報道関係者各位
    プレスリリース
    2007年4月5日 12:00
    株式会社テクノスジャパン

    内部統制文書実例集『Fact-JSOX』を『Ci-Tower BPM』に取り込み提供開始

    報道関係者各位
    プレスリリース                      2007年4月5日
                           株式会社テクノスジャパン

    ===================================
       テクノスジャパン、内部統制プロジェクトのさらなる効率化を実現
    内部統制文書実例集『Fact-JSOX』を『Ci-Tower BPM』に取り込み提供開始
    ===================================

    株式会社テクノスジャパン(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:城谷 直彦、
    以下 テクノスジャパン)は、業務処理統制の文書化作業を効率的に行なうため
    の内部統制文書実例集「Fact-JSOX」を「Ci-Tower BPM(※1)」に取り込み、
    提供を開始します。

    ※1 株式会社ケイ・ジー・ティー(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:
    加藤 浩)が提供する内部統制ソリューション。文書化から評価・運用まで
    幅広い支援機能を持つ製品。

    <製品概要>
    「金融商品取引法」の一部として日本版SOX法が制定され、その施行が迫って
    きています。テクノスジャパンではこれまで、日本版SOX法における文書化
    作業を内部統制文書実例集「Fact-JSOX」により支援してきました。
    この度、この「Fact-JSOX」を内部統制ソリューション「Ci-Tower BPM」に
    取り込むことで、文書化をより効率的に行い、さらに、文書化後の評価モニタ
    リングまで支援可能となりました。

    <Fact-JSOX Ci-Tower版の主なメリット>
    1.取込作業の必要がありません。
    通常、ツールとテンプレート(コンテンツ)を購入した場合、ツールに
    コンテンツを取り込む作業が発生します。しかし「Fact-JSOX Ci-Tower版」は
    既に取込作業が完了している状態での提供になりますので、文書化作業を
    スムーズに始めることができます。

    2.文書化準備期間の削減を実現します。
    ツールご購入後には、業務フローやリスクコントロールをどの程度まで書く
    のか等、文書化におけるルールを決定することになります。しかし、
    「Fact-JSOX」が既に取り込まれていることで、粒度の統一が容易になり、
    文書化の準備期間が削減されます。

    3.「Ci-Tower BPM」の文書化支援機能が「Fact-JSOX」に対して即座に使用
    可能です。
    業務フローとRCMのリンク等、「Ci-Tower BPM」の文書化支援機能が
    「Fact-JSOX」に対してあらかじめ使える状態になっているので、文書化作業が
    効率的に行えます。

    4.「Ci-Tower BPM」の全ての機能がご利用可能です。
    「Fact-JSOX」を「Ci-Tower BPM」に取り込むことによる、「Ci-Tower BPM」
    機能への制約はありません。このため、内部統制プロジェクトの文書化から
    評価モニタリングまで幅広い支援が実現されます。

    5.「Fact-JSOX」の補足資料も提供します。
    「Fact-JSOX」自体も提供しますので、「リスク一覧(※2)」、
    「アサーション対応表(※3)」等の充実した補足資料を参考資料として活用
    できます。

    ※2 財務報告に影響を及ぼすリスクをカテゴライズした一覧表。
    ※3 プロセス、勘定科目、アサーションの対応をまとめた一覧表。


    ■テクノスジャパンについて
    テクノスジャパンは、1994年設立以来数多くのERP導入コンサルティングを
    実施しており、お客様の高い評価と満足をいただいております。
    内部統制、SOAなど新しい分野のソリューションにも積極的に取り組む一方、
    従来どおり基幹業務に関する豊富な経験と知識を活かしたERP、EAI、eビジネス
    分野でのベストソリューションの提供を行っております。
    特にERPビジネスでは、導入コンサルティングの他にも短期・低価格導入を
    目的としたSAP製品のテンプレート開発・提供を行っております。
    最近では、「SAP BestPractices for HighTech」をベースに独自シナリオを
    開発・追加した「Fact-BestPractices for HighTech」のサービスを開始し、
    そのほかにも販売会社向けテンプレート、連結会計テンプレート、連結損益
    予算管理テンプレートがあります。

    ■報道関係者からのお問い合わせ
    株式会社テクノスジャパン
    担当 : 営業推進部 窪田 茂
    電話 : 03-3374-1212(代表)
    E-mail: kubota.shigeru@tecnos.co.jp

    ■お客様からのお問い合わせ
    株式会社テクノスジャパン
    担当 : 営業推進部
    電話 : 03-3374-1212(代表)
    E-mail: TJ-sales1@tecnos.co.jp