報道関係者各位
    プレスリリース
    2015年5月21日 11:00
    アイスマップ有限会社

    視覚障害者向けの振動によって時刻を伝える触感時計 “Tac-Touch(タックタッチ)(TM)”を6月16日に発売

    バーチャルリアリティ、ヒューマンインタフェース関連の製品化を行っているアイスマップ有限会社(所在地:千葉県八街市、代表取締役社長:伊藤 一男)は、視覚障害者向けに触感時計“Tac-Touch(タックタッチ)(TM)”の腕時計型とストラップ型を2015年5月25日(月)から予約受付を開始し、6月16日(火)に発売いたします。

    Tac-Touch(TM)腕時計型 1


    ■開発背景
    従来の視覚障害者向けの腕時計は触読式の場合、針の位置を指先で触って時刻を確かめますが、熟知するのに時間がかかり、音声式の場合、会議中や公共の乗り物の中では使いづらいという問題がありました。
    当社は今回、この問題を解決するために触感(振動)によって時刻を伝える触感時計“Tac-Touch(TM)”を開発いたしました。


    ■触感時計“Tac-Touch(TM)”とは
    視覚障害者でも容易に時刻がわかるように触感(振動)で時刻を伝える時計です。装着は磁石式なため簡単に行え、磁石の方向を変えることによってリバース使用も可能です。
    また、“Tac-Touch(TM)”は、時刻だけでなく、アラームやタイマー機能も備えており、腕時計型とストラップ型の2種類で、色はブルー、ブラウン、オレンジの3色をご用意しています。


    ▼製品概要
    名称 :Tac-Touch
    発売日:2015年6月16日(火)
    重さ :腕時計型 26g、ストラップ型 14g
    カラー:ブルー、ブラウン、オレンジ
    価格 :<視覚障害者向け>
        腕時計型   12,800円(税抜)
        ストラップ型 12,000円(税抜)
        <視覚障害者以外>
        腕時計型   16,000円(税抜)
        ストラップ型 15,200円(税抜)


    視覚障害者への販売に関して株式会社ラビット(代表取締役 荒川 明宏)と販売及び顧客サポートの提携を行っています。ラビット社は2001年に設立した視覚障害者支援機器の販売、サポートを事業としている会社で、全国に視覚障害者の顧客を持っています。
    厚生労働省の調査結果では、全国に31万5千人の視覚障害者がおり、その内重度と言われる1級(視力0.01以下)、2級(視力0.04以下)の視覚障害者は19万6千人います。重度視覚障害者の40%、約8万人の重度視覚障害者に2年間で触感時計“Tac-Touch(TM)”の普及を計画しています。


    ■会社概要
    <アイスマップ有限会社>
    所在地 : 〒289-1115 千葉県八街市八街ほ252-3-105
    代表  : 代表取締役社長 伊藤 一男
    事業内容: バーチャルリアリティ、ヒューマニンタフェース関連の製品開発、
          製造、販売。
    URL   : http://www.ismap.co.jp

    2000年10月設立以来、バーチャル・リアリティ、ヒューマン・インタフェースの分野で大学・研究室、企業・研究機関からの開発受託業務を主な事業にしてきましたが、2012年より触覚の分野での自社製品化を進め、2014年4月には慶應大学大学院メディアデザイン研究科・舘研究室らの研究成果である触感伝送キット“TECHTILE toolkit”の自社製品販売を開始しました。

    <株式会社ラビット>
    所在地 : 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-29-7-401
    代表  : 荒川 明宏
    事業内容: 視覚障害者用支援機器販売、サポート
    URL   : http://rabbit-tokyo.co.jp/

    2001年4月設立(創業1999年1月)。視覚障害者用支援機器販売、サポートを主な事業としています。代表の荒川明宏社長自身も視覚障害者(全盲)でありながら、視覚障害者の生活を支援するため、自ら会社を興し、視覚障害者の雇用もしています。


    ※ Tac-Touchはアイスマップ有限会社の登録商標です。