど、食虫植物の特別展示や即売会を開催します。
    なお、開催期間中に、当園職員による食虫植物の捕虫方法の解説や実演を行います。お楽しみください。

    ■日 程
    8月1日(火)~13日(日)
    ※即売会は、8月1日・5日・6日・11日・12日・13日のみ
    ※捕虫実演は、8月3日・4日・8日・9日 13時30分~

    ■場 所
    大温室休憩室

    食虫植物の展示の様子(令和4年撮影)
    食虫植物の展示の様子(令和4年撮影)
    食虫植物の展示の様子(令和4年撮影)
    食虫植物の展示の様子(令和4年撮影)
    食虫植物顔出しパネル(令和4年撮影)
    食虫植物顔出しパネル(令和4年撮影)

    (2)大温室夜間公開 ~夜の植物のフシギな世界~

    夜に開花する植物や香りが強くなる植物など、日中には見られない夜の植物の姿を公開します。今年は、夜咲きのオオオニバスを屋外の池でもご鑑賞いただけるよう公開エリアを拡大して実施します。また、大温室前の広場では軽食を販売するキッチンカーの出店を予定しています。

    ■日 程
    8月25日(金)、26日(土)

    ■場 所
    大温室・つつじ園の池

    ■時 間
    17時30分~20時30分 (最終入園20時)
    ※一般開園終了後、入園エリアを制限して開始いたします。

    ■参加費
    300円(中学生以下は無料)
    ※17時で正門、深大寺門は閉門いたします。夜間公開へお越しの際は、17時30分以降に正門からお入りください。参加費は、正門にてお支払いください。

    大温室 夜間開園の様子(令和4年撮影)
    大温室 夜間開園の様子(令和4年撮影)
    大温室前の様子(令和4年撮影)
    大温室前の様子(令和4年撮影)
    夜咲きの植物(令和4年撮影)
    夜咲きの植物(令和4年撮影)
    夜咲きの植物(令和4年撮影)
    夜咲きの植物(令和4年撮影)

    (3)オオオニバスに乗ろう!

    池に浮かんだオオオニバスの葉に乗って、夏休みの思い出を作りませんか。体重30キロまでのお子様が対象です。(申込方法は下記のとおりです)
    なお、当日は、オオオニバスに関する展示や葉の上に乗ったように写真が撮れるフォトスポットも設置します。是非お楽しみください。

    ■日 程
    8月18日(金)、19日(土)

    ■時 間
    1回目 10時30分~12時
    2回目 13時30分~15時

    ■場 所
    つつじ園の池

    ■定 員
    各回15人

    ■参加費
    無料(入園料別途)

    「オオオニバスに乗ろう!」(令和4年撮影)
    「オオオニバスに乗ろう!」(令和4年撮影)

    ※乗葉前に体重測定を行います。
    ※天候や植物の状態によっては、イベントを中止する場合があります。

    申込方法

    下記Webサイト、またはQRよりお申し込みください。
    ※応募は1世帯1回のみです。
    申し込みサイト:https://forms.office.com/r/cJ6BVTsLVF

    【締切日】令和5年7月20日(木)
    ※応募者多数の場合は抽選になります。
    ※当落結果については、申し込み者全員に7月末までにお知らせします。

    申し込みQR
    申し込みQR

    (4)夏休み親子自然教室

    ガイドボランティアを講師に、タラヨウの葉のはがきづくりやムクロジの実のシャボン玉遊びなど植物を使って親子でお楽しみいただけます。

    ■日 程
    7月30日(日)

    ■時 間
    13時~15時 ※材料が無くなり次第終了

    ■場 所
    植物会館1階ロビー、園内

    ■参加費
    無料(入園料別途)
    ※予約不要、随時受付、詳細については決まり次第ホームページでお知らせいたします。

    「夏休み親子自然教室」の様子(令和4年撮影)
    「夏休み親子自然教室」の様子(令和4年撮影)

    (5)オリジナル缶バッジをつくろう!

    イラストや写真で、神代植物公園オリジナル缶バッジが作れます。
    ※材料が無くなり次第終了

    ■日 程
    8月18日(金)9時30分~16時

    ■場 所
    植物会館1階ロビー

    ■参加費
    無料(入園料別途)

    ■協 力
    調布市観光協会

    缶バッジのイメージ
    缶バッジのイメージ

    (6)夏休み自由研究!植物・動物 観察レポートをつくろう!

    植物や動物の観察レポートをつくってくれた方に、オリジナル缶バッジをプレゼントいたします。手ぶらで参加できます。

    ■日 程
    7月19日(水)~9月30日(土)

    ■場 所
    植物多様性センター 情報館

    ■参加費
    無料

    植物・動物・観察レポート
    植物・動物・観察レポート

    (7)アプリde園JOY!

    公園協会アプリ「TOKYO PARKS PLAY」を活用し、スマートフォンで遊べるキッズイベントを開催します。
    クリアした方には、オリジナルシールをプレゼントいたします。

    <対象コンテンツ>
    ・かいけつゾロリと花のまほう:公園で楽しめるキッズ向けかいけつゾロリのなぞとき
    ・ふるふる公園たんけん隊:スマホを“ふるふる”振って生き物探し!
    ・しぜんはっけんビンゴ初級編:自然の中から「かたち」や「いろ」をさがしだそう!

    ※オリジナルシールの配布は、無くなり次第終了

    ■日 程
    7月22日(土)~8月27日(日)

    ■場 所
    神代植物公園全域、植物多様性センター 

    オリジナルシールのイメージ
    オリジナルシールのイメージ
    アプリのイメージ
    アプリのイメージ
    アプリのイメージ
    アプリのイメージ

    園内マップ

    神代植物公園特別企画展開催予告

    その他

    ・電力需給のひっ迫状況により、イベントや一部サービスを中止・休止・変更することがあります。ご来園前に公式ホームページ・公式Twitter にて最新情報をご確認ください。
    ・来園者の方々へお知らせです。本公園は、皆様の安全に配慮しながら、節電して営業しています。電力を「へらす」「つくる」「ためる」HTTに、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

    都立神代植物公園について

    武蔵野の面影が残る園内で、四季を通じて草木の姿や花の美しさを味わうことができます。
    この公園はもともと、東京の街路樹などを育てるための苗圃でしたが、戦後、神代緑地として公開されたあと、昭和36年に名称も神代植物公園と改め、植物公園として開園されました。

    【開園時間】
    9時30分~17時(最終入園は16時)

    【休園日】
    毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
    12月29日~1月1日

    【住所】
    調布市深大寺元町5-31-10
    調布市深大寺元町二・五丁目
    深大寺北町一・二丁目
    深大寺南町四・五丁目

    【交通】 
    ・京王線から
     調布駅から小田急バス吉祥寺駅または三鷹駅行き「神代植物公園前」下車、
     または京王バス深大寺行き「神代植物公園」下車
     京王線つつじヶ丘駅から京王バス深大寺行き「神代植物公園」下車
    ・JR中央線から
     三鷹駅または吉祥寺駅から小田急バス調布駅北口または深大寺行き「神代植物公園前」下車

    【入園料】
    一般 500円
    65歳以上 250円
    中学生 200円
    ※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
    ※水生植物園及び植物多様性センターは無料で入園できます。
    ※パスポート料金等詳細はHPをご覧ください

    【問い合わせ先】
    神代植物公園サービスセンター 
    〒182-0017
    調布市深大寺元町5-31-10
    042-483-2300

    神代植物公園