報道関係者各位
    プレスリリース
    2015年6月5日 15:30
    株式会社海遊館

    ギョギョ~ッ!海遊館に『さかなクン』がやってくる!「7.19 SHARK DAY!」開催!

    海遊館25周年イベント!さかなクンと一緒にサメを楽しもう!

    海遊館は、開館25周年を記念して、7月19日(日)に、サメをテーマにした3つのイベントを実施する「7/19 SHARK DAY!」を開催いたします。豊富な知識と経験に基づいた楽しくわかりやすい解説で大人気の「さかなクン」を迎え、海遊館と海遊館の人気生物・サメたちを一層楽しめる一日となります。各イベントは事前にメールで参加者を募集します。締め切りは平成27年6月30日(火)です。

    スペシャルゲスト さかなクン

    イベント開催当日の7月19日は、海遊館開館25周年となる7月20日の前日です。海遊館は、いつも以上に楽しい時間を過ごしていただき、さらにサメに興味を持っていただきたいと考えております。


    【25周年記念 海遊館「7/19 SHARK DAY!」開催概要】
    日  時:平成27年7月19日(日)
    内  容:「サメ」をテーマに3つのイベントを開催します。メインゲストは「さかなクン」。
    (1)メインイベント:「さかなクンと一緒にサメ博士になろう!」トークショー *小学生向き
    (2)スペシャルツアー:海遊館館長がご案内!“シャークワールド”ツアー
    (3)スペシャルトークセッション:サメのスペシャリスト集結!「“サメ”トーク」 *中学生以上向き 


    【各イベントの詳細】
    (1)メインイベント
    「さかなクンと一緒にサメ博士になろう!」トークショー

    東京海洋大学名誉博士 さかなクンが、サメ研究の第一人者仲谷氏と一緒に、サメの世界とその生態について、楽しくわかりやすく教えてくれます。一緒にサメの世界について学んで、サメ博士になりましょう。
    時  間:11:00~12:00(受付 10:30~)(予定)
    場  所:海遊館エントランスビル2F 海遊館ホール
    出 演 者:東京海洋大学名誉博士 さかなクン、北海道大学名誉教授 仲谷一宏氏
    対  象:1~ 5名様のグループ ※トークショーの内容は、小学生向きです
    定  員:250名
    参 加 費:無料(海遊館入館の際は、別途入館料が必要)

    (2)スペシャルツアー
    海遊館館長がご案内!“シャークワールド”ツアー

    エイ・サメの博士である海遊館の館長 西田清徳が、‘あえて’マニアックなサメのお話を、わかりやすく解説します。今回は、7月17日から始まる25周年特別展「シャークワールド~ハンターたちの捕食に迫る!~」の展示を元にお話いたします。当日は、参加者からの質問も出来る限りお受けする予定です。「サメ好き」な皆様と、楽しくコミュニケーションしながらサメの不思議に迫るスペシャルツアーです。
    時  間:8:45~9:30(受付 8:30~)(予定)
    場  所:海遊館エントランスビル4F新体感エリア内
    案 内 人:海遊館館長 西田清徳
    対  象:小学生以上の、1~ 5名様のグループ(小学生は18歳以上の保護者同伴が必要)
    定  員:25名
    参 加 費:海遊館入館料に含む(ツアー料金は無料)


    (3)スペシャルトークセッション
    サメのスペシャリスト集結!「“サメ”トーク」

    知る人ぞ知るサメ界のスペシャリスト、北海道大学名誉教授 仲谷一宏氏をお招きし、サメのスペシャリストが集結して「サメの多様性とその生態」をテーマに様々なサメトークを繰り広げます。トークセッションでは、仲谷 一宏氏と、海遊館でジンベエザメの飼育に携わる北谷 佳万が講演を行います。その後、さかなクンと海遊館館長 西田清徳が加わり、サメに関する話題でトークをくり広げます。
    時  間:13:30~15:00(受付 13:00~)(予定)
    場  所:海遊館エントランスビル2F 海遊館ホール
    出 演 者:北海道大学名誉教授 仲谷 一宏氏、東京海洋大学名誉博士 さかなクン
         海遊館館長 西田 清徳、海遊館飼育展示部魚類環境展示チーム 北谷 佳万
    内  容:
    1.講演1
    「サメの多様な能力」北海道大学名誉教授 仲谷 一宏氏
    2.講演2
    「海遊館とサメ」海遊館飼育展示部魚類環境展示チーム 北谷 佳万
    3.トークセッション
    「みんなが聞きたいサメのこと」
    パネリスト:仲谷 一宏氏、さかなクン、北谷 佳万
    司   会:西田 清徳

    対  象:1~ 5名様のグループ
         ※講演およびトークセッションの内容は、中学生以上向きです
    定  員:250名
    参 加 費:無料(海遊館入館の際は、別途入館料が必要)


    【応募方法】
    メールでの応募となります。以下の内容を記載して、メールをお送りください。
    応募先のメールアドレス:
    (1)「さかなクンと一緒にサメ博士になろう!」トークショー sakanakun@kaiyukan.com
    (2)海遊館館長がご案内!“シャークワールド”ツアー      kancyo-tour@kaiyukan.com
    (3)サメのスペシャリスト集結!「“サメ”トーク」       same-talk@kaiyukan.com

    タイトル:(1)「さかなクン応募」
         (2)「館長ツアー応募」
         (3)「サメトーク応募」
    本文:
    1)代表者の氏名(ふりがな)、年齢、学年
    2)代表者の郵便番号、住所
    3)連絡のつきやすい電話番号
    4)参加者全員(5名まで)の氏名(ふりがな)、年齢、学年
    5)合計参加人数
    ※同一のメールアドレスからの重複申込みについては、2通目以降無効となります。
    ※応募多数の場合は抽選を行い、結果は7月10日までに当選者のみに通知します。
     (1)トークショー、(3)トークセッションは郵送、(2)ツアーはメールでの通知となります。
    ※募集にあたって収集した個人情報は、本イベントに関する目的のみに使用します。
    ※記載漏れがある場合は、抽選対象外となります。

    締  切:平成27年6月30日(火)
    問 合 先:海遊館インフォメーション 06-6576-5501


    【ゲスト(パネリスト)について】
    ◆さかなクン
    お魚の豊富な知識と経験に裏付けされたお話が、子どもからシニアまで大人気。東京海洋大学客員准教授として、お魚を通じて漁業・魚食、環境問題や低炭素社会の実現に向け全国各地で積極的に講演を行う。
    2010年には絶滅したと思われていたクニマスの生息確認に貢献。
    環境省国連生物多様性の10年委員会(UNDB-J)「地球いきもの応援団生物多様性リーダー」、農水省「お魚大使」、文科省「日本ユネスコ国内委員会広報大使」等も務める傍ら『朝日小学生新聞』にてコラムを連載中。

    ◆仲谷 一宏(なかや かずひろ)氏
    1945年生まれ 北海道大学名誉教授。水産学博士。日本板鰓類(サメ・エイ類)研究会会長。気仙沼シャークミュージアム名誉館長。北海道大学大学院時代から、軟骨魚類、とくにサメ類の系統分類学、機能形態学などを研究中。著書に「サメ-海の王者たち-」「世界の美しいサメ図鑑」など。

    ◆西田 清徳(にしだ きよのり)
    1958 年、大阪市生まれ。北海道大学博士課程修了、水産学博士。エイ類の系統分類研究において世界的な第一人者。“イズヒメエイ”“ヤジリエイ”を研究し、それぞれ新種として命名発表した。1989 年、「海遊館」の建設計画より携わり、過去に例のない沖縄県からのジンベエザメ輸送を成功させた。海遊館の研究所・以布利センターのある高知県では、イトマキエイ類やオナガザメ類の採食方法を解明するなど、ライフワークとしてサメ・エイ類の研究活動に取り組む。2007 年より海遊館館長を務める。

    ◆北谷 佳万(きただに よしかず)
    1970年生まれ 1989年大阪ウォーターフロント開発株式会社(現株式会社海遊館)入社。飼育展示部魚類環境展示チーム。海遊館開業前から飼育担当として携わる。当時は魚類だけに限らず、ラッコやイルカなどの海獣類も担当。中谷名誉教授と共同でオナガザメの尾鰭をつかった捕食行動の研究や、ジンベエザメの長距離陸送輸送方法も確立する。


    【海遊館】
    海遊館 10:00~20:00(最終入館19:00)/2015年内無休
    海遊館インフォメーション 06-6576-5501
    http://www.kaiyukan.com/