報道関係者各位
    プレスリリース
    2021年9月21日 09:50
    話題の本ドットコム

    話題の矯正治療「インビザライン」の魅力とは?むらつ歯科クリニック三嶋医師のインタビュー公開!

    【著者インタビュー】多くの女性を「口元美人」に導いたスペシャリストが語る矯正治療の概念を変えた「インビザライン」の魅力とは

    株式会社幻冬舎ウェブマ(本社:東京都渋谷区千駄ケ谷4丁目9番7号、代表取締役:立本正樹)は、同社が運営する「話題の本.com」(https://wadainohon.com)にて2021年9月21日(火)、著書『口元美人を叶える インビザライン矯正治療』を刊行した医療法人むらつ歯科クリニック・三嶋一平氏のインタビュー記事を公開しました。

    ▼【著者インタビュー】多くの女性を「口元美人」に導いたスペシャリストが語る矯正治療の概念を変えた「インビザライン」の魅力とは

    福岡県福岡市で29台の治療セットと40名以上のスタッフを擁し、自由歯科診療においては九州でもトップクラスの実績を誇る、むらつ歯科クリニック。

    同クリニックで矯正治療を担当する三嶋一平医師が今回、マウスピース型の器具を使ったアメリカ生まれの矯正治療法「インビザライン」の特徴とともに、従来からあるワイヤー法との比較、そして歯科治療に対する哲学をまとめた『口元美人を叶える インビザライン矯正治療』を出版しました。

    著者である三嶋医師に、著書刊行のきっかけやインビザラインについて、読者へのメッセージをお聞きしました。

    インタビュー記事 一部をご紹介

    ――本書をまとめられたきっかけや動機をお聞かせください。

    いま、日本でもインビザライン矯正治療はかなり認知され、広まりつつある状況です。

    しかし、意外に正しい情報が少なく、間違った話も出回っています。その結果、ちゃんとした治療にたどりつくことができず、被害を受ける方も見かけます。

    そこで、一人でも多くの方にインビザライン矯正治療を正しく理解していただき、レベルの高い歯科医師のもと、歯並びの悩みを解消し、自分に自信を持てるようになってもらいたいと思ったのが一番の動機です。

    また、インビザライン矯正治療を紹介する書籍はこれまでいくつかあり、それぞれしっかり取り組んでいらっしゃる先生方が執筆されています。ただ、矯正治療については、いろいろな視点や考え方があります。私自身の考える矯正治療のあり方を世に問いたいという想いもありました。

    ――どのような方に読んでほしいとお考えでしょうか。

    主に20代、30代の女性です。ご自分の容姿にコンプレックスを持っている方も少なくないと思いますが、特に口元については歯並びが影響します。きれいな歯並びを手に入れることができれば大きなチャームポイントになり、時として人生が変わるほどのインパクトがあります。

    ただ、これまでの矯正治療はワイヤーを使った方法が一般的であり、「痛くて、辛くて、やりにくい」というイメージが定着していました。

    それに対し、インビザラインの一番の特徴は、従来のワイヤー法に比べてとても快適に治療できることです。いままで矯正治療を敬遠したり、諦めていたような方にとって、矯正治療のハードルが大きく下がることは間違いありません。

    ーーーーーー以上記事一部抜粋ーーーーーー

    全記事はこちらから
    【著者インタビュー】多くの女性を「口元美人」に導いたスペシャリストが語る矯正治療の概念を変えた「インビザライン」の魅力とは

    書籍情報

    歯列矯正はつらくない! 多くの女性を「口元美人」に導いてきたスペシャリストが教える、
    矯正治療の常識を変えた“インビザライン"とは――

    顔の3分の1を占める口元は、表情に大きな影響を与えます。
    矯正治療を考える女性たちは増えていますが、
    これまで最もメジャーな矯正治療であった「ワイヤー矯正」は
    歯並びに悩む人々を救ってきた一方で、
    「矯正装置が目立つのが嫌」と敬遠されてきました。

    アメリカで開発されたマウスピース矯正治療“インビザライン"は、
    患者さんの口腔内を3Dスキャナーで読み取ってオーダーメイドの透明なマウスピース
    を作成し、マウスピースを取り替えながら歯を動かし矯正していきます。
    さらに、膨大な治療データをもとにAIが歯の動きを正確に予測し、
    最終的に歯並びがどう変わるかもシミュレーションできるため、
    患者さんも安心して治療に臨めます。
    なにより、透明のマウスピースは目立ちにくく、つけ外しも自分でできるので、
    食事のときや歯を磨く際に支障をきたしません。
    本書では、従来の矯正治療とインビザラインの違いを詳しく説明するだけでなく、
    矯正をしたあとに、「口元美人」になるための自宅で手軽にできるケアも紹介します。

    著者

    ■ 三嶋 一平/ミシマ イッペイ
    医療法人むらつ歯科クリニック勤務医
    インビザライン・ジャパン公認プラチナステータスドクター
    18年間の矯正臨床経験があり、インビザラインを使用した矯正治療のスペシャリスト。
    矯正治療を広い視野からとらえ、単に歯並びをきれいにするだけでなく、
    歯並びに影響を与える口周りの筋肉バランスや、噛み合わせのバランスを
    精密に調整することなどを重要視し、
    治療の先にある患者さんのハッピーに焦点を当てる治療を行っている。

    【監修】
    村津大地
    医療法人むらつ歯科クリニック理事長
    「歯は臓器」をモットーに、歯と全身の健康を考えた歯科治療を提供している。
    医院は全国でも珍しい自費診療を専門とした総合歯科医院であり、
    ビル一棟丸ごと歯科医院を経営し、診療台29台と圧倒的なキャパシティをもって治療を行っている。
    患者さんの6割が県外から来院しており、
    最先端の治療を時間をかけて丁寧に行うことが特徴。
    噛み合わせ治療も得意としており、治療した陸上選手7人が
    2019年世界陸上に日本代表として出場した。

    お問い合わせ

    本記事に関する問い合わせはこちら
    株式会社幻冬舎ウェブマ
    東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目9番7号
    TEL:03-5413-0701
    E-Mail:info@gentosha-webma.com