報道関係者各位
    プレスリリース
    2007年3月14日 12:00
    株式会社サーティファイ、株式会社ワオ・コーポレーション

    WAO資格カレッジではビジネス著作権検定を新たに開講

    報道関係者各位
    プレスリリース                     平成19年3月14日
                        株式会社ワオ・コーポレーション
                            株式会社サーティファイ

    ===================================
         ワオ・コーポレーションが運営するWAO資格カレッジにて
            サーティファイ著作権検定委員会が主催する
     【ビジネス著作権検定 初級】対応eラーニング講座、3月19日より開講!
    ===================================

    株式会社ワオ・コーポレーション(所在地:東京都港区、代表取締役社長:
    西澤 昭男、以下、ワオ・コーポレーション)が運営するWAO資格カレッジでは、
    インターネット社会を迎え、すべての人に必須となる著作権の知識を短期間で
    効率よくマスターし、検定に合格することを目的としたeラーニング講座
    『WAOビジネス著作権検定対策講座』を新たにリリースする。

    同講座は、株式会社サーティファイ(所在地:東京都中央区、代表取締役:
    国山 広一、以下、サーティファイ)が創設し、サーティファイ著作権検定委員会
    (委員長:清野 正哉)が主催・認定する「ビジネス著作権検定」の初級・上級に
    対応している。

    WAO資格カレッジが開講する同講座は、

    (1)アニメーションによる著作権知識の講義
    (2)講義直後に行う演習問題
    (3)過去問題(初級・上級共に過去3回分)、
    (4)模擬問題

    など、短期間で「ビジネス著作権検定」を合格するために必要な
    知識を効率的に学習できるコンテンツが豊富に収録されている。
    また、講義を受講中に疑問や不明点があれば、eメールにて365日24時間質問を
    受け付ける(※1)。
    さらに、株式会社自由国民社(所在地:東京都中央区、代表取締役社長:
    横井 秀明)が刊行する「ビジネス著作権検定 初級・上級完全対策」に
    準拠しており、テキストを併用してより確実に知識を身につけられるように
    なっている。

    ☆WAO資格カレッジでは、3月19日よりWebで無料体験講座を実施予定であり、
    「時間」、「理解」、「フォロー」すべてに優れた学習法をチェックすること
    ができる(※2)。

    講座名   : eラーニングで学ぶWAOビジネス著作権検定対策講座
    仕 様   : eラーニング
    受講時間  : 3ヶ月
    受講料(税込): 19,800円

    〇WAO資格カレッジ
    http://www.shikaku-wao.com/

    ※1 年末年始等、特別な期間を除き3日以内に回答
    ※2 検索エンジンで【WAO 著作権】と入力して検索

    ビジネス著作権検定は、有限責任中間法人知的財産教育協会
    (所在地:東京都港区、代表理事:棚橋 祐治)の監修を受け、
    平成16年2月より開始された。
    ビジネス実務や日常生活において必要とされる著作権に関する知識と、
    具体的な裁判例や慣習を基準とする事例判断に対する応用力を測定している。
    平成19年には、全国主要10都市で公開試験が実施される他、団体単位で自由な
    日時で試験を行なう団体受験制度もある。

    ■平成19年度 公開試験
    <初級>   試験日       試験時間    受験申込締切
    第10回 平成19年6月17日(日) 10:30~11:50 平成19年5月27日(日)
    第11回 平成19年11月25日(日)10:30~11:50 平成19年11月4日(日)
    第12回 平成20年2月17日(日) 10:30~11:50 平成20年1月27日(日)

    実施都市(予定)札幌、仙台、新潟、東京、横浜、静岡、名古屋、大阪、
            広島、福岡

    ※試験時間は試験説明の20分を含む

    <上級>   試験日       試験時間    受験申込締切
    第10回 平成19年6月17日(日) 10:30~11:50 平成19年5月27日(日)
    第11回 平成19年11月25日(日)10:30~11:50 平成19年11月4日(日)

    実施都市(予定)
    札幌、仙台、新潟、東京、横浜、静岡、名古屋、大阪、広島、福岡

    ■試験内容
    【初級】ビジネス実務、日常生活において必要とされる、
    (1)著作権に関する基礎的な知識
    (2)著作権法および関連する法令に関する基礎的知識
    (3)インターネットに関連する著作権および情報
    モラルについての基礎的知識を有する
    (企業が社員に対する著作権コンプライアンス教育として利用できるレベル)。

    4,600円(60分)

    【上級】ビジネス実務、日常生活において必要とされる、
    (1)著作権に関する基礎的な知識
    (2)著作権法および関連する法令に関する基礎的知識
    (3)インターネットに関連する著作権および情報

    モラルについての基礎的知識、とそれらの応用力を有する
    (法務部や知的財産部の著作権担当者として著作権に関する問題点を発見し
    解決することができるレベル)。90分7,200円

    ※出題範囲、受験申込方法等の詳細はビジネス著作権検定Webサイト参照
    http://www.sikaku.info

    サーティファイは、ビジネス能力に関する検定・能力認定を専門に行う企業と
    して平成13年6月29日に設立。前身は、情報処理教育普及協会で、通算して
    試験運営実績は23年にのぼる。

    ビジネス能力に関する7分野25種別のスキルカテゴリーにおいて、延べ60種類に
    及ぶ豊富なビジネス実務能力認定試験を提供。試験は企業や教育機関等、
    全国1,000を超える団体で活用され、累計受験者数は170万名を超える。

    サーティファイでは試験の実施に限らず、試験対策学習のための問題集を
    発行している。他にも、著作権に関するカリキュラムや指導方法を提案や、
    テキストや派遣講師の紹介など、様々な教育支援を行なっている。

    ■『e-ラーニングで学ぶ WAOビジネス著作権検定対策講座』に関するお問合せ先
    WAO資格カレッジ 教務運営サポートセンター 金田・伊藤
    E-mail: shikaku_support@wao-corp.com TEL:0120-80-4959

    ■【ビジネス著作権検定】に関するお問合せ先
    株式会社サーティファイ 事業推進部 石崎 朝日
    E-mail: info@certify.jp TEL:0120-031-749

    ======================================================================
    ■株式会社ワオ・コーポレーション 概要
    設 立  : 昭和51年5月
    資本金 : 11億4,637万円
    所在地 : 東京都港区港南1-8-40
    URL   : http://www.wao-corp.com/
    事業内容: 教育サービス事業
         (年少~高校生対象の学習・進学指導、大学生・社会人対象の
          資格講座、アニメ・CGクリエーター養成 等)
    役員  : 代表取締役社長 西澤 昭男

    ■株式会社サーティファイ 概要
    設 立  : 平成13年6月29日
    資本金 : 1億円
    所在地 : 東京都中央区京橋3-3-14 京橋AKビル6F
    URL   : http://sikaku.gr.jp
    事業内容: 資格、技能に関する検定・認定試験の開発、実施
          資格認定試験の問題集の制作
    役 員  : 代表取締役 国山 広一

    ■サーティファイ著作権検定委員会について
    「客観性」と「公平さ」を保ち、透明度の高い試験を提供するため、識者から構成
    される「著作権検定委員会」を設置。

    委員長 清野 正哉
    立法政策フォーラム代表、会津大学コンピュータ理工学部助教授、
    電気通信大学知的財産本部前参議院文書課課長補佐、
    元参議院法制局参事、元参議院文教科学委員会調査室 等

    委員 久保田 裕
    社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会専務理事、
    社団法人著作権情報センター理事、文化庁文化審議会著作権分科会専門委員、
    著作権法学会会員法とコンピュータ学会会員

    委員 近藤 剛史
    近藤総合法律事務所所長、弁護士、弁理士、著作権法学会会員、
    法とコンピュータ学会 会員、元日弁連コンピュータ研究委員会副委員会、
    元大阪産業大学大学院非常勤講師

    委員 中川 裕幸
    中川国際特許事務所所長、日本弁理士会著作権委員会副委員長、
    著作権法学会会員、日本工業所有権法学会会員

    委員 山口 康男
    有限責任中間法人 日本動画協会 専務理事、東映アニメーション株式会社
    企画者、東海大学文学部広報メディア学科非常勤講師、

    委員 山崎 博史
    株式会社ディー・エヌ・ピー・アーカイブ・コム代表取締役社長、

    委員 国山広一
    株式会社サーティファイ代表取締役

    (平成19年1月現在・五十音順)