報道関係者各位
    プレスリリース
    2025年7月10日 16:00
    あさ出版

    【話は変わりますが→〇〇さんのお話を聞いて思い出したのですが】『いつも好印象な人がしている 言葉の選び方』松はるな著2025年7月15日刊行

    『いつも好印象な人がしている 言葉の選び方』
    『いつも好印象な人がしている 言葉の選び方』

    株式会社あさ出版(代表取締役:田賀井弘毅、所在地:東京都豊島区)は松はるな著『いつも好印象な人がしている言葉の選び方』https://www.asa21.com/book/b661684.htmlを2025年7月15日(火)に刊行いたします。

    言い方ひとつで、私たちはもっと生きやすくなる

    人間関係や仕事を円滑に進める鍵は、「言葉の選び方」にあります。本書は、相手に不快感を与えず、好印象を残すための伝え方を、実践的な例を交えてやさしく解説します。日常の会話から職場、SNSでのやり取りまで、ほんの少しの言いかえや表現の工夫で、相手の受け取り方は大きく変わります。巻末には、いざというときに便利な「言いかえ」一覧も収録されています。
    人生は「言葉」の積み重ねでできていると言っても過言ではありません。「どんな言葉を選び、どう伝えるか?」。これを意識するだけで、仕事も人間関係も、そして人生そのものも、驚くほど良い方向に進んでいきます。

    いつも好印象な人がしている言葉の選び方 事例

    ※本書より一部抜粋

    お互いが前向きになれる言葉

    言葉には、お互いの気持ちを明るくしてくれる言葉と、気持ちを暗くしてしまう言葉があります。好印象な人は、断る言葉ひとつにしても、「次につながる前向きな言葉」を選んでいたり、注意する場面でも「相手を責めずにお互いのやる気を高める言葉」を使っていたりと、言葉選びが上手です。

    言葉の選び方①
    言葉の選び方①

    相手に寄り添う言葉

    相手が困っているときは、「自分が思う以上に大変だ」という配慮を忘れないように言葉を選びたいものです。どんなときも、相手に寄り添う気持ちを持って、共感が伝わる言葉を選ぶようにしましょう。注意をするときや、提案をするとき、またお礼を伝えるときなども、「寄り添う気持ち」は大切です。

    言葉の選び方②
    言葉の選び方②

    ネガティブをポジティブに変える言葉

    言われるとネガティブな気持ちになる言葉は、「あの人と話すと嫌な気持ちになるな」と人が離れてしまうものですし、自分自身もネガティブな気持ちになって負の循環に陥ってしまいます。感じがいい人はポジティブ言葉の達人です。できることなら、「奪う言葉」ではなく相手をポジティブな気持ちにできる言葉=「与える言葉」に言いかえられると、毎日が輝くものになっていくことでしょう。

    言葉の選び方③
    言葉の選び方③

    書籍情報

    書影
    書影

    タイトル:いつも好印象な人がしている言葉の選び方
    著者:松はるな
    イラスト:北村友紀
    ページ数:208ページ
    価格: 1,540円(10%税込) 
    発行日:2025年7月15日
    ISBN:978486667-757-6
    書籍紹介ページ:https://www.asa21.com/book/b661684.html
    amazon:https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866677570/asapublcoltd-22/
    楽天:https://books.rakuten.co.jp/rb/18211698/

    目次

    第1章 言葉が仕事も人生も左右する
    第2章 お互いが前向きになれる言葉
    第3章 相手に寄り添う言葉
    第4章 ネガティブをポジティブに変える言葉
    第5章 仕事がスムーズに進む言葉
    第6章 口ぐせ・ひとりごと
    付 録 いざというときに便利な「言いかえ」一覧

    著者プロフィール

    松はるな(まつ・はるな)

    松はるな 氏
    松はるな 氏

    言語化コンサルタント
    東京都出身。インテリア雑貨の輸入会社を営む両親のもとで、学生の頃からバイヤー業務・商品販売・商品企画に携わる。社会人になってからは家業の仕事をする傍ら、株式会社ワールドにて外資系アパレルブランドの広報・PR・販売を担当。その後、株式会社角川SSコミュニケーションズにて雑誌編集のアシスタント業務に携わりながら、各企業より依頼を受けてコラムやメルマガの執筆・SNS運用・インタビューなどを行う。フリーになった現在は、ジャンルを問わず多くの企業でライティングや言語化・SNSコンサルティング、コミュニケーションを豊かにするための言語化サポートも行っている。Xでは毎日を豊かにする言葉をテーマに発信中。言葉を通じて、コミュニケーションを豊かにすること、人や商品・企業の魅力を世の中に伝えること、より良いシナジーを生み出すことを大切にしている。