報道関係者各位
    プレスリリース
    2015年3月4日 09:30
    株式会社ソーシャルウィル

    小中学生向けプログラミング教室「Ex-Gram」、 中学生向けに高校・大学受験に役立つプログラミング教材を開発  3月15日、22日に科学的思考プログラミングの世界を体験できる 無料体験教室を新宿で開催

    ICT(情報通信技術)を活用して社会課題を解決する株式会社ソーシャルウィル(本社:東京都中央区、代表取締役:平山 雄三)が運営する小中学生向けプログラミング教室「Ex-Gram(エクスグラム)」は、科学的思考を養うカリキュラムの一環として、中学校の授業や高校・大学受験に役立つ教材を開発しました。

    理科教材 光の屈折
    また3月15日(日)、22日(日)に新中学1年生~新中学3年生を対象とした科学的思考プログラミングの世界を体験できる「東大への近道、科学的思考プログラミング」無料体験教室をEx-Gram新宿教室で開催します。

    「Ex-Gram」
    http://www.ex-gram.com/


    【新教材開発の背景】
    高度情報社会において義務教育段階からのプログラミング学習が注目されており、スマートフォンのアプリやゲームを作成する子供向け教室が盛んです。Ex-Gram(エクスグラム)では、プログラミングを通じて科学を学び、科学的思考を養うという独自のコンセプトで小中学生向けの教室を都内で実施しております。今回、中学校の授業や高校・大学受験に役立つプログラミング教材を開発しカリキュラムに反映しました。これにより幅広いプログラミング学習のニーズに応えていきます。


    【新教材の概要】
    <新教材のコンセプト>
    Ex-Gramプログラミング教室では、科学に関する様々な現象をPC上でシミュレーションしてビジュアル体験することで、驚きと感動を得ながら楽しく学ぶことができます。論理的な考え方といった科学的思考方法を身につけるのはもちろん、自然の成り立ちへの洞察を深め、真の創造力を育みます。
    今回開発した教材は、上記コンセプトに基づき、中学校や高校で学ぶ学習内容を題材にした新しい学びのカタチを提供するものです。生徒自らが工夫しながらプログラミングして実行することにより原理原則から理解を深めるのはもちろん、科学的思考方法を身につけ総合的な力を養います。

    <具体的な教材の例>
    ■国語
    国語のプログラミング教材は、例えば次のような内容からなります。

    ・インタラクティブな会話ボットを用いた生徒自身による学習ソフトの作成
    コンピューターと自然な会話ができるような質問と回答のやりとりを生徒自らに考えさせ、生徒に与えるよりも生徒から引き出すことに重点を置いています。本プログラミング教材の応用として四字熟語や百人一首などを学べる学習ソフトを作成させることも有効です。

    イメージ画像
    http://www.atpress.ne.jp/releases/58139/img_58139_2.png

    ■数学
    数学のプログラミング教材は、例えば次のような内容です。

    ・座標、比例、反比例
    ・一次関数、二次関数、三角関数
    ・平面図形、立体図形
    従来のように単純に関数を描かせるだけでなく、たくさんの関数をコンピューターで自動的に描かせることにより、アートのような作品を制作することができます。単純な法則が複雑なパターンを生み出すことを体験できます。

    イメージ画像
    http://www.atpress.ne.jp/releases/58139/img_58139_3.png

    ■理科
    理科のプログラミング教材は、例えば次のような内容です。

    ・光の屈折
    ・音
    ・振動と波動
    シミュレーション動画により光がなぜ屈折するかを考察し理解を深めることができます。また、2つの波が合成される様子も興味深く観察できます。

    イメージ画像
    http://www.atpress.ne.jp/releases/58139/img_58139_1.png
    http://www.atpress.ne.jp/releases/58139/img_58139_4.png

    ■社会
    社会のプログラミング教材は、例えば次のような内容です。

    ・地図を用いた生徒自身による学習ソフトの作成
    生徒にテーマを決めてもらい自ら学習ソフトを作成させます。例えば、日本の世界遺産を遊覧飛行しながら各遺産の解説記事が読めるようなソフトを作成します。テーマ設定とソフト作成の過程が学びとなり、この場合も生徒に与えるよりも生徒から引き出すことに重点を置いています。


    【無料体験教室の実施について】
    <日時・場所>
    日時:2015年3月15日(日)および3月22日(日) 12:30~14:30
       2回とも同一内容
    場所:Ex-Gram新宿教室(東京都)
       JR新宿駅南口 徒歩3分
       都営新宿線/都営大江戸線/京王新線 新宿駅A1出口 徒歩1分

    <対象など>
    新中学1年生~新中学3年生
    小学生高学年の場合はご相談に応じます。
    プログラミングの経験がなくても科学的思考プログラミングの世界を体験できます。
    ※PCはできるだけ持参願います。

    <申し込み・お問い合わせ方法>
    Ex-GramのWebサイトトップページにあるお問い合わせフォームからお問い合わせいただけます。
    http://www.ex-gram.com/


    【4月からの定期教室について】
    <日時・場所>
    日時:2015年4月12日(日)開講
       第2、4日曜日 12:30~14:30
    場所:Ex-Gram新宿教室(東京都)

    <料金(税込価格)>
    毎月 12,960円から

    <詳細・申し込み>
    http://www.ex-gram.com/


    【本サービスの社会的意義】
    1.子供が感動し生き生きとする社会を実現
    2.グローバル社会をリードする真の創造力を持った人材の育成


    【会社概要】
    商号  : 株式会社ソーシャルウィル
    代表者 : 代表取締役 平山 雄三
    所在地 : 〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2階
    設立  : 2013年9月
    事業内容: 社会課題を解決するICT(情報通信技術)を活用した各種サービス
    URL   : http://www.socialwill.co.jp/


    【本サービスに関するお客様からのお問い合わせ先】
    株式会社ソーシャルウィル
    E-Mail: yuzo.hirayama@socialwill.co.jp