報道関係者各位
    プレスリリース
    2015年3月18日 18:00
    NPO法人交通事故と労災をサポートする会日本 仙台支部

    万が一の事故に備える!第2回安心ジコ活フェア in 仙台を3月22日(日)開催!  ~交通事故に関する専門家の無料公演と交通事故専門士の資格取得講習会~

    NPO法人交通事故と労災をサポートする会日本 仙台支部(略称 ジコサポ仙台、所在地:宮城県仙台市、代表:椎名 亮文)は、交通事故のことを知ってもらい、交通事故被害者救済に寄与し、万が一のジコに備える活動「ジコ活」の一環として、交通事故に関する様々な業種の専門家による無料公演と、ジコサポが認定する交通事故専門士の資格取得講習会の2部構成で「第2回安心ジコ活フェア in 仙台」を3月22日(日)仙台市市民活動サポートセンターにて開催いたします。

    イメージ1

    http://www.jikosupport.info/public/study/92


    ■安心ジコ活フェアについて
    約半数の方が人生に一度は交通事故に遭うと言われています。しかし、ほとんどの方が交通事故の素人なので適切に処理が行われているかということはほぼ分かりません。

    「ジコ活」は、交通事故の知識の啓蒙活動を行うことで、交通事故の全ての対応が適正に行われるような社会作りをしていきます。そして、事故を起こした時の大変さと正しい知識を学ぶことで、事故防止、交通安全の大切さを知り、安心して楽しい毎日を過ごすための活動です。

    一般市民の交通事故への理解の促進を通じ、交通事故被害者救済およびマナー違反やモラル低下の防止、ひき逃げ・当て逃げの問題、最終的には交通安全と交通事故防止の意識付けの講演を実施し、交通事故発生件数の減少を図ります。

    車、バイク、自転車に乗る方はより楽しいクルマライフのために、乗らない方でも事故に巻き込まれた時に自分や家族を守るために知っておくと良いことがたくさんありますので、それを多くの方に知っていただきたいと思います。


    ■開催概要
    イベント名:第2回安心ジコ活フェアin仙台
    開催期日 :2015年3月22日(日) 10:00~15:00
          ※第1部10:00~12:00、第2部11:55~15:00の2部構成
    開催場所 :仙台市市民活動サポートセンター 4F 研修室5
          〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町四丁目1-3
    主催   :NPO法人交通事故と労災をサポートする会日本 仙台支部
    参加料金 :第1部 無料、第2部 初級受講2,500円
    後援   :一般社団法人仙台市医師会、NHK仙台放送局、仙台放送、
          宮城テレビ放送、東北放送、東日本放送、河北新報社、
          産經新聞社東北総局、朝日新聞社仙台総局、毎日新聞社仙台支局、
          共同通信社仙台支社、明治安田生命保険相互会社
          (順不同、敬称略)
    参加人数 :各20名

    <お申込みフォーム>
    第2部の講習会への参加希望は、お申込みフォーム( http://www.jikosupport.info/app/webroot/inquiry.html )または下記の参加申込書にご記入の上、ジコサポ日本 仙台支部 FAX(022-277-0858)か郵送(〒980-0871 宮城県仙台市青葉区八幡1-4-18)にて受付中。お申し込み後に、受講者様のご住所にテキストをお送り致します。

    参加申込書
    http://www.atpress.ne.jp/releases/58788/att_58788_1.pdf

    <第1部 講演会>
    ●特別講演 「交通事故とは?」
    講師:株式会社日本交通事故調査機構 佐々木 尋貴氏

    ●講演 「自動車学校が考える交通事故と交通安全」
    講師:奥羽自動車学校 交通安全教育センター センター長 山岡 功介氏

    ●講演 「医療機器販売店から見る交
    通事故の現状と問題点」
    アドバンスメディカル 林 光弘氏

    <第2部 講習会>
    ●交通事故専門士講習
    ●交通事故専門士試験
    ●専門士としての相談実技練習
    ●認定式:修了証、IDカード授与
    ※約40分間のお昼休憩がございます。


    ■交通事故専門士とは
    交通事故対応の知識を持ち、自分や周りの方を救済するための日本初の専門資格です。2013年11月に浜松で誕生したのを皮切りに全国で現在700名程の有資格者が誕生しています。
    交通事故専門士を取得すると、交通事故の正しい基礎知識を習得できるので、事故に遭われた方にアドバイスしたり、相談にのり専門家に紹介するということができます。交通事故は、クルマ、バイク、自転車、歩行者等々多様化しており、交通事故に遭った方を救うには正しい知識が必要ですが、自ら勉強しようとしても教わる機関も資格もありません。交通事故専門士の取得で、治療・賠償・法律面ですべてにアドバイスをすることができます。