報道関係者各位
    プレスリリース
    2015年2月9日 12:00
    東京すしアカデミー株式会社、寿司インストラクター協会

    無形文化遺産「和食=WASHOKU」の定義を受け、 飾り巻き寿司技能認定講座の内容をリニューアル!

    東京すしアカデミー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:福江 誠)は、寿司インストラクター協会(JSIA)が監修する飾り巻き寿司技能認定講座の内容を2月よりリニューアルいたしました。

    年中行事の飾り巻き寿司例 節分・ひな祭り

    URL: http://www.sushi.ne.jp/


    【リニューアルの背景】
    寿司インストラクター協会では、2008年2月より飾り巻き寿司技能認定講座をスタートし、飾り巻き寿司の普及ならびに飾り巻き寿司のインストラクターの育成に取り組んでまいりました。2014年には、「和食(WASHOKU)」ユネスコによる無形文化遺産の認定を受けたこともあり、国内のみならず海外も含めて飾り巻き寿司の受講者希望者が増加しています。東京すしアカデミーシンガポール校での飾り巻き寿司技能認定講座、フィリピンのTVでのデモンストレーションの放映、中国の直営店でのイベント、ならびに当協会所属のインストラクターによる海外での講座(アメリカ・フランス・スペイン・イタリアなど)など、注目度が高まっております。

    今回、そういった背景を踏まえ、飾り巻き寿司技能認定講座をユネスコによる無形文化遺産「和食(WASHOKU)」の定義にある自然の美しさ、年中行事といった内容を含め、国際的に楽しめる内容にリニューアルいたしました。


    【「新・飾り巻き寿司技能認定講座」の概要】
    <新カリキュラムの内容>
    ■3級技能認定講座
    テーマ :国際交流
         ・誰もが楽しめる花のモチーフ
         ・海外で喜ばれるモチーフ
    図柄  :梅の花、ばら、四海巻、たんぽぽ
    受講日数:1日

    ■2級技能認定講座
    テーマ :暮らし
         ・家族みんなで楽しめるモチーフ
         ・子どもが喜ぶモチーフ
    図柄  :くじら、くるま、電車、とんぼ、パンダ、かに、とら、スノーマン、
         うさぎ、バースデーケーキ、ぶどう
    受講日数:2日

    ■1級技能認定講座
    テーマ :年中行事
         ・年中行事の和のモチーフ
    図柄  :かたつむり、祝、菊水、節分鬼、夫婦雛、松、桜の木、
         サンタクロース、キャラクターの顔
    受講日数:2日


    【飾り巻き寿司技能認定講座の資格概要】
    飾り巻き寿司技能認定講座は3級からスタートし、1級講座を修了後、技能検定試験に合格すると飾り巻き寿司のインストラクター資格が与えられます(寿司インストラクター協会への入会が必要)。インストラクターになると、寿司インストラクター協会監修の技能認定講座を自身で開講し、寿司インストラクター協会が発行する修了証、資格証を受講者に授与することができます。


    【協会概要】
    協会名 : 寿司インストラクター協会(JSIA)
    所在地        : 〒160-0023
                 東京都新宿区西新宿8-2-5 新宿ウエストビル4F
    代表者        : 理事長 福江 誠
    協会会長       : 会長 後藤 幸子
    設立         : 2008年2月
    所属インストラクター数: 750名
                 (マスターインストラクター 63名
                 インストラクター 687名*2015年1月31日現在)
    URL          : http://www.sushi.ne.jp/


    【会社概要】
    社名  : 東京すしアカデミー株式会社
    所在地 : 〒160-0023
          東京都新宿区西新宿8-2-5 新宿区ウエストビル4F
    代表者 : 代表取締役社長 福江 誠
    設立  : 2002年2月
    事業内容: 寿司職人養成スクールの運営、飾り巻き寿司の普及・食育事業、
          海外への寿司 / 日本食飲食プロデュース事業、
          寿司和食の求人メディア / 人材紹介事業
          (グループ会社 株式会社TSAキャリア)
    資本金 : 4,000万円
    URL   : http://www.tsagroup.jp/