報道関係者各位
    プレスリリース
    2015年3月24日 11:00
    一般社団法人 日本レザーマイスター協会

    革と革製品の知識が身につく新資格「レザーマイスター資格検定」 第6回検定試験を5月15日に開催 応募締め切りは4月24日

    ~“接客に活かせる”“本物を極める”など、多方面で活躍の場が広がる~

    日本レザーマイスター協会(所在地:兵庫県芦屋市、理事長:佐藤 亘)は、2015年5月15日(金)に第6回「レザーマイスター資格検定」を開催いたします。

    テキスト
    検定試験は、5月以降も随時開催を予定しております。

    日本レザーマイスター協会: http://www.j-leather.com/


    ■「レザーマイスター資格検定」開催の背景
    現在日本には、革製品の深く正しい知識をもった販売員や、教育体制の整った環境が不足しています。理事長である佐藤は、大阪で101年続いている鞄作りの企業の代表として『扱い方ひとつで世代にわたって受け継ぐ事の出来る革製品の正しい知識をもっと広げたい』という想いがあります。そこで、お客様へ高い知識と共に本物の革を革製品を扱う方々や、愛好家に向けて提供できるよう、革のスペシャリストである「レザーマイスター」の検定試験を開催することになりました。


    ■レザーマイスター資格検定とは
    革と革製品に関する基本的な知識や販売知識、ワシントン条約などの知識を有する資格です。資格試験に合格し、レザーマイスターに認定されると認定番号と認定証が付与され、履歴書や名刺への記載及び販売店での認定証の提示が可能になります。また、革および革製品についての専門知識を持ったスペシャリストとして認識され、“接客に活かせる”“本物を極める”など、多方面で活躍の場が広がります。

    <試験内容>
    ・ワシントン条約などの関係法規、流通の知識
    ・原皮・染め・加工・製品の知識
    ・お手入れ方法や保管方法の知識
    ・革製品取り扱い・販売時の基本的知識と接客心得など

    <レザーマイスター資格取得 6つのメリット>
    1.革や革製品の正しい知識や取扱方法が得られる
    2.原革、染め、加工、本革と合皮の違いなどの知識の習得
    3.輸出入に必要な手続きや、ワシントン条約に詳しくなる
    4.革製品を扱う百貨店や小売店、専門店などで活躍できる
    5.販売時などの接客心得などが修得できる
    6.履歴書や名刺への記載や、認定証を掲げる事ができる


    ■資格取得のための7つのステップ
    1.テキストのご購入
    テキスト「LEATHER MEISTER資格検定」をお手元にご準備ください。

    <テキスト案内>
    「LEATHER MEISTER資格検定」
    出版社:コレクションインターナショナル
    価格 :定価2,500円(税別)

    2.資格試験受験のお申し込み
    試験スケジュールを公式サイトで確認し、テキスト巻末の「資格試験申込書」に必要事項と試験希望も記入し、郵送ください。(3週間前必着)
    ※団体受験を行うことにより、受験料の団体割引などの優遇を受けることが可能となります。団体受験をご希望の場合は事務局までお問い合わせください。

    3.受験番号の通知
    「受験番号」を発行させていただきます。

    4.試験&受験料のお支払い(受験料及び試験対策講座受講料のお支払い)

    5.合否通知

    6.資格登録料のお支払い
    資格検定合格後、資格登録料をお支払いいただき、資格登録となります。(資格更新は3年ごと)

    7.資格認定証の送付
    認定証が届きましたら、レザーマイスター認定者として活動が可能です。


    ■2015年試験スケジュール
    2014年11月に第1回試験を関西会場にて、12月に第2回試験は東京会場にて開催。革製品の愛好家、革製品の販売者など革の知識を深めたい方々が集まりました。下記に今からでも申込みが間に合う2015年の試験スケジュールをお知らせいたします。

    第6回試験日 2015年5月15日(金)【東京会場】応募締め切り日 4月24日必着
    第7回試験日 2015年7月12日(日)【関西会場】応募締め切り日 6月21日必着
    第8回試験日 2015年8月23日(日)【東京会場】応募締め切り日 8月 2日必着

    関西会場:兵庫県芦屋市茶屋之町2-21 メイピース芦屋9階
    東京会場:東京都中央区八重洲1-7-4 矢満登ビル
         銀座ルノアール八重洲北口
    時間  :受付14:10~、14:30~15:15(試験前説明 5分、試験時間 40分)
    受験料 :6,500円(税別) 当日支払い

    ※締め切りまでに応募の上、当日は受験票、受験番号通知ハガキを持参のこと
    ※第9回以降は決まり次第発表いたします。

    《試験対策講座を同日開催》
    各試験日に同会場内にて試験対策講座を開催します。
    時間 :受付12:40~、13:00~14:00(1時間)
    受講料:3,000円(税別)

    試験対策のポイントをわかりやすく説明します。他にもワニ革など本物の革を実際に見ていただけます。


    ■団体概要
    一般社団法人 日本レザーマイスター協会
    所在地 : 〒659-0067 兵庫県芦屋市茶屋之町2-23-1F
    理事長 : 佐藤 亘
    事業内容: 革と革製品の知識が身につく
          「レザーマイスター資格検定」の運営
    URL   : http://www.j-leather.com/