プレスリリース
近畿大学産業理工学部生が子どもたちと"光のアート"を創出 飯塚市「エコLightナイト」でワークショップを開催

近畿大学産業理工学部(福岡県飯塚市)建築・デザイン学科教授 小池博ゼミは、令和7年(2025年)12月14日(日)に、飯塚市が主催する「エコLightナイト」で、5歳から小学6年生までの児童と一緒にランタン制作を行います。
【本件のポイント】
●近畿大学産業理工学部小池ゼミ生が、飯塚市主催のイベント「エコLightナイト」でワークショップを開催
●廃材を利用した「エコランタン」のデザインを考案し、子どもたちが環境や省エネを学べるように制作をサポート
●子どもたちとの交流を通じて、デザインを社会に生かす経験を積み、地域と協働する重要性を学ぶ
【本件の内容】
近畿大学産業理工学部建築・デザイン学科の小池ゼミは、令和4年(2022年)から飯塚市が主催している「エコLightナイト」に協力しており、今年で4回目となります。「エコLightナイト」は、5歳から小学6年生までの児童を対象に、ソーラーエネルギーで光るライトに紙パックや空き瓶などの廃材を利用したシェードをかぶせた「エコランタン」を制作し、環境や省エネについて身近に感じてもらうことを目的としたイベントです。
学生は、児童が時間内に制作できるように難易度に応じたランタンデザインを考案し、児童たちの制作指導やサポートを担当します。「塗る・切る・貼る」といった基本的な工作で完成できるデザインから細かな装飾に挑戦したい児童向けの高度なデザインまで幅広く用意しました。
制作後は、子どもたちが作った「エコランタン」に灯をともし、屋外に並べてイルミネーションを楽しみます。自分たちで作り上げた世界に一つしかない「エコランタン」が会場を彩り、環境について楽しみながら理解を深める機会となります。学生は子どもたちとの交流を通じて、デザインを社会に生かす経験を積むとともに地域連携の大切さを学び今後の活動に生かします。
【開催概要】
日時 :令和7年(2025年)12月14日(日)15:00~17:00
場所 :飯塚市役所 1階 多目的ホール
(福岡県飯塚市新立岩5番5号、福北ゆたか線「新飯塚駅」から徒歩約5分)
対象 :5歳から小学6年までの児童(定員40人、参加無料、要事前申込)
※小学3年生までは保護者の同伴が必要。汚れてもよい服装でお越しください。
申込期間:令和7年(2025年)11月27日(木)8:30~12月10日(水)23:59
※定員に達し次第受付を終了します。
申込方法:飯塚市公式LINE予約機能から申込み

お問合せ:飯塚市役所環境整備課 野中あゆみ
TEL:0948-22-5500(内1655)
近畿大学産業理工学部建築・デザイン学科 教授 小池博
TEL:0948-22-5659(内306)
【関連リンク】
産業理工学部 建築・デザイン学科 教授 小池博(コイケヒロシ)
https://www.kindai.ac.jp/meikan/1029-koike-hiroshi.html