プレスリリース
【熊本県人吉市ふるさと納税】豊かな吟醸香と柔らかな味わい「吟香 鳥飼 720ml」を受付中
熊本県人吉市のふるさと納税返礼品として、鳥飼酒造が提供する「吟香 鳥飼 720ml」を掲載中です。永い年月をかけて磨かれた技と自家培養の酵母によって生まれた米焼酎を是非、この機会にご賞味ください。
本取り組みは、受託自治体数112自治体、ふるさと納税サイト運営数571件の実績※がある株式会社サイバーレコード(本社所在地:熊本県熊本市、代表者:増田一哉)のサポートによるものです。
※令和7年5月時点

鳥飼酒造について
鳥飼酒造は400年前から現在地に酒蔵があります。
2000年には150 ha(ヘクタール)の山林を取得し、谷あいに蒸留所を建設、崩壊した渓流の整備と保全活動を行っています。技術の向上を目指し、第一に伝統的手法による事、第二にオリジナルである事、第三に飲まれる皆様の支持を得る事。この三つの条件を満たす為に研究し続けています。この蔵の焼酎の特徴は吟醸麹(58 %に磨かれた米)と香りにあります。
球磨焼酎の定義
- 原料には国産米(米こうじを含む)を使用している
- 人吉球磨の水でもろみを仕込んでいる
- 人吉球磨で蒸留を行っている
- 人吉球磨でびん詰めを行っている
「球磨焼酎」は、日本に5つしかない産地呼称が認められた本格焼酎のブランドのひとつ。
1995年、米を原料とした焼酎が正式に「球磨焼酎」として国税庁の「地理的表示の産地指定」を受けることができました。良質な米と水のこだわりが、球磨焼酎をコニャックやボルドーワインなどと肩を並べる世界的な銘酒へと押し上げていきました。
球磨焼酎の歴史
人吉球磨地方では、約500年前の室町時代から米焼酎造りが行われてきました。藩主であった相良氏は当時、東南アジアや大陸と活発に交易をしており、蒸留技術が持ち込まれたことが焼酎造りのきっかけになったのではないかと言われています。
焼酎は瞬く間に人吉球磨にひろがり、人々の心を魅了しました。
人吉球磨の独自の文化が造り出した技は500年近くもの間変わらず受け継がれ、現在も27の蔵元が点在し伝統の製法と多彩な味を守り続けています。
守り継がれる伝統 磨き続けられる技
銘柄の味を大きく左右する作り手である「杜氏」たちは、先人たちより蔵の味を受け継ぎ、さらに新しいものを模索しながら丹精込めて球磨焼酎を作り続け、この地域の誇るべき文化となっています。
対象返礼品について
▼楽天
吟香 鳥飼 1本/2本/3本/4本/6本/12本 選べる本数 1本720ml
https://item.rakuten.co.jp/f432032-hitoyoshi/059-1360/
▼チョイス
鳥飼 720ml×1本 25度 米焼酎
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/43203/5810761?utm_source=kumamotoken_hitoyoshishi&utm_medium=referral&utm_campaign=lgmk_43203
吟香 鳥飼 720ml×2本 合計約1.4L 25度 米焼酎
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/43203/6462466?utm_source=kumamotoken_hitoyoshishi&utm_medium=referral&utm_campaign=lgmk_43203
鳥飼 25度 720ml 3本 米焼酎
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/43203/6511688?utm_source=kumamotoken_hitoyoshishi&utm_medium=referral&utm_campaign=lgmk_43203
吟香 鳥飼720ml×4本 焼酎 米焼酎
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/43203/6678065?utm_source=kumamotoken_hitoyoshishi&utm_medium=referral&utm_campaign=lgmk_43203
吟香 鳥飼 720ml×6本 合計4.32L 25度 米焼酎
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/43203/6462467?utm_source=kumamotoken_hitoyoshishi&utm_medium=referral&utm_campaign=lgmk_43203
吟香 鳥飼720ml×12本 合計8.64L 25度 米焼酎
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/43203/6678066?utm_source=kumamotoken_hitoyoshishi&utm_medium=referral&utm_campaign=lgmk_43203
※提供者:合同会社 鳥越商店
熊本県人吉市について
熊本県人吉市は九州山地に囲まれた盆地に位置し、まちの中央を清流・球磨川が流れています。郊外には豊かな田園風景を望むことができ、そこで生み出される米や農産物は盆地特有の寒暖差によって旨味、甘味が高く、この地域に恵みをもたらしてきました。その米から醸造される「球磨焼酎(くましょうちゅう)」は、世界に誇る銘酒です。当市にはほかにもたくさんの宝物があります。どれも自然の恵みを生かしながら、地元で誠実な営みを続ける生産者の皆さんが愛情を込めて作られています。また、観光地としての魅力もさまざま。船頭さんの巧みな舵さばきで球磨川を下る「球磨川くだり」や、ラフトボートで球磨川を下るウォータースポーツ「ラフティング」、美人の湯として知られる「人吉温泉」など、老若男女や年代を問わず、多くの皆さまに愛されています。
寄附金の用途について
皆さんからお寄せいただいた寄附金は、まちづくりに大切に使われます。
ふるさと納税の活用事業は下記の通りです。
・ふるさとの自然環境及び地域景観を保全・活用するための事業
・将来の地域を担う子どもたちを応援する事業
・地域で支え合う健康・福祉のまちづくりのための事業
・歴史や文化資源を保存・活用するための事業
・観光振興の充実など活力に満ちたまちづくりのための事業
・その他目的達成のために市長が必要と認める事業
株式会社サイバーレコードについて
2008年にGLOBAL EC COMPANY(GEC)として創業し、以来、ECビジネスの啓蒙者として、運営代行、コンサルティング、ブランディングなどに従事。モールおよびマーケットプレイスのEC支援サービスの提供に加え、ふるさと納税事業や越境ECの支援も行う。
【社名】株式会社サイバーレコード
【代表者】代表取締役社長 増田一哉
【所在地(本社)】〒860-0833 熊本市中央区平成3丁目23-30 4F
【設立】2008年8月1日
【URL】https://www.cyber-records.co.jp/
【採用サイト】https://www.cyber-records.co.jp/recruit_form